goo blog サービス終了のお知らせ 

おだわらぐらし

縁あって引っ越した 相模の国_小田原
一杯見て 一杯歩いて 一杯味わった三年半の思い出

強羅三昧3 強羅公園

2009-11-25 00:07:49 | 箱根
強羅公園__
 ↓今回は箱根美術館側の「西門」から入ります__
(奥に見える山は「大文字焼き」の明星ヶ岳です)
 
↓バラ園にはバラが・・・
 なんとか残っていました。
 
↓噴水の周りは すっかり「秋色」
 
↓面白かったのは桜が咲いていたこと。
 これは狂い咲きではなく 「十月桜」という品種だそうです。
 

今回は(前回見落としたところの)茶室を見学してみます。

強羅公園内の「白雲洞茶苑」は あの!
鈍翁(ドンノウ)さんによって作られ、
次いで三渓(三渓園のサンケイ)さん  
更に耳庵(ジアン)さんと 有名な茶人に引き継がれた
ソレハモウ!なもの なのですって。
 
↓苑内には複数の茶室 野点席が点在しています。
 
まずは茶苑の中心となっている茶室「白雲洞(はくうんどう)」で
 お抹茶を頂いてみましょう。
 
 
 
↓白雲洞内。
 茶室には珍しく「囲炉裏」がしつらえられていました。
 この囲炉裏は御茶事の折等で
 料理をあたためるために使われるそうですよ。
 
↓「お菓子をどうぞ」「お先に」
 (むか~し習ったのですが・・・忘却の彼方)
 
↓まろやかで甘みのある とても美味しいお抹茶でした。
 

さて 続いて 「白雲洞」から渡り廊下で結ばれた
「寄り付き」「白鹿湯(はくろうとう)」「対字斎(たいじさい)」も
見せて頂きましょう。
↓地形が複雑なので 廊下も複雑です~
 階段状の廊下を渡った先が「寄り付き」
 
↓「寄り付き」の奥の「白鹿湯」。
 (緑を愛でながら湯に浸かれるお風呂^^)
 
↓その先には三渓さんが作った「対字庵」があります。
 
↓床の掛け軸は「鈍」でした。
 (鈍翁さんに対する敬愛の念から、でしょうか?)
 
↓窓からは 正面に明星が岳が見えます!
 夏の「大文字焼き」をここから眺められたら
 最高でしょうね~?
 


そろそろお昼__
 この日のランチは「強羅花壇」さんで頂きました! (つづく)

最新の画像もっと見る