久し振りに見たい映画が有り出かける
人形の街K市へ駅を降りるとひな人形がお出迎え
駅ビル内がお雛様だらけ、ピラミッド型に高くまで
積み上げたひな壇恒例の行事の様です、流石人形の街ですね
その後映画を見に「雪の花、、ともに在りて」
松阪桃李、芳根京子、役所広司
内容はネットでご覧ください
久し振りに見たい映画が有り出かける
人形の街K市へ駅を降りるとひな人形がお出迎え
駅ビル内がお雛様だらけ、ピラミッド型に高くまで
積み上げたひな壇恒例の行事の様です、流石人形の街ですね
その後映画を見に「雪の花、、ともに在りて」
松阪桃李、芳根京子、役所広司
内容はネットでご覧ください
この時期になると杏子が出回る、昔庭にあった木も枯れてしまった
無くなってから貴重な果実と気附く
ジャムにしてみたらこれが誠に美味い自分で作って見たら病みつきに
今年も早速に作る何とか例年通りに作れてパンに付けたりヨーグルトに入れたり
季節の食物にしている
「梅雨入りも楽しかりけり杏ジャム」
以前にも行った事が有るのですが愈々7月3日に新1万円札が発行されます
もう一度友を誘って行って見ました、新札発行が迫っているからでしょうか
観光バスでのお客さんまでの大勢でした
以前の時より案内がきめ細かく行き届いておりました
アンドロイド(人造人間ロボ)さんが当時の風景をバックに説明をしてくれます
旧渋沢邸「中の家」なかんちも行って来ました昔の豪農でしょう大きな家と蔵がいくつも
庭の池には大きな鯉が悠々と泳いでおりました
この付近の地名は「血洗島」と言います恐ろしい名前です
最後の将軍「一橋慶喜」との関係が出来た事が、彼を大きく成長するきっかけに成った
様です凄くラッキーでもあり才能が開いた人生模様です
旧渋沢邸「中の家」と 誠之堂と清風亭アニメ
段々物忘れ多く成って来た歌手の名が出て来ない
昔の時代劇の映画など見ていて顔は見覚え有るが名前が出てこない
昔の映画特に時代劇は見応えがある今の若い俳優さんにはその味が出ない
最も今どきの若人達には時代劇など関心がない様だ
若者と我々の高齢者とは時代感覚が違うのは致し方ない
脳トレ二問です、脳トレというか目の検査みたいですね