ベランダから箱根がはっきりすっきり見えたので
「ススキを見に行ってみましょう!」と
義父と仙石原へ上がってみました。
や~ 仙石原のススキは今が見頃。
でも人も多くて ススキの原横のお蕎麦屋さんには入れませんでした。
観光客用駐車場は ススキの原から離れていて
義父にはとても歩ける距離ではなし__
結局 ススキは「車窓から眺めるだけ~」にして
今年も又湿生花園へー。(ワンパターンだなあ・・・)
園内の紅葉は 葉を落とした木もちらほらで
やや盛り過ぎ でしたが
それでもまだまだ綺麗でしたよ。
復元湿原入り口で義父にはちょっと待っててもらって・・・
私は目当てのススキを撮りにー。
ススキって 太陽を背にして見ると
ただの枯れた穂 にしか見えませんが
↓(バックは外輪山最高峰の金時山)
逆光で見ると
↓銀色に光って見えるんですね~。
↓さっきドライブしたススキの原ー
んーちょっと遠いなあー
↓ズームで撮ってみる。
^^)気持ちばかりですが
秋の終わりの「仙石原のススキ」をお届けします。
__でこの後は・・・
ああ ほんとワンパターンなのですが
駐車場横の「湿生茶屋」で天麩羅蕎麦食べて帰りました、のでした。
(や 存外ここのが美味しくて義父が気に入ってましてね・・・)
「ススキを見に行ってみましょう!」と
義父と仙石原へ上がってみました。
や~ 仙石原のススキは今が見頃。
でも人も多くて ススキの原横のお蕎麦屋さんには入れませんでした。
観光客用駐車場は ススキの原から離れていて
義父にはとても歩ける距離ではなし__
結局 ススキは「車窓から眺めるだけ~」にして
今年も又湿生花園へー。(ワンパターンだなあ・・・)

園内の紅葉は 葉を落とした木もちらほらで
やや盛り過ぎ でしたが
それでもまだまだ綺麗でしたよ。




復元湿原入り口で義父にはちょっと待っててもらって・・・
私は目当てのススキを撮りにー。
ススキって 太陽を背にして見ると
ただの枯れた穂 にしか見えませんが
↓(バックは外輪山最高峰の金時山)

逆光で見ると
↓銀色に光って見えるんですね~。

↓さっきドライブしたススキの原ー
んーちょっと遠いなあー

↓ズームで撮ってみる。

^^)気持ちばかりですが
秋の終わりの「仙石原のススキ」をお届けします。
__でこの後は・・・
ああ ほんとワンパターンなのですが
駐車場横の「湿生茶屋」で天麩羅蕎麦食べて帰りました、のでした。
(や 存外ここのが美味しくて義父が気に入ってましてね・・・)
あそこは、条件さえうまく整えば、真っ赤に染まったススキの原も見られますね。また早起きの必要がありますが、銀色に光り輝く、というのも見られます。
私も小田原在住なので、かつてはよくカメラを担いで撮りに行きました。ポジで撮ってたのですが、かびさせてパーにしてしまいましたが
で、望遠系のレンズ引っ張って、開放側で撮るるとけっこうおしゃれな写真になりますよ。
ちょっとお節介モードのzaiでした。
あ、そうそう、汁粉の店まだやってましたか?場所は仙石とバスターミナルの昼間あたり。県道から少し入ったところ。私の相棒の好みの店の一つだったのでした。
仙石とバスターミナルの中間あたり というと生協の近くかしら~?
(見つかるように応援しててくださいね)
今年はススキの見頃も やや遅めだったのでしょうか?例年だと10月半ば~11月って言われますが 今丁度穂が綿毛をつけていて見頃です。
雑誌でよく「銀色に輝く仙石原のススキ」が紹介されていますが 「この角度で撮ったという事はカメラマンさん早起きしたんだろうなあ」な~ん思うようになりました。こっちに引っ越すまでそんな事考えたこともありませんでしたが^^;)
夕日に染まるススキも 沢山の写真愛好家が狙ってるようですね。以前 午後友人とススキの中を歩きましたが みなさん三脚の上に大きなレンズのカメラをのせて西方向を狙ってましたよー。(話それますが、あそこではショボいポケデジ持ってると恥ずかしくなりますね~)
すすすすみません、numabeはカメラのことはよくわからなくて「レンズ引っ張る」ってレンズのどこを引っ張るのかな? もしかして又トンチンカンな誤解をしてるかな? です。/開放側もどっち側かわかりませんです・・・。
とこんな ノビシロたっぷりの私ですが 懲りずにこれからも色んな事教えて下さい。
で、開放側というのは、絞りを開いて撮るということです(こうすると、ピントが合う範囲が狭くなって、ピントが合ってない部分はぼけます)。
こいうの少し知ってると、写真が楽しくなりますよ(やっぱり大きなお世話
実は先月亭主がEOS-Kissx4を買いました。私はそれのオートすら使いこなせてないのですが、(なんとなかなかシャッターが下りない!)説明書をみると絞り数値とかいうのを変えると色んなテイストで写真が撮れるラシイんですよー。
道のりはカナリ遥かなんですが 折角あるので ぼちぼち「ひのまる」じゃない写真も撮れるようになっていきたいと思います^^)
心がほっとします。
小学校の遠足を思い出します。
おじいちゃんからお誘いがあったんですね。
おじいちゃんも秋を満喫されたでしょうね。
写真で懐かしんで頂けてなにより^^)
いいカメラを買ったので 頑張って勉強して もっと綺麗な写真が撮れるようになりたいと思います。応援してね^^)
義父もこの日は写真を撮る!モードででかけたんですが 実はね 二枚撮ったとこで電池が切れちゃって・・・ 残念だったの。/ どこで「リベンジ」しようかなあ~