goo blog サービス終了のお知らせ 

牛久市長 沼田かずとしのブログ

若い力が牛久を変える!!

牛久シャトー園内の除草作業ありがとうございました。

2025年07月07日 17時22分00秒 | 活動
先週末、市内企業であるMEK-J様が牛久シャトー園内の草刈りをしていただきました。
毎年の奉仕活動行、約100名で行なっていただいております。
ありがとうございました。





また、牛久市長杯ミニバスケットボール大会、及び、ひたち野うしく駅で毎年開催されている七夕まつりに参加。
七夕まつりでは様々な催しが行われ楽しませていただきました。
どちらも子供達の元気な姿が見れうれしく思います。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

議会閉会&駅周辺の空洞化解消

2025年06月25日 14時58分00秒 | 活動

先週、第2回牛久市議会定例会が閉会いたしました。

議員20名の一般質問と条例改正に伴う議案上程し、可決となりました。


直近、市の業務として参議院議員選挙や来年牛久市制40周年に向けての準備等々行っております。


牛久駅周辺では付近の空洞化が問題でした。

その一つの要因として牛久エスカードビルの空きフロア3階、4階でありましたが、一昨日、一般企業との契約により3階フロア約680坪が賃貸が成立し、契約にいたりました。

雇用として約150名であること、またビルへの人の行き来が活発になることが期待されます。

さらに障がい者の雇用も行うことから、福祉増進も期待できます。

市としては、これまで8年もの間、テナントの誘致に成果が得られませんでしたが、今回は大きな前進であると感じております。

今後も4階フロアの空き解消に向け努めてまいります。


暑い日が続いてまいりました。健康に留意しお過ごしください。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しばらくぶりの更新となります。

2025年05月02日 13時01分00秒 | 活動
数ヶ月ぶりのブログ更新となります。
今年に入り、XやFacebook、Instagramへの近況報告が主となりブログのアップをしませんでした。
今後は場面ごとに使い分けたいと思います。

ところで明日は「うしく鯉まつり」となります。
本日は雨ですが、明日は晴れ予報。
近年、鯉のぼりをあげるご家庭も少なくなり、牛久市内でも見ることができなくなりました。
日本の文化でもある鯉のぼり。
小さいながらも空に舞う鯉のぼりを見にぜひお越しください🎏



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うしく郷土かるた&学校給食&要望活動等

2025年01月29日 05時33分00秒 | 活動

今月は引き続き、市内地域及び市内外団体の新年会に出席。

年頭の面会、団体協議会、市長会、広域団体の管理者会議に出席。

農芸学院の成人式。市内中学校視察、国関係省庁への要望活動等。

昨年に引き続き、うしく郷土かるた大会にも参加させていただきました。











また昨年に本市に表敬訪問いただいたティムラズ・レジャバ駐日ジョージア大使主催によって、ジョージアでもワイン産地であるテラヴィ市のアンドリアシビリ市長とオンライン会議。お互いの市のプレゼンテーションを行い、桜の季節に来ていただくことを提案させていただきました。







そして昨日は牛久南中学校に伺い「牛久の日給食」ということで共にいただきました。

牛久の給食の特徴でもある自校式は温かくて美味しく、また楽しみにしている「いもまん!」も生徒たちには人気でした。

生徒たちと会話しながらの食事は自身も楽しい時間となりました。





市内小中学校ではインフルエンザによる学級閉鎖が続いております。

十分な感染予防をおこなうとともに体調管理に気をつけてください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年明けからこれまで

2025年01月15日 17時08分00秒 | 活動
年明け後、連日地域や市内団体及び県の団体の顔合わせを含む新年会に出席させていただいております。
市内イベントとしては賀詞交換会を行い、新たにアニメ「ラブライブスーパースター」の鬼塚夏美・冬毬姉妹をうしく広報大使として紹介させていただきました。



また3連休につきましては、初日に消防団出初式、中日に二十歳の集い、最終日は牛久シティマラソンを開催。
どれも活動的で華やかなイベントでありました。











まだまだ新年会や新年の挨拶での訪問等があるなか、体調管理にも気をつけなくてはなりません。
皆さんも同様にインフルエンザの流行もありますのでお気をつけください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする