goo blog サービス終了のお知らせ 

このレシピに出会いました。 パートⅠ

2009年12月11日 | 家ごはん日和
おはようございます!murachiの家へようこそ! 

さあ!いろんな料理の出会いをもとめて新しいカテゴリを作ってみました。

パートⅠとして2品ご紹介いたします。

まずは、OH!みつみつさんのレシピ

大根のたらこあんかけクックパッドさんのmurachiのキッチンでもご紹介してます。

ちょうど大根とたらこがあったので作ってみて、たらこの塩味がほんのりとして上品な感じでした。

あんかけの煮物っていつも失敗してるけど、不器用な私でも作れちゃう優しいレシピです。

同じカットだけど、沢山写真を撮ったので載せちゃいま~す。

飾りつけに食用菊を付け合わせにしました。

食用菊も初めての食材です。OH!みつみつさんのブログで見かけて使ってみました。

お料理上手な方のブログでいろんなことが判るってちょっとお得!

みなさんもぜひ遊びに行ってみてね!『OH!みつみつの台所

さて、お次は!

クリスマスに向けて試作のために作ったカステラです。

このカステラは つくしぐみさんのレシピです。

カステラだけどスパイシーなんです!私、スパイスだ~~~い好きなんですよね。

ジンジャーやシナモン、ナツメグが入ってて香りがいいですよ。

スパイスカステラ』クックパッドさんのmurachiのキッチンでもご紹介してます。

カステラを作るのは初めてで、なんだか新鮮なことばかり。

スイーツを作るのって苦手だけど、楽しく作れました。

焼いている時が一番楽しみ!

そんな、つくしぐみさんのブログは『今日の(ウチの)お天気』です。こちらも遊びに行ってみてね。




ランキングに参加してます。最後にポチっとして頂けたら嬉しいです。   

にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へにほんブログ村

まだまだの腕前ですが、応援して下さりありがとうございます。また、遊びにきてね。


「GABANミニパックシリーズ発売記念 スパイスレシピコンテスト表彰式イベント」

2009年12月05日 | 家ごはん日和
こんばんは!murachiの家へようこそ! そして、数あるブログの中から遊びに来てくれて嬉しいです。

さて、先日行われたハウス食品×レシピブログのイベントにご招待いただきました。

ご関係者の皆さま、ありがとうございました。そして、お疲れ様でした。

とっとも楽しい、美味しいひとときをありがとうございました

かな姐さん、こうちゃん、ヤミーさんにもお会いできたし

三人の軽快なトークとスパイスにまつわるお話が聞けて嬉しかったです。

なによりも、受賞されたブロガーの皆さまおめでとうございます。

参加して、今後、私のお料理にとっともプラスになりました。

いろんな方のレシピに出会えることでお料理の世界も広がりますね。

受賞したお料理も試食でき、ブロガーさんの温かい気持ちがレシピのこもっていたように思いました。


かな姐さん賞 くらんさん『海老ときのこのアヒージョ・オレガノアンチョビ風味』

ワインにあうレシピです。私もワイン大好き!

ヤミーさん賞 popiさん 『どっさりミニトマトでカレーなるパスタ』

お家にある食材で手軽にできるそんなレシピです。

こうちゃん賞 かりんとさん 『おじゃがな形のカレー風味コロッケ』

こどもと一緒にお料理が楽しめそうなレシピです。



そして、かな姐さん、こうちゃん、ヤミーさんのカレーも試食しましたよ!

でも、沢山の方が試食されていたいので写真が摂れませんでした・・・

三人のカレーは週替わりで『リマプル南青山ラ・プラース店』でランチタイムに頂けます。

お近くの方はぜひどうぞ


ランキングに参加してます。最後にポチっとして頂けたら嬉しいです。   

にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へにほんブログ村

まだまだの腕前ですが、応援して下さりありがとうございます。また、遊びにきてね。

うーらさんの『オーガニックレシピ手帖2』のお料理に挑戦

2009年11月12日 | 家ごはん日和
寒い日ですね。murachiのお家にようこそ。

うーらさんの『うーらのオーガニック手帖2』使ってお料理してみました。

私は、人気ブロガーさんの本を購入したのは初めてです。なぜ、うーらさんの本?それは、ヘルシーなお野菜の食べ方に興味があったから。

うーらさんの『オーガニック』で野菜たっぷりのレシピは、体に優しい、みて解りやすく、難しいことがないレシピたち!

アレ作ってみたい、これってどんな味になるのだろうと、挑戦してみたいこと沢山です。

そんなところから、楽しくお野菜をたくさん食べられる、調味料の使い方を少し変えてみて、新しい発見があるのがうーらさんの料理の魅力!

その本から一品作ってみました!



『濃厚アボガドの酒粕マスタードパスタ』

アボガドってサラダだけではないんだね。これはお気に入り~

酒粕と味噌って組み合わせたら美味しいです。それをパスタに!

それに、粒マスタードが入ってるんです。どんな味なの?と思って、食べてみると

これが、意外に合うのですね~。

新発見ですこれからの料理にちょこっとずつと入れてみたいな~。

私も今日から『オーガニック』ライフ



レシピ本はこちらへうーらのオーガニックレシピ手帖2

神保町でランチ

2009年10月29日 | 家ごはん日和
神保町でブックフェスティバルを来週火曜日までやってます。
それで、今ランチを食べてるところ。
『NINA´S』で美味しい紅茶とボリュームのあるランチです。

レシピブログのイベントに参加しました。

2009年10月18日 | 家ごはん日和
こんにちは、murachiです。

初めて『レシピブロク』さんのイベントに参加させてもらいました。

『人気料理ブロガーなか姐さんちの秋の晩御飯レッスン』で1Dayレッスンでした。

レシピブログのスタッフの皆さん、かな姐さんお疲れ様でした。そしてありがとうございました。

このレッスンで習った、『野菜たっぷりサバのトマト味噌煮込み』レッスンを受ける前から

夫と興味シンシンでした。私はどんな味なんだろと想像を膨らませながら、わくわくしてましたよ。

当日、会場へ行くまで迷ってしまい、時間ぎりぎりでしたが・・・・

すでに会場はブロガーさんでイッパイです。いやーこんなに

約70名ぐらいでしょうか・・・・私が最後から4番目ぐらいだから・・・そうかな?

レッスンは1時間半ぐらいで、それから試食会、写真撮影です。

その後、最新本のPRとプレゼント抽選会です。

新しい本がでたそうです。『てんきち母ちゃんの晩ごはんマジック 嫌いなものだってうっかり食べちゃう』そうです。

詳しいことはHPで観てね。

 気になってた一品です。

試食してみて、トマト煮込みみたいな感じでした。けど、どことなく和風でした。

日本食研さんの新商品『煮込んでおいしいパンバーグソース』を使ってレシピでした。

これを夫に食べさせたくって、夕飯はこれにしました。



後は、『千切り大根の明太子和え』です。

これは、しょっぱいのかな~っと思ってたけど意外にそうでもなく、マヨネーズで和えてあり味はまろやかで、切干大根ときくらげの歯ごたえが楽しめました。

『かぼちゃのカレーバター』は、想像通りの味でした。カレーとバターの風味が美味しいです。

ハロウィンが近いのでかわいく飾り付けされてたよ。

楽しいひと時を過ごせました。帰ってさっそく復習をしよっと

ランキングに参加してます。最後にポチっとして頂けたら嬉しいです。   

にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へにほんブログ村

まだまだの腕前ですが、応援して下さりありがとうございます。また、遊びにきてね。

盛岡へ行ってきました。美味しいものがいっぱい

2009年10月12日 | 家ごはん日和
こんちにちは!murachiです。

夫の同窓会が盛岡であったので、私も連れてってもらいました。

私は、盛岡は初めてです。なのでその土地で食べれる物がどんなものがが楽しみです。

初日は海産物が食べれるお店へ連れっててもらいました。

「ほや」や「ほたて」やいろいろないし焼きを頂きましたよ。

「ほや」ってだめな人多いですよね。新鮮でないとおいしくないとか・・・

せっかくなのでおすすめ品でもある『ほやの塩から』を頂きましたよ。

みんな最初はいや~~な顔してたけど、一口食べてみると酒がすすみます。

それに『はっかく』と言う魚を頂きました。

『はっかく』???ってどんなもの??スパイスの八角???って思ってたら魚です。

皮がすごくと厚くて、アジにある『ゼイゴ』が全体にあり、身を取り出すのに大変でした。

身はあっさりで、脂はあまりなかったけど、淡白な味で美味しかったですよ。

←はっかくです。

そして、盛岡の麺といえば、『わんこそば』『冷麺』『じゃじゃ麺』です。

  

じゃじゃ麺って冷たいものかとおもってたけど、あったかかったし、

最後に残った味噌に生卵を入れてアツアツのスープを入れて食べるところかツーとか・・・

熊ヶ井旅館

宿泊したのは旅館です。ここの宿泊客はほとんど外人です。

旅館のオーナーさんがよく留学生がホームステイしてたのでそこから旅館をはじめたとか・・・

昔ながらの旅館で、お風呂とか、トイレと洗面所が共同で使ったり、食事は食堂で頂く、部屋はたたみで敷布団。

そんなところが外国人に受けがいいのでしょうね。

私も、食堂が素敵だな~~と思いました。朝食もごはんに、味噌汁、焼き魚で美味しいし体にもいいですよね。



これからのレシピ作りに参考になることがいっぱいの旅でした。



ランキングに参加してます。最後にポチっとして頂けたら嬉しいです。   

にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へにほんブログ村

まだまだの腕前ですが、応援して下さりありがとうございます。また、遊びにきてね。

挑戦した!成功した!料理は・・・

2009年10月03日 | 家ごはん日和
こんばんはmurachiの家にようこそ!

お天気がいまいちでしたね。お昼にお買いものに出かけたのですが、

突然の雨でびしょぬれです。

こんな天気なので、お家で過ごしました。なので、新しいレシピを作るためにせっせと試作を・・・(おままごとみたいに)

けど、成功までまだまだでした。あ~あ~

でもね。息抜きに、ちょっと強力粉を消費しようとクックパッドさんのレシピを参考に

苦手なパン作りに挑戦しました。それがですね~~~ふふふっ


上手くいったんですよ~。これが・・・不器用な私でも上手く作れるレシピがあるんですね。

今まで何回も作ってみたけど、私にはこのレシピが合うみたいです。

レポートはこちらまで『ちょ~ちょ~簡単ふわふわパン

でも、料理は作る時『おいしくなれ』と唱えながら作ると美味しくなるそうですよ。



試作ケーキです。ちょっとぱさつきが気になります。

ソーメンを沢山頂いたのでラーメン風にして食べました。


ランキングに参加してます。最後にポチっとして頂けたら嬉しいです。   

にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へにほんブログ村

まだまだの腕前ですが、応援して下さりありがとうございます。また、遊びにきてね。

JA全農長野さんより、長野米届きました!

2009年09月30日 | 家ごはん日和
こんばんは、murachiのお家へようこそ!

今日は、うれしいことがありました。

8月ごろ『JA全農長野』での白菜とレタスを使ったレシピに応募して、

HPにレシピを載せてもらいました。ありがとうございます。

そして、抽選で長野米もらっちゃいました。

わ~い、レシピを載せていただきながら、お米まで頂きましてありがとうございました。

夫と美味しく食べたいと思います。

ほんと、信州のレタスはしゃっきりしてみずみずしくて美味しかったですよ。

応募したレシピはこちらで紹介されてますのでよかったら見てください。『信州のハクサイ&レタスレシピ

たくさんの応募があったみたいで、いろんなレシピものってます。美味しそうなレシピが満載




ランキングに参加してます。最後にポチっとして頂けたら嬉しいです。   

にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へにほんブログ村

まだまだの腕前ですが、応援して下さりありがとうございます。また、遊びにきてね。


思い出、トン汁・・・

2009年09月23日 | 家ごはん日和
こんばんはmurachiです。ようこそ。

トン汁をしました。寒くなると食べたくなるのですが、暑いのに『トン汁』

おばあちゃんレシピで、トン汁の中にだんごを入れてみた。

母方の祖母が料理好きで、いろんな料理を食べさせてくれました。

そんな中、冬になるとよく出てた、お団子味噌汁。学生の時は嫌いでした。

なんでこんなの美味しいだろうと思ってたくらい・・・けど大人になって食べたとき美味しかったのを覚えています。

そんな思い出とともに、再現したくなって作ってみたんです。

おばあちゃんのお団子味噌汁ほど美味しくなかったけど、これはこれで私の味で・・・

もうちょっと、お団子が柔らかかったらね。


あじの干物で、大根すりてんこ盛り

牛肉の塊をワインとお酢に漬けておきました。
一緒に漬けておいた野菜も炒めたらピクルスのようで・・・

洋風白和え・・・リベンジ!残念レシピなしです・・・

ランキングに参加してます。最後にポチっとして頂けたら嬉しいです。   

にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へにほんブログ村

まだまだの腕前ですが、応援して下さりありがとうございます。また、遊びにきてね。

洋風白和えを作ってみたが・・・・

2009年09月22日 | 家ごはん日和
こんばんはmurachiのお家へようこそ!

シルバーウィークがどのように過ごしましたか?

帰省された方や旅にいかれた方、ゆっくり出来ましたか?

そして、お仕事の方、お疲れ様でした。

わたしは、実家に帰りました。ゆっくりより、いろんなところへで出かけたけど、

疲れはそんなになかったです。

さて、白和えを洋風にしてみたんですが、なんだかレシピにならず・・・

なので、今日は写真だけです。

 サバの塩焼き、大根すりを大盛りするのが大好きでつい・・・・

煮物を作る時はたくさん作ったほうが美味しいですね
少量作りたいときはフライパンを使ったらいいそうですよ。

料理研究家のコウケンテツさんの新しい本を買ってそこからいろんなピントが・・・・

料理のコツや味付けの黄金比が載ってるんですよ。勉強になりました。

『コウケンテツのもっとおいしく!』いい本ですよ!!

ゆで鶏を作った時でた茹汁でねぎ塩スープを作ったよ。


ランキングに参加してます。最後にポチっとして頂けたら嬉しいです。   

にほんブログ村 料理ブログ 調理師・栄養士へにほんブログ村

まだまだの腕前ですが、応援して下さりありがとうございます。また、遊びにきてね。