goo blog サービス終了のお知らせ 

カフェオレ食パン~低カロリーなパン発見!~

2010年02月14日 | 家ごはん日和
こんばんは!murachiの家へようこそ! そして、数あるブログの中から遊びに来てくれてありがとう。

さて、寒い日にお家ゴモリな休日を過ごしてます。

久しぶりにパンを焼いてみました。今回はインスタントコーヒーを練りこんでカフェオレ食パン

コーヒーの香りがしてとっても美味しかったですよ。

参考レシピは低カロリーなパンを作ってみたいのでその本を見て
(BOOK OFFで見つけた本なので得した気分



こんな感じに出来上がりました(もうちょっと綺麗に渦巻いてたらな~)

パン作りは初心者な私、まだまだ修業がいりますね。


今日はバレンタインデーですね。どんな日を過ごされましたか?



バレンタインにちなんだビール(?)を見つけ、夫と一緒に飲んでみたかったので即購入

チョコレートの味がしたビール恐る恐る飲んでみると、意外に美味しかったです。

チョコの風味の後に、ビールの苦みがいいですね。

サッポロビール『ショコラブルワリー』興味のある方はぜひどうぞ!



ランキングに参加してます。最後にポチっとクリックして頂けたら嬉しいです。   

にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へにほんブログ村

応援してくださった方ありがとうございます。

皆さんの『お家でごはん』が楽しい食卓でありますように


バター、オイルなしでもこんなにおいしいふとらないパン
茨木 くみ子
文化出版局

このアイテムの詳細を見る

"ちか”の南蛮漬けの晩御飯

2010年02月12日 | 家ごはん日和
こんばんは!murachiです。

ちか”と言う魚を買ってみました。

私にとってはなじみのない魚。魚好きなので食べたことのない種類は食べたくなってしまいます。

どのように料理したらいいの?とネットで調べたら、焼いても天ぷらでも良いそう。

小さい魚なので骨まで食べれるように南蛮漬けにしました。


内臓など取らずにそのままから揚げに

その他は
    頂いたゆずを使って蕪とハムを交互に挟んで柚子ドレッシングで頂きました。

 YOMEさんレシピです。『胡麻味噌炒り豆腐』何回も作ってます。



ランキングに参加してます。最後にポチっとクリックして頂けたら嬉しいです。   

にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へにほんブログ村

応援してくださった方ありがとうございます。

皆さんの『お家でごはん』が楽しい食卓でありますように

モニター商品を使ってのお料理(裏キッチン)

2010年02月08日 | 家ごはん日和
こんばんは!murachiです。

AJINOMOTO×レシピブロクの「GABAN®スパイスドレッシング」レシピモニターに参加するはずだったお料理を

お蔵入りするのはかわいそうなので写真公開だけでも。

写真だけ上手く撮れたけど

味も、なかなかだったんです。けど、寒い冬に温かいパスタを食べる設定が・・・・

あれれのれっ

なんだか冷製パスタっぽくなってました(笑)

簡単に想像したものとはいきませんね。失敗は成功のモト!

思い出したとき、また挑戦するために記録しておこう



ランキングに参加してます。最後にポチっとして頂けたら嬉しいです。   

にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へにほんブログ村

応援してくださった方ありがとうございます。

皆さんの『お家でごはん』が楽しい食卓でありますように・・・・

さっと一品!煉りごま入り『牛蒡のサラダ』

2010年02月01日 | 家ごはん日和
こんばんは!murachiの家へようこそ! そして、数あるブログの中から遊びに来てくれてありがとう。

先日、フィーユさんのブログにお邪魔して、いろいろお写真・レシピなど拝見してました。

そのかなでの一品です。  『簡単牛蒡のサラダ』←レシピブログ

牛蒡って大好きなんです。でも、牛蒡のサラダって意外に難しいのかなって思ってました。

牛蒡のうまみとそれを邪魔しないマヨネーズ。

コクに煉りごまと、ピリッと煉りがらしを入れて大人な一品でした。

一口食べて夫が『これ、美味しいよ!』

妻は、心のなかで、ガッツポーズ(よっしゃー

ちりちり、ワサビ菜が華やかに演出してくれました。

ちなみに煉りごまは自家製です。(うっしっし~)炒りごまをフードプロセッサーにひたすらかけて出来たもの。

市販のものよりもちょっこっとザラッとしてる。

ほかの調味料は入ってないのでお料理に使うときは少し甘みをプラスします。



以前、牛蒡で『牛蒡のから揚げ』作ったな~。これも簡単でおつまみにもなるよ。

写真が古くてごめんよー!まだデジカメを使い慣れてないときの写真ですっが・・・





ランキングに参加してます。最後にポチっとして頂けたら嬉しいです。   

にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へにほんブログ村

応援してくださった方ありがとうございます。

最後まで読んでくださった方、よかったらまた、遊びにきてね。

ライスペーパーで洋風巻きずし

2010年01月31日 | 家ごはん日和
こんばんは!murachiの家へようこそ! そして、数あるブログの中から遊びに来てくれてありがとう。

今日は、節分に食べる巻きずしを練習のために作ってみまた。と言ってもガブリつくのは出来るかどうか?

具は、お野菜と厚焼き卵、巻きずし用の海苔がないので刻みのりとライスペーパーを使いました。

ライスペーパーは扱ったことがなく、高価なイメージがあるので家で作れないものかと

ネットで調べたら、あったんです!キャ~うれし~

ライスペーパーの作り方

半分の枚数で作る時は、水分は120ccでよかったです。

レンジで加熱するとき、私はレンジ(500W)で40秒がちょうどよかったですよ。



ライスペーパーの透明感を利用して野菜で模様のようになればと

このように、カイワレを散らしてみました。

けっこう、時間がかかってしまい、今回の巻きずしで満足した我が家

節分の日はきっと、普通のご飯なんでしょうね(キャッ)



ランキングに参加してます。最後にポチっとして頂けたら嬉しいです。   

にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へにほんブログ村

応援してくださった方ありがとうございます。

最後まで読んでくださった方、よかったらまた、遊びにきてね。

白桃の缶詰を使ってお豆腐タルト

2010年01月30日 | 家ごはん日和
こんばんは!murachiです。

最近甘いものが食べたくなるんです。

甘いものもたまにはいいんですが、どうも、カロリー控えめの物を作ってしまう私です。

あと一歩と言うところかな?うーん上手くいきまへん

ちょうど、白桃の缶詰が遊んでたのでそれと、絹ごし豆腐をミックスさせてタルトに詰めるクリームを作ってみたんです。

豆腐と白桃が少し分離してしまいました~。食材の選択が悪かったみたい~

いつかリベンジの時を待つか・・・



家のキッチンにお仲間入りしたタルト型でいろいろ試してみないとね。


嬉しいお知らせがあります。

スパイスドレッシングを使ったレシピで『鮭のマッシュポテト包み』を作っていただきました。

フィーユさん、ありがとうございま~す。

素敵なお魚型で感動してしまい、お料理も喜んでます。

写真とコーディネートが素敵でいつも参考にさせていただいてます

今度はフィーユさんレシピに挑戦したいなと、いろいろレシピ拝見してます。



ランキングに参加してます。最後にポチっとして頂けたら嬉しいです。   

にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へにほんブログ村

応援してくださった方ありがとうございます。

最後まで読んでくださった方、よかったらまた、遊びにきてね。

『めでたい!』鯛めしとお店

2010年01月29日 | 家ごはん日和
こんばんは!murachiです。

ずいぶん前のお料理ですが、鯛めしを作った写真です。

夫の誕生日に作った晩御飯です。

以前、鯛めしのお店『皆美』(みなみ)に連れてってもらい、とても美味しかったことを思い出しました。

松江の郷土料理で、鯛のほぐし身、白身、黄身のそぼろなどをご飯の上に乗せ、出汁をかけて食べます。

お出汁と鯛がっとても美味しくって、沢山ご飯を食べてしまいました。

夫も鯛めしが好きなので、『めでたい!』っと言うことで

わが家的な鯛めしです。

父が釣ってきた鯛を送ってもらいそれを焼いてほぐして、アラはお吸い物にしました。

ちょこっと焼き過ぎたので身がぱさついちゃったけど

焼いているとき、ほかの料理を作ってると焼きすぎちゃうんですよね。

そのほかのお料理で、右わきにあるのがガンモドキ。

海老を入れたら、エビのうまみで美味しさアップ





ランキングに参加してます。最後にポチっとして頂けたら嬉しいです。   

にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へにほんブログ村

応援してくださった方ありがとうございます。

最後まで読んでくださった方、よかったらまた、遊びにきてね。

『ジンジャー人参パウンドケーキ』でリベンジ!

2010年01月24日 | 家ごはん日和
こんばんは!murachiです。

前回、ホットケーキミックスでジンジャーケーキを焼きました。

今回は小麦粉からパウンドケーキを焼いてみたくて挑戦!

もちろん参考レシピをアレンジして。

お世話になったのはこのレシピです。『ドライフルーツのグランマルニエ漬けでパウンドケーキ』レシピブログでクリッピングしてるブログです。

手順付きの写真があって丁寧な説明で助かりました。ありがとうございました。

ジンジャーシロップの生姜のみじん切りと人参のすりおろしを入れてみたら

夫も美味しく食べてくれたので上手くいったよ

けど、生地がゴワットしてるでしょ。これはこれでいっかな?しっとりなめらか生地は次回の宿題だね。





ランキングに参加してます。最後にポチっとして頂けたら嬉しいです。   

にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へにほんブログ村

応援してくださった方ありがとうございます。

最後まで読んでくださった方、よかったらまた、遊びにきてね。

『さつまいもコロッケ』具は何にする?

2010年01月20日 | 家ごはん日和
こんばんは!murachiです。 

今日は、春のようでした。沖縄では25度だったそうで・・・・あっつい

春日和ということで、ロングコートでなく、ショートコートを着て出かけました。

昔はどんなに寒くてもショートコートだったのにね。いまや、寒さに負けてしまいます。

お天気もいいし、少し気持ちもいいものでした。

さて、今日のお料理、コロッケにしてみました。

昨年から買い置きしたさつまいもがあったので、これを早く使わねば。

かぼちゃ同様、甘さがあってどんなお料理に使おうか考えるのが楽しいものですね。

私にとって、料理がしやすい食材。

久しぶりにコロッケに決まり、そして具は・・・・作り置きおかずを刻んで入れました。

牛蒡の味噌きんぴらです。味が濃いのもあってさつまいもとマッチするかな~っと思って。

なかなかグーな感じです。味噌の香りもいい感じでした。

そして、もう一種類『しらす』の塩味を利用して入れてみたのですが、食べるときシラスの姿がなく、、、、

「あれっ」って感じで残念な事に・・・・味はよかったんだけどね

そして、これこれ。白菜の漬物です

以前、漬けもの壺をご紹介したのですが、それをつかって漬け物作りに励んでます!

今回は、生姜、にんにく、柚子を入れて塩を少なめにしました。

レシピを残しておこっと(レシピにするほどではないのだけど・・・)

白菜の浅漬け 

白菜(芯の部分) 250g
塩        3~5g
にんにく     1/2かけ
生姜       1かけ
柚子の皮     少々

①白菜はざく切り、にんにくは繊維を断つように薄くスライス、しょうが、柚子の皮は千切り

②白菜に塩を振り全体にいきわたるように両手でざっくり混ぜる。

③漬ける容器に②の白菜を敷きその上に、にんにく、生姜、柚子の皮を散らす。

 これを何回か繰り返す。最後におもしをしておく。

④冷蔵庫に入れて3日ぐらいが食べごろ

白菜の水分によってつかり具合が違ってくるんですね。だから、私はたまに容器を覗いて

上部が漬かってなかったら混ぜたりします。

容器に漬けなくても、ジップロック(保存袋)に入れて冷蔵保存でもいいみたい。

この作り方は我流だから、まだまだ美味しい方法を研究中

明日も、美味しさの感動に出会えますように・・・・





ランキングに参加してます。最後にポチっとして頂けたら嬉しいです。   

にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へにほんブログ村

応援してくださった方ありがとうございます。

最後まで読んでくださった方、よかったらまた、遊びにきてね。

やっぱりほっとする!今夜の夕食

2010年01月19日 | 家ごはん日和
こんばんは!murachiです。

ほっとしたい時って、いつもこんな感じのご飯を食べてます。

あ~今日も仕事が終わった~と帰ってきたらこんなご飯食べて「ふっほ~~~っ」とリセット完了!

味噌汁は母から教わったやり方で白・赤味噌を混ぜて使ってます。その微妙な割合で味噌汁の味が、

こんなに変わってくるんだな~っって感じるようになりました。

具は豆腐とねぎ、ストック棚にあったふのりを入れてトロッとした食感



里芋と鶏肉のミンチの煮物、煮汁のとろみをつけてみました。

大好きな鯖を塩焼き、焼いてると他の事に気を取られ、焦げ焦げに・・・・

甘ーいちじみほうれん草と、牛蒡のみそきんぴらでストックおかずの盛り合わせ



さて、明日も天気がいいようですね。

最寄りの駅まで自転車で行くのが日課になってます。昨年は寒くて嫌だったのに、今年は冷たい風が頬にあたり気持ちよく感じます。

明日もいい日でありますように・・・・



ランキングに参加してます。最後にポチっとして頂けたら嬉しいです。   

にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へにほんブログ村

応援してくださった方ありがとうございます。

最後まで読んでくださった方、よかったらまた、遊びにきてね。