goo blog サービス終了のお知らせ 

池袋の永井格税理士事務所  ながい いたる の心の通うブログです             

 池袋で事務所を開いて25年。経営者の皆様と心の通ったおつきあい。

学生だけじゃない、便所飯

2010年04月24日 17時05分47秒 | ちょっと一息
 またまた朝日新聞の勇み足かと思ったら、「便所飯」は本当にあるようです。

 学食で独りで食事をすると、友達がいないネクラのように思われるのが怖い。だから便所で食事を摂るのが「便所飯」。実際には「便所」とまではいかなくても、学外で食べたり、昼食を抜いたりするそうです。

 でも、「便所飯」は学生ばかりではありません。


  日曜日に独りでスーパーに行きたくないから、前夜に買い物を済ませる独身女性

  クリスマス・イブに独りで帰宅するのを見られたくないから、タクシーで帰る若いOL

  ゲートボール会場の前を独りで通りたくないから、遠回りをするおじいさん

                                     などなど

 D.リースマンが『孤独な群衆』を著わしてから50年近く経った今、「他人指向型」の人間がここまで進化したとは・・・・・。

   

    この記事に関するご相談、税務会計に関するご相談なら
        → 永井格税理士事務所へどうぞ 

 

はじめてテニスをやった!

2007年09月05日 13時10分48秒 | ちょっと一息
 はじめてのテニス。正確に言うとこれまでの人生のうちで2度目のテニスです。確か高校生の頃、体育の授業で一度ラケットを握ったことがあったような…。



 先週の土曜日、子供2人を連れて近所のテニススク-ルの門をくぐりました。
時刻は午後7時、宵闇迫る中レッスン開始。この時間帯を選んだのは、いい年をしてみっともない姿を白日の下にさらしたくなかったから。

 気負ってコ-トに立ったけど、ボ-ルをラケットに当てるのが精一杯。やっと当たったボ-ルはなんとフェンスオ-バ-して場外ホ-ムラン。
 でも、ここでめげたらもう終わり。90分のレッスンの間、とにかくボ-ルを追い回してコ-トを走り回りました。



 今回は「体験レッスン」。良ければ正式入会となります。子供2人はやる気でいるから、親の私も入会します。
 来年の今頃は、子供たちと「華麗なるラリ-」を展開していることでしょう---請うご期待!
  
 
 
 

人力車!この猛暑のなかで!

2007年08月21日 13時19分27秒 | ちょっと一息
 久々の家族旅行。
 小樽で中学1年生の娘と人力車に乗って、栄華を極めた在りし日の小樽の姿を偲びながら小樽運河周辺をめぐりました。30分コ-スで8千円。

 車夫の方は伊藤さんといって25歳だそうです。運河周辺の風物を解説しながら車をひいてくれるのですが、驚いたことに彼は全く息を切らしていないのです。
 降り注ぐ真夏の陽光の下で、喘ぎあえぎどころか時折冗談さえ交えながら、小樽運河の歴史や運河べりの建物の説明をしてくれました。


 「息は切れないの?」と聞くと、
 「ほどほどに休んでいるんですよ。」との答え。

 確かに、信号待ちの時や記念撮影などの時などに要領よく休んでいるようです。坂を登るときなどは鬼のようにばく進していましたが・…。


 夏季休暇が終わると、また多忙な毎日が訪れます。がんばるときはがんばる、楽しむときは楽しむ---私たちもメリハリのきいた生活を送りたいものです。

 以下、豆知識です。

小樽の人力車も浅草の人力車も経営している会社は同じ。
割引券は全国共通。小樽の割引券は浅草でも使えます。
人力車は1台なんと140万円。乗用車が買える金額です。





 

新聞報道って何? ノ-ベル平和賞受賞者ムハマド・ユヌス氏について         

2007年07月07日 13時49分33秒 | ちょっと一息
 マスコミ報道がいかに一面的であるかを考えさせられる良い例があります。
 女性を通じた貧困対策としてのマイクロクレジットを生み出した、バングラデシュグラミン銀行総裁ムハマド・ユヌス氏は、昨年ノーベル平和賞を受賞しました。
 今回のユヌス氏の来日は、私の記憶では確か2度目になります。
 
 しかし、ユヌス氏のバングラデシュ国民の間での評価は、国際的な評価に比して相当低いようです。
 まず、金利の高さです。グラミン銀行のマイクロクレジットは年20%の高金利です。さらに債務者の女性には5人一組の連帯保証を付けます。無担保融資は名目だけで、実際には返済不能になった債務者からは山羊でも馬でも取り上げます。
 近年、グラミン銀行の融資がらみで相当数の債務者が自殺に追い込まれています。
    
 バングラデシュ国民の間では、ユヌス氏のノ-ベル平和賞受賞は選考委員会にアンダ-マネ-を遣った結果、という声さえ聞かれます。

 マスコミ報道だけではわからない事実が世間にはたくさんあります。イラク情勢然り。日本の社会保険庁の問題然り。自分の目で見て、体験して事実を把握することの大切さを痛感します。

いっしょに出勤

2007年05月23日 20時12分39秒 | ちょっと一息
 今朝、中学1年生の娘といっしょに出勤しました。地下鉄の駅までつかず離れず歩きました。                      
 
 どういうわけか、娘は私といっしょに歩きたがりません。だから、私はいつも娘といっしょに家を出るときは、「今から他人!」と言います。そして、お互いに本当の他人のような顔をすることにしています。

 娘の気持ちはそれなりにわかるのですが、なぜか少しさびしい・・・。
                             
 
 

インド料理 激辛!

2007年05月12日 10時18分48秒 | ちょっと一息
 パキスタン人の友人とよく銀座のインド料理店へ行きます。ラムチャプ(羊の骨付き肉)とナンと赤ワインがいつものコ-スですが、昨日は「○○○チリ」という料理を注文してみました。
    
 チリというから、中華料理のエビチリのようなものを想像して注文したのですが、とんでもない。あまりの辛さに気が遠くなりました。

 スプ-ン一杯分食べただけで、顔から汗が噴き出しました
 私は交感神経が多少狂っているようで、スパイス系のものを食べるといつも顔に汗をかきます。でも、この日は汗をかくなどという生やさしいものではなく、まさに風呂の中でのディナ-になってしまいました。

人は石垣・・・

2007年05月08日 15時44分05秒 | ちょっと一息
 会計事務所は人で勝負。「人は石垣、人は城」と申します。
 この時期になると、2年前人材募集をしたときのことを思い出します。
このとき、ハロ-ワ-クに出した事務所のキャッチフレ-ズは、たしか・・・

         ↓

 「サンシャインが見える明るい職場。やさしい所長と明るい社員。みんなで楽しく充実人生・・・」でした。

これ、所長の独善・・・???     
 

今日からブログはじめます。

2007年05月01日 19時36分00秒 | ちょっと一息
 今日からブログをはじめます。三日坊主にならないようにがんばります。
今日と明日は連休の合間の出勤日。明後日以降また連休が続きます。
 娘と住まいの近くにある洗足池という水たまりにような池でボ-トに乗るつもりです。娘は中一なのになぜか私より大人です。なぜでしょう?
 ときどき娘にしかられます。そんなときは素直にあやまります。

 家内には決してあやまらないのに、なぜ娘には簡単にあやまれるのか、自分でもよくわかりません。