松田山ハーブガーデンの「きらきらフェスタ」、
行ってまいりました!
前日(12/24)のチャレンジで すごい渋滞に巻き込まれたので
この日(12/25)は電車で行ったのですが・・・
強風と寒さのせいか
(写真ではお伝えできませんが 25日はとっても寒い夜でした!)
周辺道路は スイスイでした。
まず町役場駐車場から「遠景」を撮ってみました。
そのまま坂を上って山へ上がろうとしたら
警備の人に「この先は暗くて危ないから 元祥苑って焼肉屋さんの手前の道を上がった方がいいですよ」と言われ_ お言葉に従って少し引き返し・・・
↓焼肉屋さんの手前の道から行きました。
↑これは松田山ハーブガーデンへの正規ルートのよう。
周囲の家も 電飾で参道(?)を照らして「きらきらフェスタ」を応援(?)していました。
↓「きらきらフェスタ」は松田山の麓から始まっていました。
登山道もその周りも きらきら!
(補足↑あのトナカイは動いてるんですよ)
↓振り返ると 松田町もきらきらでした!
↓松田山の麓を走る東名高速もきらきら!
そしてメイン会場は色とりどりの光に溢れていました~。
あちこちにベンチが置かれているのが「いいね」でした。
カップルやお子さん連れが「思い出スナップ」を撮ってましたよ。
これは松田町のランドマーク的存在のタワー。
緑のライトがクリスマスツリーを思わせますね。
↑緑のライトの内側から松田町を眺めたところ_。
すっかり大人の私が言うとおかしいけど
「夢の国みたい」でした^^)
タワー3Fのレストランに行ってみました、
「きらきらフェスタ」開催時は夜も営業している、というので。
↓おお~ムーディー♪
ちょいと奮発して(もらって)2500円のコースを頂くことに。
↓ハーブとチーズを中心に巻いた生ハムの生春巻き
↓ハーブ・トーストとボルシチとサラダ
メインは 肉か魚か、だったので
亭主が魚 私が肉 にしてシェアしました。
↓これは「肉」の骨付きチキン腿肉の赤ワイン煮。
ぱっと見「食べにくそう」でしたが
実際は骨離れがよく やわらかくて食べやすかったです。
↓「魚」は_舌平目とホタテのポアレ、クリームソース仕立て。
↓食後のハーブティーは亭主が「ローズヒップ」、私は「カモミールとミント」をチョイス。デザートのアイスもハーブ・フレイバーでしたよ。
行きはエレベーターで昇りましたが 帰りは階段を利用~。
一階のショップが面白い角度で見られました。
クリスマス~な店内。
↑左の雪だるまは紙製。中にライトを灯すとネブタっぽくなりそうでした^^)
余談: 夜景を撮る!ために、今回numabeは三脚を持参。しかし、カメラを三脚に固定するためのパーツ(ネジがついてるとこ)を忘れてきてしまい「あうと!」でした・・・。が、ま、 三脚自体はあるので、そこに そ~ っとデジカメを載せて撮影しました、ですよ^^;)
こんな私たちですが 来年もどうぞよろしくお願いします。
行ってまいりました!
前日(12/24)のチャレンジで すごい渋滞に巻き込まれたので
この日(12/25)は電車で行ったのですが・・・
強風と寒さのせいか
(写真ではお伝えできませんが 25日はとっても寒い夜でした!)
周辺道路は スイスイでした。
まず町役場駐車場から「遠景」を撮ってみました。

そのまま坂を上って山へ上がろうとしたら
警備の人に「この先は暗くて危ないから 元祥苑って焼肉屋さんの手前の道を上がった方がいいですよ」と言われ_ お言葉に従って少し引き返し・・・
↓焼肉屋さんの手前の道から行きました。

↑これは松田山ハーブガーデンへの正規ルートのよう。
周囲の家も 電飾で参道(?)を照らして「きらきらフェスタ」を応援(?)していました。
↓「きらきらフェスタ」は松田山の麓から始まっていました。
登山道もその周りも きらきら!

(補足↑あのトナカイは動いてるんですよ)
↓振り返ると 松田町もきらきらでした!

↓松田山の麓を走る東名高速もきらきら!

そしてメイン会場は色とりどりの光に溢れていました~。






あちこちにベンチが置かれているのが「いいね」でした。
カップルやお子さん連れが「思い出スナップ」を撮ってましたよ。
これは松田町のランドマーク的存在のタワー。
緑のライトがクリスマスツリーを思わせますね。



↑緑のライトの内側から松田町を眺めたところ_。
すっかり大人の私が言うとおかしいけど
「夢の国みたい」でした^^)
タワー3Fのレストランに行ってみました、
「きらきらフェスタ」開催時は夜も営業している、というので。
↓おお~ムーディー♪

ちょいと奮発して(もらって)2500円のコースを頂くことに。
↓ハーブとチーズを中心に巻いた生ハムの生春巻き

↓ハーブ・トーストとボルシチとサラダ

メインは 肉か魚か、だったので
亭主が魚 私が肉 にしてシェアしました。
↓これは「肉」の骨付きチキン腿肉の赤ワイン煮。
ぱっと見「食べにくそう」でしたが
実際は骨離れがよく やわらかくて食べやすかったです。

↓「魚」は_舌平目とホタテのポアレ、クリームソース仕立て。

↓食後のハーブティーは亭主が「ローズヒップ」、私は「カモミールとミント」をチョイス。デザートのアイスもハーブ・フレイバーでしたよ。

行きはエレベーターで昇りましたが 帰りは階段を利用~。
一階のショップが面白い角度で見られました。

クリスマス~な店内。

↑左の雪だるまは紙製。中にライトを灯すとネブタっぽくなりそうでした^^)
余談: 夜景を撮る!ために、今回numabeは三脚を持参。しかし、カメラを三脚に固定するためのパーツ(ネジがついてるとこ)を忘れてきてしまい「あうと!」でした・・・。が、ま、 三脚自体はあるので、そこに そ~ っとデジカメを載せて撮影しました、ですよ^^;)
こんな私たちですが 来年もどうぞよろしくお願いします。
かわりに、こちらで見させていただきました♪
良いお年を。
来年も宜しく。
たくさんの小田原情報、楽しまさせていただいています。今年の締めは てんこ盛りですね(笑!)
良いお年をお迎えください。
来年も どうぞ宜しく!
美しいイルミ美味しいお料理を食べに出かけら
れて充実された1年間だったようですね。
小田原の情報を沢山ありがとうございます、
何時か小田原の方に行けたらいいなぁと思いつつ楽しませていただきました。
今年1年色々とありがとうございました、
来年もよろしくお願いいたします。
よいお年をお迎えくださいね。
寒さも_ しっかり着込んでいけばナニということもありませんでしたよ。(タートルネックのセーターにカウチンセーターを重ねて着、その上にダウンのコートを羽織りました。これにフリースの目出しフードをかぶり、ズボンも重ね穿き!・・・はい、動きにくかったです・・・)
今年はブログやツイッターで のぶぞうさんからは色々な事を教えて頂きました。ありがとうございました。こちらこそ、来年もどうぞよろしくお願いいたします。
松田山の「きらきらフェスタ」は、イルミネーションだけでなく 麓の街の明かり 高速道路のオレンジのナトリウム灯も眺められてよかったですよ。上り坂は(ナニしろ重装備だったもので)きつかったけど、頑張って上がって良かったです。
苦あれば楽あり、楽あれば苦あり_。/やー 暮に里帰りなんかしたもので 今テンテコマイしてます。家も片付かず ブログもほったらかし。「きゃおきゃおの庭」も読み逃げを続けていてごめんなさい。(丸ビルのLIGHTPIA!幻想的な美しさね!)
こんな私ですが こちらこそ来年もよろしくお願いします。
そうなんです、亭主と二人でちょいとロマンティック・ディナーしちゃいました。(単に息子がつきあってくれなかっただけ、ですが)
寒さに負けずにお出かけしてよかった^^)v
でも_ 忙しい時分に 先に遊んでしまい、今そのツケを払っております。。。 我が家にお正月は来るのか?! _ 頑張ります^^;)
来年もどうぞよろしくお願いします。
もうすぐ今年も終わりですね!!
本当に色々あって、お世話になりました!
いつもありがとうございます!!
また来年も仲良くしてやって下さいませ~♪
良いお年を!!
本当に 今年は色んな事がありましたね。あんなこと こんなこと・・・。
(あ 除夜の鐘が鳴り始めました・・・。)
来年は いい事 楽しい事一杯の年にな~れ。
こちらこそ、来年 じゃない 今年もよろしくお願いします^^)ノシ