牛久市長 沼田かずとしのブログ

若い力が牛久を変える!!

いばらき国体開会と稀勢の里断髪式

2019年09月30日 20時51分13秒 | 活動
週末はいばらき国体開会式に出席
盛大なセレモニーと各県を代表する選手の入場
天皇陛下、皇后陛下もお見えのもと立派な開会式となりました

開会式後は水戸プラザホテルで役員懇談会に出席
国体成功を祈りました






翌日、郷土力士である稀勢の里の断髪式へ
郷土後援会顧問として、まげに鋏を入れさせていただきました
流石に両国国技館はいっぱいとなり、牛久市からも多く参加してました
次は師匠である隆の里、稀勢の里、そして次なる横綱、三代続く横綱育成を期待します






最後に、本日、牛久市で行われている空手競技最終日であったため、拝見させていただきました
競技としての空手は初めてみましたが、率直に一言「速い」!
技が当たっても速すぎて目が追いついていけないのが正直なところです
しかし迫力はさすがで、選手の熱気と応援する側も力が入ります



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第三回定例会閉会

2019年09月27日 19時12分25秒 | 活動
私の43回目となる誕生日であった昨日、県議会第三回定例会が閉会となりました

いばらき自民党へ会派入りして初めての定例会でありましたが、会派の先輩議員、同僚議員にお世話になりながら終えることができました

そして明日からは本県開催の国体の開会となり、牛久市では空手競技が明日から3日間の日程で行われ、また軟式野球は10月4〜5日の日程で行われます

両競技とも牛久運動広公園で行われますので、ぜひ足を運んでください


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

政務調査会

2019年09月19日 11時26分47秒 | 活動
昨日は本会議終了後、いばらき自民党政務調査会に出席

京都大学大学院教授の藤井聡氏、全日本建設技術協会会長の大石久和氏を講師に迎え「インフラと経済、財政に関する講演会」を拝聴しました





また本日は早朝、秋の全国交通安全運動が実施されることに伴い、市内交差点での交通安全啓発活動を行いました

啓発活動終了後は県庁へ向かい「産業の育成・振興に関する調査特別委員会」に出席
今定例会最終日に中間報告をするための提言書の確認です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

政務調査会「台風15号による被害地調査」

2019年09月12日 19時34分14秒 | 活動
台風15号の農産物被害状況を把握するため、県内3カ所を政務調査会で確認してまいりました

今朝の段階では被害額として約8億7千5百万円であったところ、15時過ぎの情報ではすでに約12億を超えたとのことで、これからも被害額は上がりそうです

被害の多くは作物はもちろん、パイプハウスの被害も多く、新たにパイプハウスを発注しても東京オリンピック関連建設で鉄材が入手困難で納入がわからないとのことでした

また牛久でも被害報告があがってます
新たな情報を確認しつつできる限りの対応をしてまいります



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牛久市長選挙を振り返って

2019年09月09日 19時23分39秒 | 活動
牛久市での台風15号の停電はまだ一部あり、農作物の被害も少なからずあるようです
しかし人的被害はないみたいなので、とりあえずホッとしているところです

また、いばらき自民党での初の政務調査会に出席
まだまだ流れもつかめずにいるところです

話は変わり、牛久市長選挙開票から1日経ち、色々思うこともありましたが、結果的に私の後援会一丸となって根本市長を支援してもらったことに非常に感謝してます

今後、根本市長の行動を監視し、良いものは良い悪いものは悪いとしっかり見極めていきます

これからも変わらず、後援会の皆さんと同じ目標に向かい、そして納得してもらえるような活動をしてまいります

後援会の皆さん、この度は本当にお世話になりました





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする