Nのブログ吊り篭

(趣味の山歩き)も高齢に成り殆ど止めております、年齢に見合った散歩は続けます、時々は篭を覗いて下さい。

落語

2016-10-24 | その他いろいろ

べにばな寄席が有りました、「桶川市出身」の芸人です。

最近と言うか殆ど寄席には行った事が有りません、近くで講演と言う事をお聞きしたものだから

行って見ました、先ずは前座さん「姪御さんとか」芸名を「三遊亭遊七」とか言って居ました、

大勢の人にお金を頂いてお話を聞いて貰う事の大変さを修行中です、未だ若い女性でしたが一生懸命

に喋って居ました、どんどん上手くなってほしいものです、終わっていよいよ師匠の「三遊亭遊馬」さんの出番です。

前座さんの後ですから余計に引き立つのでしょうが出て来た時から何となく笑いが込み上げて来る様です。

遊馬師匠は2008年に真打に成って居るようです、話が滑らかで場内のお客さんを観察しながらお愛想を云う所など

場馴れなのでしょうが会場をどっと笑わせます、頃合いを見て本題の話に入ります、この日の出し物は「饅頭怖い」と

左甚五郎の旅道中の出来事噺でした。  三遊亭遊馬

       

会場の桶川市民ホールからの写真です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美術展作品の一部です

2016-10-23 | モブログ

 

お仲間さんの作品がこの中に有りますがどれとは言えませんので適当にご鑑賞願います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早朝の月

2016-10-19 | 散歩のこと

今の早朝散歩時間はまだ暗いです、駅舎の改札口は5時10分に成らないと開きません。

それなのに既にせっかちなお客さんが10人くらいは何時も居ます、シャッターが開きあがって行く

のも待ちきれずにシャッターを潜る様にしてホームに向かいます。

そして上り一番電車の時間が5時41分ですから未だ30分は有るのです、なんでそんなに急ぐのでしょうか、

やがてその一番電車が來る時間に成ると時間ぎりぎりに大勢来ます、おおよそは100人くらいの上尾駅客は

有りそうです、やって来た電車を見るとすでにほぼいっぱいの空き席はまばらです、上尾駅からのお客さんが

皆さん座れそうに有りません、早朝からの混雑が毎日続く通勤電車に驚きです、お勤め人さんご苦労な事です。

 

早朝の上尾駅舎です、未だ左方面の

入り口のシャッターが閉まって居ます。

 

 昨日の朝の月です、

傘を被って居ました、

五時の時計の

時間にも未だ傘は採れていませんでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NHK放送博物館

2016-10-10 | その他いろいろ

一度行って見たかったので上野の森から足を延ばして見ました、上野からメトロ日比谷線です。

銀座線とか他の路線も有って日比谷線の乗り場ホームは一番奥の方で一駅ぐらい歩いたようです。

駅の数で12駅、神谷町からは愛宕山の博物館へは10分くらいでしょうか。

二階のフロアでは8Kテレビの実験放送を見せて呉れました、きめの細かい実に鮮明な

画像を見て来ました、現在のテレビはハイビジョン、それを超える4K,8kをスーパーハイビジョン

と呼んでいるそうです、4Kがハイビジョンの4倍、8Kは16倍の画素数によって超高精細映像を映し出す

次世代のテレビ技術で、きめ細かな美しい映像に加えて、聞く人を包み込む5.1チャンネルサラウンド(4K)

22.2マルチチャンネル(8K)の立体的な音響によって、その場にいるかのような圧倒的な臨場感を

体験する事が出来ます。2016/8/1日よりBSで試験放送をしているそうです。パンフより

2018年には実用放送、そして東京オリンピック、パラリンピックが開催される2020年には

本格的に普及する事を目指して4K,8Kの番組を充実させていくそうでスーパーハイビジョンの

時代が始まります。

 

昔の真空管ラジオや出始めの頃のテレビジョン

等の実物を見て来ました。

「梅ちゃん先生」の

スタジオのジオラマ等色いろなな場面を

アニメにして見ました。

   

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上野公園の森

2016-10-08 | その他いろいろ

平安の秘仏展を見に行きました。

滋賀:「擽野寺の大観音とみほとけたち」日本最大座仏観音

総高5m超え大迫力の秘仏が東京へ、寺外初公開。

滋賀の擽野寺「らくやじ」から運んできたものです。

「擽野寺」とは延暦11年(792)に最澄が延暦寺の建立に際して

良材を求めて櫟野の(いちの)地を訪れ櫟の(いちの)霊木に観音像を

刻んだことがその始まりと伝えられます。パンフより

 

上野公園です、美術館、博物館、動物園、色いろな施設のある

公園です、田舎とは違った憩いの場なのです。田舎暮らしもいいので

すが、この地に住んで居る高齢者はそれなりにこの様な施設の有る

公園で時間を過して居るのですね、住めば都とは良く言ったもの

です。

所処に有るベンチに持参のお弁当を広げて景色を眺めての

食事風景が見られます。景色だけでは無く歴史を伝える何かが

或る都会は刺激の有る事請け合いです。

今日は秘仏を見て遠い昔の歴史を感じて来ました。

 

 

              入り口付近の看板です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忍城へ

2016-10-04 | 季節の出来事

「行田市郷土博物館」https://www.city.gyoda.lg.jp/kyoiku/iinkai/sisetu/hakubutukan.html

 

 

立派なお城が有ると言う事は昔は大いに栄えた町だった事でしょう。

「足袋」作りでも有名な街でしたが、衣服の変化から今は全く

違う街に変貌して居ます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする