goo blog サービス終了のお知らせ 

デミグラスソースをかけて牛カツ飯!

2010年01月16日 | 家ごはん日和
こんばんは!murachiの家へようこそ! そして、数あるブログの中から遊びに来てくれてありがとう。

ずいぶん前に撮った写真

『ケンミンSHOW』を観ていて美味しそうだったので作ってみた

参考にしたのは、写真とその商品のサイトを観て・・・・

写真とか、その料理のコメントをたよりに作ってみることがある

成功率・・・・う~んどれくらいだろう。

けど、想像するって楽しいです。お料理のことを頭でぐるぐる考えるの。

で、これ完成したの

そして、今年また作ってみたけど、この写真の方がよく出来た。

牛カツを作るまではいいけど、デミグラスソースをどーやって調理したかを覚えておらず・・・・

まだまだ研究中



ランキングに参加してます。最後にポチっとして頂けたら嬉しいです。   

にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へにほんブログ村

応援してくださった方ありがとうございます。

最後まで読んでくださった方、よかったらまた、遊びにきてね。

デミグラスソース煮を具でカロリーダウン?

2010年01月14日 | 家ごはん日和
こんばんは!murachiの家へようこそ! そして、数あるブログの中から遊びに来てくれてありがとう。

ホワイトソースやデミグルラスソースって好き

ホワイトソースは、レンジで手軽に作れるようになって買うことが少なくなりました。

デミグラスソースは、我が家は作れないので、缶詰を使います

お安いときに、買いだめしておいて常備しておくことが多いかな

そんな、愛しのデミグラをつかっての煮込み料理を作りました。

お肉と一緒に煮込むと、とっても美味しいのだけどカロリーが気になったりします。

なら、お野菜だけでどうかなっと・・・ 今、お安い白菜をたくさん入れてね

白菜は水分がほとんど、食物繊維とビタミンのもあるし、余分な塩分を排出してくれる

それに、椎茸で免疫力アップ



レシピにするまで至らないのですが、材料だけでも忘れないように記録

白菜
干し椎茸(戻し汁も使う)*比較的肉厚で大きい
えのき(その時ある椎茸で)
デミグラスソース
赤ワイン
三温糖   
アイスクリーム

干し椎茸からのだしで旨味が出た感じと、煮込んだ白菜の甘みがあって美味しかった。

赤ワインは恐る恐る足しながら煮込んでいったけど・・・・少し味が薄くなったような感じ

でも、この味は夫好み。私は、もう一歩、二歩って感じがしたよ。

次回にリベンジですね




ランキングに参加してます。最後にポチっとして頂けたら嬉しいです。   

にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へにほんブログ村

応援してくださった方ありがとうございます。

最後まで読んでくださった方、ありがとうございます。

『ジンジャーシロップ』でほっこり

2010年01月11日 | 家ごはん日和
こんばんは!murachiの家へようこそ! そして、数あるブログの中から遊びに来てくれてありがとう。

今日は、朝からどんよりの曇り空です。こんなときはぐぐっと気温が下がってお家ゴモリしたい感じ

体もなまってるから、これではいけなってことで、自転車で近くの神社へ破魔矢を買いに行きました。

耳が風に当たり、キーンとして痛い

冷えた体を温める何かを常備しておきたいもの

そこで、しょうがはこの寒い時期には貴重な食材のように思う。

風邪予防に、感染予防、下痢止めなどなど・・・

漢方にも使われているほどだもんね。

大好きだからいつもふんだんに使ってるほどです。

体にいいのなら、ジンジャーシロップを作っておいて、水分補給にシンジャーティーとして

煮だしたしょうがは、お料理や、ケーキにも使えるね。

  しょうがを練りこみバウンドケーキ作ったけど・・・・あともう一歩って感じの味です

写真は美味しそうに撮れたかな

ジンジャーシロップにはスパイスを入れ、香りも楽しめていいね。




ランキングに参加してます。最後にポチっとして頂けたら嬉しいです。   

にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へにほんブログ村

応援してくださった方ありがとうございます。

最後まで読んでくださった方、よかったらまた、遊びにきてね。



初めてさんにもできる保存食レシピ59 『ガラスびん』で作る、おすそわけの保存食の本

主婦と生活社

このアイテムの詳細を見る

お味噌汁にオリーブオイル!!

2010年01月08日 | 家ごはん日和
こんばんは!murachiの家へようこそ! そして、数あるブログの中から遊びに来てくれてありがとう。

久しぶりに朝、近くの市場へ野菜の買い出しに行き、新鮮なお野菜たちを買って帰りました。

里芋を買ったので、久しぶりにお味噌汁が食べたくなって作りました。

今日のテレビで知ったのですが、お味噌汁にオリーブオイルを入れると胃炎にいいそうです。

お味噌で胃の粘膜を保護して、オリーブオイルで炎症を修復するそうです。

オリーブオイルはコレステロールを低下させるだけじゃないんだ~。




そして、里芋のサラダです。

里芋のネバネバが少し気になるけど、これまた里芋の食感が楽しめて美味しかったよ。

里芋はいもの中でも低カロリーだし、お腹もちもいいよね。

そう、里芋も胃の粘膜を保護して胃腸の機能を高めてくれるんだよね。

だから、今日は胃腸に優しいおかずでした。


 鶏モモ肉にお野菜巻いて焼いたけど・・・崩れちゃった

 そして、先日買った白いバラ達

10本で、ビックるするほどお安かったのです。きっと、少ししおれてたからかな・・・・

かれる前に、写真を撮っておいたよ。お花はたまにしか買わないけど、見てるとほっとする。




明日から3連休ですね。皆さんどのように過ごされますか?

寒い日が続いていますが、楽しく過ごしたいですね




ランキングに参加してます。最後にポチっとして頂けたら嬉しいです。   

にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へにほんブログ村


応援してくださった方ありがとうございます。

最後まで読んでくださった方、よかったらまた、遊びにきてね。


コメントについて

コメントが表示されるまでお時間を頂くことがありますのでご了承ください。


おじやうどん~七草バージョン~作ってみました!

2010年01月07日 | 家ごはん日和
こんばんは!murachiの家へようこそ! そして、数あるブログの中から遊びに来てくれてありがとう。


今日は七草がゆの日ですね。皆さんの家では食べられますか?

七草がゆ意外に七草をどのように料理されてるか興味シンシンです。

昨年は、murachi家はおかゆにしないでご飯にまぜて食べました。

今年は、『おじやうどん』で七草入りです。(おかゆ好きだけど今年もしなかった。)

この『おじやうどん』、独身時代に勤めてた会社が、よく利用していた居酒屋さんの定番メニューなんです。

ごはんとうどんのコラボ・・・穀物オンパレードって感じですね。

面白いことに、このメニューを『おやじうどん』と言っていた社員がいたそうです。

ほんと『おやじ』って感じがしたよー。


だしは、昆布と干しシイタケで、味付けは、お澄ましの濃い感じかな?

薬味にしょうがを入れて、体を温めたよ。

そうそう!

しょうがにまつわる事、いろいろコメント頂きましたので、しょうがへの愛情がグングン湧いてしまいました

知らないこと多いmurachi。いろいろ冒険してみたいと思います!皆さんありがとうございます!


追伸:ブログリニューアルしました!いろな方に遊びに来て頂けるように、なんだがごちゃまぜになってしまい・・・・

   ちょこっと説明をっ!

   『gooあしあと』は登録した者同士がブログに訪れた時に、あしあとがくつサービスです。おもにgooブログの方が多いと思います。

   『blogram.jp』は登録したブログをここで面白く分析してくれます。

   ちなみにmurachiのブログは『しょうゆ』に対する「嬉しさ」「好きという気持ち」が、とにかく詰まってるそうです。

   けっこう楽しいです。むひひひっ



ランキングに参加してます。最後にポチっとして頂けたら嬉しいです。   

にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へにほんブログ村


応援してくださった方ありがとうございます。

最後まで読んでくださった方、よかったらまた、遊びにきてね。



お雑煮って何味ですか?

2010年01月05日 | 家ごはん日和
こんばんは!murachiの家へようこそ! そして、数あるブログの中から遊びに来てくれてありがとう。

お雑煮って大好きです。

皆さんの”お雑煮”は何味ですか?具は何を入れますか?

我が家は澄まし汁仕立てにして具には必ず”鶏モモ肉”入れます。

母は鶏モモ肉を『かしわ』って言うんですよ。これって方言何でしょうか?

夫に『かしわ』って言ったら『それなに?』って言わました。

今年は、夫の実家で里芋やにんじん、ごぼう、鮭を入れてました。

魚を入れるのは初めてです。


お正月気分もそろそろ忘れるころに食べたくなったので、朝食に。

具は冷蔵庫にあるもので

出汁を丁寧に摂って、味の記憶をたどりながら・・・・

色合いはよくないけど、母の味に近いかなっ

これは、2日のお昼の作ったもの

おそばは近くのスーパーで買ったもので、せめてお出しでも手作りして美味しく仕上げたいなっと思って

今年の年末までには上手くくれるように、我が家の味ができればいいなぁ。


ランキングに参加してます。最後にポチっとして頂けたら嬉しいです。   

にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へにほんブログ村


応援してくださった方ありがとうございます。

最後まで読んでくださった方、よかったらまた、遊びにきてね。

2010年 おせちとお花

2010年01月03日 | 家ごはん日和
こんにちは!murachiの家へようこそ! そして、数あるブログの中から遊びに来てくれてありがとう。

日の出の写真を夫の弟から頂きました。毎年、元旦の日の出を写真に残しるそうです。

今年はそれがほしかったのよね~。日の出で今年もゆっくり頑張ろうって気持がわいてきます。

 

では、今年のおせちです。

ちょっと量が多いかなって思ってたけどあっという間になくなってしまい、びっくりです。

いつも2人分だから、大人数になるとなんだか量が半端ない感じです。

 

お雑煮も美味しかったし、美味しそうに撮影出来ました。

夫の実家はリビングに朝日が差し込んでいい光で撮影ができるんですよね。

お雑煮は野菜や鮭などでうまみを出して頂きました。

お出しは摂らずに素材のうまみでお汁が美味しくなるんですね。

   

お義母さんが育ててるシクラメン達、我が家でも育ててます。

夫が約4年ぐらい育ててたシクラメンが昨年の夏に球根がだめになっちゃって、新たに年末に買いました。今年は上手に育てたいな。

そして、写真撮るの忘れちゃったけど、おとーさん、おかーさん

牡蠣ありがとう。お鍋に酢牡蠣にしてたべたよ~。酢牡蠣大丈夫だったよ。



ランキングに参加してます。最後にポチっとして頂けたら嬉しいです。   

にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へにほんブログ村


応援してくださった方ありがとうございます。

最後まで読んでくださった方、よかったらまた、遊びにきてね。

豚モツを使って今晩の一品

2010年01月02日 | 家ごはん日和
こんばんは!murachiの家へようこそ!

今晩は、お買い物はそこそこにして、冷蔵・冷凍庫にあるもので一品

豚モツが冷凍されてたのでこれを食べたいね。

しかし、コレストロール高いしな~。でも、食べたいしな~。

ちょっと風邪気味で疲れ気味なので、ビタミンB12が摂れていいっか。

お野菜も沢山摂りたいので、風邪予防で白ねぎとしょうが、食物食物繊維たっぷりで、臭み消しにもいい牛蒡を入れての煮込み料理

豚モツってあまり料理したことないので初チャレンジ

醤油、酒、みりんで味付け、ピリッとしょうがのアクセント

でも、辛みもほしいので、七味唐がらしをぱっとお好みほど

体があったまりそうな一品となりました。




皆さんは豚モツってどのように料理されますか?



今日はこのレシピ本に載っているお料理を参考にして

調味料をアレンジして作ってみました。

小林カツ代料理の辞典―おいしい家庭料理のつくり方2448レシピ
小林 カツ代
朝日出版社

このアイテムの詳細を見る


ランキングに参加してます。最後にポチっとして頂けたら嬉しいです。   

にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へにほんブログ村


応援してくださった方ありがとうございます。

最後まで読んでくださった方、よかったらまた、遊びにきてね。

家でのクリスマス・・・

2009年12月26日 | 家ごはん日和
こんばんは!murachiの家へようこそ! そして、数あるブログの中から遊びに来てくれてありがとう。

皆さんはどんなクリスマスを過ごされましたか?

お料理ブロガーさんたちはとっても華やかなお料理でした。

観ているだけでうっとりしてた私です。

そう、我が家はプチクリスマスでした。24日に一応、煮込み料理をと思い、仕込んでおいて次の日に1品作りました。

食卓に添えるお花を買い、急いでお家に帰りお料理に取りかかり。


以前、二人で出かけて何気に入ったスペイン料理店で食べた煮込み料理が美味しくって、

それを家で再現したくなり、この日に初めて作ってみました。

ラム酒をふんだんに使ってお肉を煮込み、お酒の香りを楽しみながら、お肉とお野菜をデミグラスソースと煮込んだもの

お肉と野菜をいためて、ラム酒をジャ~~っと注ぎ(うわ~~匂いで酔ってまう~~やろ~~)

アルコールを飛ばすために、ドキドキのお酒に火を点火シュゴ―ーー

きゃ~~~火が~~~ってキッチンでドキドキ冒険料理(前髪焼けないでよかった・・・)

デミグラスソースを入れてぐつぐつ煮込み、味見をペロリ

酸味をちょっとプラスしたいなっと、トマトソースがあればよかったけど、その代用品として

まろやかな酸味でバルサミコ酢をおそるおそる加えてみたら、よかった~~

失敗なく味を引き締めてくれたよな感じで、よしよし

さっそく、シャンパンを開けて、新しいグラスに注ぎ、カンパーイ

夫が仕事先から買ってきてくれたケーキでお腹いっぱ~いで幸せ~~~



ランキングに参加してます。最後にポチっとして頂けたら嬉しいです。   

にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へにほんブログ村

応援して下さりありがとうございます。また、遊びにきてね。

オレンジページ特別サロン佐藤初女さん『食は命。おむすびと旬の魚』

2009年12月20日 | 家ごはん日和
こんばんは!murachiの家へようこそ! そして、数あるブログの中から遊びに来てくれて嬉しいです。

先日、オレンジページ主催のFOOD ACTION日本『日本の受給率アップ』のイベントに行ってきました。

今回は、佐藤初女さんの講演とおむすびの実演がありました。

初め、私は佐藤さんを知りませんでした。ただ、おばあちゃんのお料理に興味を魅かれて講演を聴けたらとの思いでした。

しかし講演前日、オレンジページを購読して、佐藤初女さんが載っていたので少し記事を読みました。

ホント、すごい方で、青森県岩木山麓で「癒しの家・森のイスキア」を主宰。

悩みを抱えたかたを受け入れ、食事でもてなし、心の回復につなげていく奉仕活動をされています。

ここへ訪れた方は、700人、初女さんのお料理(おむすび)で自殺をとどまった方もいらしたそうです。

そんな方のお話を聞いて、『食』というものは命をつないでいくのもだと改めて実感じました。

初女さんが何回もおっしゃっていた『全てのものに命があり、その力を借りて命をつないでいく』とのことがとっとも印象でした。

そこで、ふと、心のバランスと食が頭をよぎりました。

人は美味しいと感じたとき幸せを感じます。

食材の命を借り、調理して、お料理をもてなす。

何も、特別なことをしなくても、お料理を誰かと食べる喜び、『美味しかったよ』と言ってもらえる喜び

そこで、会話が生まれ硬くなっていた気持ちも和らいでいくなっと・・・・

いまや『家食』が多くなってきてます。ここで、”食”を見直してみたいなと思いました。

いやいや、こんな不器用な文章で最後まで読んでいただいた方、ありがとうございます。

そして、その晩は『おむすび』で夫と楽しく食事をしましたよ。



ランキングに参加してます。最後にポチっとして頂けたら嬉しいです。   

にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へにほんブログ村

まだまだの腕前ですが、応援して下さりありがとうございます。また、遊びにきてね。