Nのブログ吊り篭

(趣味の山歩き)も高齢に成り殆ど止めております、年齢に見合った散歩は続けます、時々は篭を覗いて下さい。

馬籠宿&妻籠宿(動画)2

2011-06-29 | 旅行

帰りの土産物店にて「水引細工品」を買ってきました。

水引の郷「山都飯田」というところです、

    

大きい方の写真をクリックオンで

動画が見られます。

小さい方はおまけというか抽選のハズレ品です

紐の部分を水引で作った栞です、可愛いですね。   

 クリックオンで少し大きくなります。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

馬籠宿&妻籠宿(動画)

2011-06-27 | 旅行

       

          馬籠宿風景の

      動画をご覧ください。

 

      動画(2)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

馬籠宿&妻籠宿その一

2011-06-25 | 旅行

バスツアーで長距離日帰りの旅でした。天気は晴れ梅雨さなかのラッキー晴れの一日でした。

  

人気のコースのようで40人のお客さんでした。

この写真をクリックオンでアニメに成っています、

ご覧下さい。

 

 

 

 

 

                                             

アニメ(2)をご覧下さい・

 

 

 

 

 

 

 

 

                                        

アニメ(3)です、昔の生活ぶりが少しは解るでしょうか?

 

 

 

 

 

 

                                      

 

アニメ(4)最後のアニメです忙しい旅でした、

見学時間は約2時間、往復のバス乗車時間は

9時間、見学時間がもう少し有ったらと思う旅でした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今度は妻籠宿に来て居ます

2011-06-22 | モブログ

馬籠宿から(バス)で20分位の所に妻籠宿が有ります、昔は勿論歩きでしたから、此処までに一日掛けてたどり着いたものなのでしょう、山道なので大変だった事でしょう。当時を偲ぶ様に旅籠や民宿が有りました、泊まってゆっくり見学したかったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

馬籠宿に来ています

2011-06-22 | モブログ

      

 懐かしい昔を味わっています。昔風の民家や生活用具皆懐かしい物ばかりです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩道で

2011-06-18 | 散歩のこと

入梅中では有りますが、この時期の花や作物が育っています。

野イチゴが綺麗に実っています、食べられるのでしょうか?

やり過ごして少し行くとタチアオイの花が赤と白が咲いています。

毎年同じ所に自然と出てくるのでしょうか、確か去年も此処に咲いていたような?

 

   

サトイモノの苗が植えられています、農家の方は流石に栽培が

上手でしっかりと育つ植方です。隣のコーナーでは

さつまいもの苗が植えられています。

これから暑い夏をしっかりと葉から成分を吸収して根に養分を吸収して立派な根菜を育てることでしょう。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

半化粧が

2011-06-12 | モブログ

梅雨の最中ですが、半化粧(半夏生)がそろそろお化粧を始めた様です。

半夏生とは夏至から数えて11日目頃(7月2日)のことを言うようです、別名(片白草)とも言うそうです。

写真を見てお分かりのように葉が部分的に白く白粉を塗ったように成ります、

      半夏生

何のため?にこの様に化けるのでしょうか、不思議ですね?

後で女性のお友達に聞いてみましょう、楽しみです。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信濃路ハイキング(動画)

2011-06-08 | ハイキング

動画もあります、

 軽井沢のプリンス通りをバスの全面から撮っています、

避暑地ですから真夏は車の渋滞なのでしょうが、梅雨の今の時期では

ご覧の通りがらすきでした。画像をクリックして下さい。

 

アニメマウスを素早くキャッチしてクリックオン、

軽井沢から白糸の滝までのバスからの映像です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハイキング(信濃路自然歩道)

2011-06-06 | ハイキング

今日はラッキーなお天気に恵まれまして新緑の中爽やかな森林浴を楽しむ事が出来ました

横川駅からのスタートですが、ここからJRバスで軽井沢まで行き

又バスに乗り換え白糸の滝までここから歩きが始まります。

この駅をクリックしてアニメ10枚を見て下さい。

横川駅前、JRバス、白糸の滝バス停着、歩き出す、

軽井沢林道案内板、道標、何の野草かな?、白糸の滝、

何の野草かな?新緑の山道

 

 

 

白糸の滝から「峰の茶屋」までは新緑の中とても爽やかな

森林浴を楽しめました。心が洗われる思いでした、自然界に

いつまでも浸って居たいくらいでした。

寿命が何年か伸びたような気がします。

アニメをご覧ください、信濃路自然歩道、(1)同(2)エンレイソウ

山道(3)峰の茶屋付近、ダケカンバ、山道(4)峰の茶屋バス停、

休憩、クマ注意の看板

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

難しい花の名前(答え)

2011-06-04 | 季節の出来事

前回5月28日つけの答えです。 

 

花の名前

 

難しいものばかり集めました皆さんにはお判りでしょうが

 

私には一つしか解りませんでした。

 

  

薊 (あざみ) http://www.hana300.com/azami0.html 

 

岩紗參(いわしゃじん)http://www.hana300.com/iwasya.html 

 

走野老 (はしりどころ)http://www.hana300.com/hasiri.html

 

竜胆 (りんどう)http://www.hana300.com/rindou.html

 

山独活 (やまうど)http://www.hana300.com/udo000.html

 

土木通 (つちあけび)http://www.hana300.com/tuchia.html

 

杜鵑草 (ほととぎす)http://www.hana300.com/hototo.html

 

山辣韮 (やまらっきょう)http://www.hana300.com/yamara.html

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする