「ノナの家」nonahouseは かつこ内親王、かつこ内親王2の続きのブログです。

神様達の名前は、沢山出てきますが、宗教とは全く関係ありません。
mikunenona@gmail.com

大天使ガブリエルとリンゴの話

2018-08-24 07:30:00 | 日記
6月30日に話してきたのは、久しぶりのナイトでした。
ナイトは、初期の頃から話している大天使ガブリエルですね。
大天使ガブリエルは、いつもアラーの言葉を伝えるためにいたそうです。
伝えたことが、みんな違う宗教になってしまったと言っていました。


そのことは、6年前の2012,2,4の記事にありました。抜粋すると、


ナイトはユダヤ教、キリスト教、イスラム教全てのことを伝えた、大天使ガブリエルだったそうです。
同じことを言ったのに、伝える人と時代が違ったので、全部違う宗教になってしまったと言っていました。

同じことを伝えたのに、宗教戦争になることは悲しいと、自分を責めていました。


🐶ナイト


今回、ナイトはいきなり話してきました。


リンゴは、食べなくてはいけなかったのです。

どなたですか?

ナイトです。

お久しぶりです。

私は、M子さんのような人を探しにいきましたが、なかなか見つかりませんでした。
M子さんのスゴいのは、わからないことはそのままにすることです。
大体は、わからないとずっとそこで止まってしまいます。
わかるということの方が難しいのに、わからなくて、もっと深みにはまってしまいます。
今のままでいいですよ。
ライオンの話も、トラの話も、土の話も、同じくらいのスタンスだからいいのですよ。
アップルのスティーブ・ジョブズは、若い時に私が住んでいました。
大天使ガブリエルが中にいたのです。
伝えたかったからですよ。
伝えたかったので、先行していたビル・ゲイツとライバルにしたのです。

ビル・ゲイツさんには、誰かいたのですか?

ビル・ゲイツには、ゼウスがいました。
ある意味、エラ星とタイゲタ星の戦いだったのです。

今もゼウス様は、いるのですか?

ゼウスは今はいませんよ。
もう、出来上がっていますからね。
リンゴは食べる物です。
リンゴを食べないと、次に進めません。
アダムとイブの話と同じです。


また、謎なリンゴの話が出てきましたが、ナイトが言うままにしておきます。


まさかのスティーブ・ジョブズとビル・ゲイツの話になったのですが、二人は同い年であることは、以前から知っていました。
同い年の二人が作った会社が、今のように発展した功績には、やっぱり奇跡を感じますね。
スティーブ・ジョブズさんは、調べてみて56才で亡くなってしまったのは、改めて早かったと思いました。
私はアップルという社名に注目しました。
今回、ナイトがリンゴと言ってきたからですね。

アップル社の由来を調べると、

🌟Apple社の由来はこれまでいくつかの説があった。

【1】スティーブ・ジョブズがビートルズを尊敬しており、
ビートルズのレコード会社の名前が「Apple」であるから。
【2】スティーブ・ジョブズがリンゴだけを食べてダイエットをしていたことがあるから。
【3】コンピュータの概念を提唱した数学者が青酸カリの入ったリンゴをかじって自殺から。
【4】電話帳で最初のほうに掲載されるため。

これまで明かされていなかった社名の由来だが、
スティーブ・ジョブズの自伝書で明らかにされた。
「果実食主義の食事のひとつだから」という理由で選んだようだ。
Appleという言葉は「面白そうで活発な上、高圧的ではない」と考えたのが理由だそう。

🌟Apple社のロゴのリンゴの右側が欠けている理由



「bite」と「byte」をかけている。
「bite」は英語で「かじる」。
リンゴの右側が欠けているのはそのため。
「byte」はコンピュータで情報の大きさを表す単位
2つとも発音は「バイト」。

だそうです。



生年月日:1955年2月24日出身地:サンフランシスコ死没:2011年10月5日 (56歳)設立団体:NeXT身長:188 cm

スティーブン・ポール・“スティーブ”・ジョブズは、アメリカ合衆国の実業家、技術者、作家、教育者。
アップル社の共同設立者の一人。アメリカ国家技術賞を受賞している。



生年月日:1955年10月28日 (62歳)出身地:シアトル設立団体:カスケード・インベストメント配偶者:メリンダ・ゲイツ (1994年〜)学歴:ハーバード・カレッジ

ウィリアム・ヘンリー・"ビル"・ゲイツ3世は、アメリカ合衆国の実業家、慈善活動家、技術者、プログラマ、作家、教育者。
マイクロソフトの共同創業者兼元会長兼顧問、ビル&メリンダ・ゲイツ財団共同創業者兼共同会長。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ポセイドンとスサノオノミコ... | トップ | 川崎大師の薬師如来の話 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ゼウスvsガブリエル (lux2k)
2018-08-24 15:12:04
エラ星のWindowsとタイゲタ星のiOSの戦いだったのですね。
昔は発展したWindowsに対してデザイン編集などのMac iOSと分かれていた感じがします。

人間は果物だけ食べてても生きていけるようですね。日本では中野瑞樹(なかのみずき)さん元東大教員が自らの体で実験して現在8年以上健康的に生きています。
非加熱のフルーツや農産物は細胞を若返らせるようです。
返信する
Re:ゼウスvsガブリエル (nonahouse)
2018-08-25 08:17:56
lux2kさん、おはようございます。

ジョン・レノンさんも、若すぎる死でしたが、スティーブ・ジョブズさんも、本当に若かったのだと、改めて思いました。

逆に言うと、どんな時間軸で生きていたのだろうと思ったりしました。

果物だけでも、生きている方がいるのですね。
考えてみれば、種を守る栄養だということかもしれませんね。
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事