横浜港界隈
2018-11-23 | 猫

そうでないところを見て行きましょう…



赤白のクレーンは、動物からイメージして「キリン」と呼ばれています。
※ 画像をクリックすると、大きくなります。



大型船を何隻かで押します。
この10月に新造されたばかりで、ピッカピカ…

消防機能も付いています。



これはちょっと、楽しそう…



夕方の風景は、画像にマウスを乗せてね!
カマボコ形のコンチネンタルホテルや、
ノッポのランドマークタワー、高層住宅群がちょっと未来都市風…
でも、港をくるっと回るはずなのに、ここだけ大きく逆カーブ…



米陸軍のノースドック。
米軍基地を避けるために、一般道路が迂回させられているのです。
海兵隊の演習の武器や、横田基地のオスプレイもここで陸揚げ。



大型の船は、小型タンカーで届けますが、
小さい船は、クルマと同じで、スタンドにやって来ます。



そのオイルフェンスに乗っかって、獲物を探しています。
実は、大雨が降ると、下水処理能力を超えるので、
一部、「生=未処理」で放流してしまうのです。
トライアスロンで泳ぐ人は、知らないほうがいいかも…



貨物専用線を走る、ENEOSの根岸製油所から来た貨物列車。



大型客船”飛鳥Ⅱ”が停泊しています。
ハイブリッド船で、
エンジンで作られた電気でモーターを回して、走ります。
だから、加速がびっくりするほど早いのです。



※ (未公開画像) 画像をクリックすると、大きくなります。





※ (未公開画像) 画像をクリックすると、大きくなります。




ダッコした子は、大人になっても動物を絶対イジメないと思う…

※ (未公開画像) 画像をクリックすると、大きくなります。




温まると、自分でバケツを倒して出てきます。
※ (未公開画像) 画像をクリックすると、大きくなります。




人間用なんだけど、ちょっと見せびらかしちゃいます。
きょうは、食べ放題の日だよん





おかずの説明は、画像にマウスを乗せてね!
醤油で下味を付けてから揚げてあるので、冷めてもおいしいのです。
おでんのコンニャクは、山梨の農家の手作りの物。
秋のオススメレシピ



よく考えたら必要だよね(;^_^A
何も考えないで港を見ているんだって反省!
水陸両用車って多いけれど、横浜港のって可愛いね(*^-^*)
あくびののちゃん、目が無くなっているのがまた可愛い。^^
赤白のクレーンがキリンとは可愛い呼び名ですね。。
水陸両用バスは一般人を乗せているのですか??
豪華客船の背景に、夕日に浮かぶ富士山のシルエットが綺麗ですね^-^
枯葉の上でののちゃんあくびをしているのかな~♪
ののちゃんのバケツのお風呂、何度見ても好きです~^o^
お加減いかがですか?
お返事とか気にしないでね、本当よ(^^
船のガソリンスタンド・・間近で拝見したんは初めて。
ののにゃんは、気持ちよさそうにお風呂に入るのね♪
小さい頃からお母さんにいれてもらってたからかな?
楽しんでる感じがすごく伝わるよ、良いね♪
お弁当もとっても美味しそうです♪
朝晩めっきり冷えてきましたね。
風邪ひかれませんように。
いつもありがと(^^
乗ってみたいけど、見ているとなんだか沈没しそうでこわい^^;
下水処理といえば、介護施設のスタッフの負担を減らすために、下水に流せるおむつを開発中だとか。
生物の体に蓄積されそうで、やめていただきたいわ(;´д`)
ののちゃんが落ち葉の上で満足そう。渋茶を飲んだばあさんの表情に(笑)
鉄の塊ばっかりだけど、その中で生き物も共存してるんですね。
ののちゃん、うらめしやのポーズで、何気に男の子の喉を後ろ足で押さえつけてるみたい(^m^)
ののちゃんを抱っこした子はホントみんな大人になっても動物に優しい子でいてほしいな。
でもそっか、米軍基地もありましたよね~。
やっぱり近くに住んでいないとピンと来ないというか
あ、そっか、、って感じになってしまってました。
訓練とかオスプレイとか、やっぱり物騒で怖いですよね。
日本の自衛隊でも誤爆するくらいだし。。
戦いのない世の中が一番ですけどね。。
ののちゃん、落ち葉の上で気持ち良さそうですね~(^o^)
それもそんなに長時間いたわけでなく・・・
一度ゆっくりうろうろしてみたいな。
ののちゃん落ち葉の上であくび?!
横浜でそういうのが走ってるって知りませんでした。
乗ってみたいなあ。
乗車賃いくらくらいかしら…と気になってググったら、おおっ、けっこうしますね(^^;
ののちゃん、落ち葉の上でいいお顔してますね♪
抱っこも上手にされててえらいなあ。
うちは抱っこした途端唸りますよ(汗)。