牛久市長 沼田かずとしのブログ

若い力が牛久を変える!!

臨時議会&県内施設研修&地域の祭り&市内行事

2019年11月24日 21時18分55秒 | 活動
今週、県議会臨時議会が開かれました
主に台風被害に対する支援のための補正予算です
今回の補正予算額は約354億円であり、一般会計は合計で約1兆1900億円となりました
被害を受けた地域の早期の復旧・復興を願うばかりです

いばらき自民党一期生による県立3病院の視察研修を行ないました
県立こども病院と県立中央病院、県立こころの医療センターをまわり、現場の生の声を聞かせていただきました
次回定例会の参考として意見をまとめたいと思います






地域及び市のイベント6カ所を回らせていただきました
今年も残り38日
忘年会が多くなる時期でもあり、またインフルエンザにかかっている方もいるようです
私もインフルエンザの予防接種をしてきました
皆さんも体調管理に気をつけてください





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

調査特別委員会県外調査、週末の市内行事

2019年11月16日 18時38分07秒 | 活動
今週、産業の育成・進行に関する調査特別委員会の県外調査で群馬県へ
はじめに向かったのが、川場村にある道の駅「川場田園プラザ」で視察
先週放送された「カンブリア宮殿」で放送されたばかりです
経営不振であった施設を今の社長が3年で黒字へと転換させ、今では年間190万人の来場者
村の人口が3500人であり、村にとって要の施設であることもうかがえますし、牛久大仏が年間50万人、牛久シャトーが40万人ですから、数字からもこの凄さがわかっていただけると思います
同施設の経営方法は少なからず牛久シャトーの参考になると思い、参考資料を牛久市議会担当委員会、副市長及び担当部へ届けました
この資料をもとに行政が積極的に動くことを期待するところです

次に向かったのは群馬県庁
海外への農産物の売り込みに関する実態調査結果を伺わせていただきました






本日、市内行事の合同金婚式と現代美術展に出席
合同金婚式には対象者へ記念品の贈呈と他催しが行われました






そして午後からは現代美術展が開催される中央生涯学習センターへ
数十点の作品が飾られ、作者による作品の説明もされました
また主催者である委員長から色々話を聞かせていただき、素朴な疑問もさせていただきました
2週間開催しております。ぜひ足を運んでみてください

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土浦市新市長誕生

2019年11月11日 08時24分09秒 | 活動
栄町ふれあい祭りと鹿島神社祭礼後は土浦市へ

昨日、投開票が行われた土浦市長選挙
現職中川市長5選目に臨む選挙である状況に対し、それに待ったをかけ市政刷新を旗印に現職に挑む形となった、新人あんどう真理子前県議
結果は約4000票離して新人のあんどう真理子新市長誕生となりました
あんどう新市長は常任委員会も一緒で、これまで色々アドバイスもいただきました
今後は首長として、土浦市のため手腕を発揮してくれるはずです
今後も期待しております



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栄町ふれあい祭り・鹿島神社祭礼

2019年11月11日 08時06分44秒 | 活動
週末、栄町のふれあい祭りに出席
実家も栄町ということもあり、小さい頃からお世話になり育ててもらった地域でもあります
祭りでは豚汁、お餅、綿菓子等々の販売。各ブースは賑わっておりました



栄町ふれあい祭りの後に向かったのは、地区の鹿島神社の祭礼へ
自身も同地区の鹿島神社祭礼は初めて
地域の文化にも触れ、話もうかがわせていただき大変勉強にもなりました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

営業戦略農林水産委員会 県内調査

2019年11月07日 21時45分14秒 | 活動
営業戦略農林水産委員会の県内調査が牛久市であったため、地元選出議員として出席いたしました

はじめに茨城県南の観光資源である牛久大仏
私自身も久しぶりに入場し、新鮮な気持ちで説明等見聞きすることもできました
来場者は外国人が多く、海外での知名度の高さがうかがえます



昼をはさんで、次に向かったのはJA水郷つくばの牛久営農経済センターへ
銘柄の大根の洗浄機の増設に伴う調査
洗浄が間に合わないとの理由から、大根部会の部員制限を行なっていたとのこと
少しでも多く出荷できる環境は必要であるとも感じました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする