牛久市長 沼田かずとしのブログ

若い力が牛久を変える!!

家屋火災&明日は議会開会

2021年02月25日 19時40分00秒 | 活動
明日、議会が開会となります。
過去最大の予算規模、新型コロナの影響による予算措置がとられることに対しての数字の表れでもあります。

そして遡って、昨晩は地元で木造家屋の火災により消防団の出動となりました。
2棟が全焼する火災となり、火の回りも早かったようです。
全国的にも火災が多いとの報道がありますので、注意が必要です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

県独自の緊急事態宣言、前倒しでの解除

2021年02月22日 17時08分00秒 | 活動

本日行われた政務調査会途中、執行部から県独自の緊急事態宣言に伴う報告がありました。

内容は今度の日曜日までであった県独自の緊急事態宣言は本日までで、明日から解除となります。


病床数の改善や新規陽性者数等の減少が解除の理由であります。

しかし、解除になったからといって生活スタイルは変わりませんし、変えるわけにもいきませんので、今後も同様の予防に努めていただくことをお願いいたします。












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

政務調査会

2021年02月19日 19時57分00秒 | 活動
2日目となる政務調査会
昨日は先日発生した地震の被害状況の説明を防災・危機管理部からあり、営業戦略部、企業局、土木部、最後に行員局の説明を受けました。

そして本日が教育庁、政策企画部、総務部、防災・危機管理部、警察本部の説明をオンラインで受けました。
オンラインでの政務調査会を初めて行い、質問時のトラブルもありましたが、次回は同様なことがないよう改善しなくてはなりませんし、やってみなくてはわからない事もあるので勉強にもなりました。

来週も残る政務調査会やその他勉強会、第1回定例会も始まるので努めてまいります。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケアラー支援に係る意見交換

2021年02月10日 18時18分00秒 | 活動
昨日はケアラー支援に関し、より実態を把握する意味でも直接係る方からの意見を聞かせていただきました。
石塚隼人県議にも牛久に足を運んでいただき、医療的ケア児のご家族の私生活と社会的問題点をいただきました。


午後からは県庁へ移動し、ケアラー支援に係る勉強会の進め方と、それに対してのスケジュールの打ち合わせを行い、また県庁担当課にて鳥インフルエンザウイルスに関する処分先の状況を確認いたしました。
鳥インフルエンザウイルスに関して、とりあえず処分は完了したようですが、他の場所の警戒は必要かもしれません。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥インフルエンザ対応

2021年02月06日 20時02分00秒 | 活動
今月2日に鳥インフルエンザが確認された城里町の養鶏場。
同養鶏場の84万羽の処分が決まり、その処理の対応に営業戦略農林委員会委員長であるつくば市選出の鈴木将県議と、つくば市の小久保貴史議長と共に作業を行ってまいりました。

24時間体制での作業は3交代制で、県職員担当部署も関係なく対応にあたっておりました。
また現場も84万羽ということもあり、作業を行っても先が全然見えない状態から気分も沈みます。
しかし、茨城県建設業協会や地元消防団、その他多くの協力団体が現場に入っていただいていることに感謝し、また、知事も午後から現場に入り一作業員として作業にあたってました。

現在、ウイルスに敏感となっている世の中の状況であることから、この件も早期の対応が求められます。

最後にこの件で対応に当たっている県職員及び協力団体、その他多くの方々に感謝申し上げます




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする