「ノナの家」nonahouseは かつこ内親王、かつこ内親王2の続きのブログです。

神様達の名前は、沢山出てきますが、宗教とは全く関係ありません。
mikunenona@gmail.com

姫路のAさんの話 その3

2022-04-29 07:30:00 | 日記
4月4日に姫路のAさんのところにいる「妖怪カオナメ」が話してきました。


カオナメです。

サンダルは、お役に立ったのですか?

私は足の裏が痛くて、外に出られなかったので、サンダルが欲しかったのです。

元々は、どこにいたのですか?

元々は、書写山圓教寺(しょしゃざんえんきょうじ)にいました。
少し前にAが「宇賀神の札」を欲しいと言って来たでしょう。

そうですね。

私は、わかっている人がいるのだと憑いて来たのです。
昔、雪舟が来た時もわかってくれました。
雪舟の土鈴が無くなっていて、残念でした。

なぜ、顔を舐めるのですか?

カオナメですからね。
でも、寝られないと聞いたので、今は止めました。
サンダルを履いて、近くの人の家に行っていますが、わかって貰えないです。
カオナメさんは、元々はどちらにいたのですか?

元々は、圓教寺の小僧の顔をキレイにしていたのです。
今は寺にも小僧はいませんからね。
犬のマリと仲良くなりましたよ。
マリが話したいそうです。


昨年の春からいるらしい犬のマリは、ずっとAさんの部屋にいるみたいですね。
私はマリを呼んでみました。
Aさんも、マリがいるのはわかるらしく、たまにお酒を置いてくれているらしいです。


マリです。
Aが酒をくれました。

聞きましたよ。

たまにはいいですね。
M子さんの塩のお陰で、悪い者は入りたくても入れないようですが、カオナメは背中にひっついて来てしまいました。
まぁ、悪い妖怪ではないので、大丈夫ですよ。
土鈴が無くて、残念でしたね。
雪舟の絵が、圓教寺にあると思いますよ。


圓教寺に絵があるのかどうかは、わかりませんが、10年くらい前まで雪舟の土鈴があったということは、何かしら関係があったのだと思います。

Aさんは、キャッチする力が強いということでしょうか。
私が「妖怪カオナメ」と言ったので、彼は水木しげるさんの「妖怪大百科」を買って来たそうですよ。



カオナメは、載ってなかったらしいですけどね。

私は、約7年前に大山(だいせん)からIさんについてきた、座敷わらしのツカヘイが言っていたことを思い出していました。

座敷わらしは、古い家にいたいと思っても、住んでいる人がいないといることが出来ないようです。

だから、住んでいない家が増えてしまってついていける人を探していて、Iさんを見つけたらしいですよ。
懐かしいツカヘイの一番始めの記事です。


🐶 座敷わらし?



ツカヘイは、最初は1人でしたが、今は家族が増えて、スペインから来たイビサもいれると、7人になっていますね。

カオナメは、お寺に昔は沢山いた小僧さんのためにいたのに、今は子供からいることはなくなったので、舐める人がいなかったのかもしれませんね。


Iさんの家のツカヘイ一家の話に続きます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

姫路のAさんの話 その2

2022-04-27 07:30:00 | 日記
姫路のAさんの顔を舐めているのは、「妖怪カオナメ」だと言われて、話すことが出来ました。

Aさんについては、昨年の11月に書写山圓教寺(しょしゃざんえんきょうじ)の白山権現の話があったので、「カオナメ」が「寺」と言ったのは、圓教寺のことだろうと思い、私は土鈴について調べてみました。

ちなみに、11月の話に出てきた宇賀神のお札は、限定の物らしく、Aさんは言われた日に行ってくれたそうですが、もう既に無くて、また限定の日(年二回)に行く予定のことです。


🐶 姫路の書写山の話 その2



私が「書写山圓教寺 土鈴」で、検索すると、不思議な土鈴があることがわかりました。


雪舟の顔の土鈴ですね。
なかなか、写実的な物で、珍しいと思いましたが、それがかなり古い画像だったので、これでいいのか「カオナメ」に確かめてみました。


私)カオナメさん、これですか?

これです。

あるかどうかわからないみたいです。

そうですか。
それが欲しかったのです。
雪舟が置いて行った絵があるのですよ。
だから、欲しかったのです。


私は雪舟について調べてみました。
生まれは、備中国(現在の岡山県総社市)の武家の出だったのですが、幼い頃から仏門に入り、絵を描いていたようです。



1420年に生まれて、87才?までの生涯で、中国(明朝)に渡り水墨画の勉強をして日本に帰り、各地を歩いて絵を描いていたようですが、書写山圓教寺との関係はわかりませんでした。

禅僧でもあったので、寄っていたかもしれませんけどね。

私が、土鈴の画像をAさんに送ってお話しをすると、お休みの日に圓教寺に行って聞いてくれましたが、この土鈴は10年前くらいまではあったそうですが、今はないとのことでした。

その話をしたのは、3月30日でした。


私)カオナメさん!

カオナメです。

頼まれた雪舟の土鈴はなかったようでした。

なかったようですね。

やっぱり、顔を舐められるのは、ツラいと思います。

わかります。すみません。
わかってくれる人がいると思ったので、、、

他に欲しい物はありますか?

とんでもない物でもいいですか?

とんでもない物?

サンダルが欲しいです。
サンダルがないので、探していました。

どんなサンダルですか?

普通のサンダルです。

どうすればいいですか?

サンダルを窓の外に置いてください。
それを履いて行きますからね。

色の指定は、ありますか?

黒いサンダルでいいです。
窓の外に履けるように置いてくれればいいです。

Aさんに頼んでみますね。

お願いします。


私はAさんにお電話してこのことを話しましたが、やっぱり面白くて笑ってしまいました。
彼には「めっちゃ笑ってますね。」と言われましたが、すぐにサンダルを買って来てくれてベランダのところに置いてくれたそうです。



そして、Aさんからは📩がきました。


昨日電話頂きありがとうございます。
舐められて、困ってると伝えてもらってから、安眠出来る様になりました。
音も静かになり、気配もあまりしなくなりました。


良かったですね。


そして、4月4日にカオナメが話してきました。


続きます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

姫路のAさんの話

2022-04-25 07:30:00 | 日記
今年の始め頃に、姫路在住のTさんの息子さんのAさんから連絡がありました。

Aさんの話は、過去記事でいくつかあります。
昨年の春に、お母様のTさんから、話を聞いてあげて欲しいと言われたことからでしたが、見えない何者かが、寝ていると彼のところにやって来て、舐められたり、乗っかられたりして一睡も出来ない日が続いているという話でした。

ミクネの神(天之常立之神)に聞いてみると、土地のせいでもあるけれど、Aさんがキャッチしやすいのだということで、私の塩を送ったらいいと言われて送りました。

過去記事を探すと、2021,4,8にお電話をいただいたことがわかりました。


🐶 姫路の犬の話



この話は、なかなか長い話になり、平家の話になっていたりして「その6」まで続き、その後の話もあったのですが、とりあえず一旦解決したようでした。

私が送ったプラス30の塩を部屋の四隅に置いて、不動明王のお札とご真言でなんとか寝られるようになったとのことでした。


🐶 姫路の犬の話 その6



その後も、姫路の水神の話などありましたが、しばらくAさんからは連絡がなかったので、大丈夫なのだろうと思っていたのです。
ところが、今年の始めにまた何かが来るとの📩がありました。

お話を聞いてみると、夜になると窓を叩く音がして何かが入りたそうにしていたそうです。
無視していると、床の下から「ドンドン」と聞こえ、天井からも「ドンドン」と叩かれていたようです。
怖いですね。やっぱり。

どうも、その少し前に一緒に食事をした人に憑いていた何かが来ていたようで、彼は塩のお陰で中に入れないから、叩いていたのではと思ったそうです。

その現象は、それくらいで収まったようなので。。。。


そして、また最近の話が春分の日くらいにありました。

今度は、何者かが寝ていると顔を舐めてくるとのことでした。
Aさんと電話で話すと、犬とかではなく四角い舌でザラザラとしている感触なのだそうです。

本当に災難ですね。

私はミクネの神に聞いてみました。


ミクネだ。

Aさんのところには、何がいるのですか?

よーーーーうかい(妖怪)カオナメだよ。

悪い者ですか?

悪くもないが、良くもないな。

どうすればいいですか?

鈴を置いたらいいよ。


私は妖怪「カオナメ」を調べてみましたが、いまいちわかりませんでした。
妖怪と言えば、座敷わらしのツカヘイなら知っているのかと思い、聞いてみることにしました。
暮れに生まれたと聞いていたサクカちゃんのその後も聞いていなかったので、併せて聞いてみました。


🐶 「千と千尋の神隠し」とツカヘイ一家の話


ということで3月23日にツカヘイと話していました。


ツカヘイです。

サクカちゃんは、帰って来ましたか?

サクカは、大きくなりましたよ。
話せると思います。

ところでツカヘイさんは、妖怪「カオナメ」を知っていますか?

「カオナメ」は、知っています。

Aさんが困っているのですが。

知らせたいことがあるようなので、話したらいいですよ。
M子さんなら、話せると思います。


私は、「カオナメ」を呼んでみました。


カオナメです。

Aさんが困っていますが、何かありますか?

Aに伝えたいことがあります。

なんでしょうか?

てーーーーら(寺)に行ったら、赤い鈴があると思います。

赤い鈴ですか?

赤い鈴です。
それを置いて鳴らしたらいいと伝えてください。
土鈴です。


また、謎な話になりましたね。






3月半ばに有楽町に行く用事があり、歩いていると「帝国劇場」に人だかりがあったので近くに寄って見ると、「千と千尋の神隠し」の公演でした。
上白石萌音さんと橋本環奈さんのダブルキャストで話題になりましたね。

皇居のお堀にいた白鳥は、ミクネの神だったらしいです。


続きます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月24日に その3

2022-04-23 07:30:00 | 日記
私達は、ミクネの神(天之常立之神)に言われた通り、古奈の湯谷(ゆたに)神社に行きました。

Sさんは、静岡県に住んでから、小さな神社もほぼ巡ったそうなので、ここにも以前行ったことはあったそうですが、私はもちろん初めての場所でした。






とても古そうな感じですね。

古奈は、伊豆長岡温泉の元湯になっていて、源頼朝も湯治で来ていたそうです。

Sさんは、以前に比べてキレイになっていると、驚いていました。
やっぱり「鎌倉殿の13人」効果なのでしょうか。







鳥居をくぐり、階段を登って拝殿でお参りしました。

もう、5時を過ぎていたので、私達だけしかいませんでした。

私が、拝殿の前で手を合わせていると、なんだか前から押されるような感じになって、後ろに倒れそうになっていたので、Sさんが、ビックリして、

大丈夫!?

と言っていたのですが、なんとか転ぶことはなくて、良かったです。

拝殿の後ろ側に小さな古い祠が並んでいました。



ここは、源氏山七福神とのことで、恵比寿様がライトアップされていました。



湯谷神社については、調べてもよくわからなかったのですが、立看板にご祭神は大己貴命(おおなむちのみこと)と少彦名命(すくなひこなのみこと)と書いてありました。



私達は、Sさんの家に向かい、たっぷり美味しく鍋をいただきました。
二人なのに、五人前くらいの材料だったので、1日では食べきれなくて、次の日もいただきましたよ。

夜には私のマンションまで行って、温泉に入り寝ました。


そして、次の日の朝に話してきた神様がいました。


会いたかったよ。

どなたですか?

沢山の神がいたよ。
グラグラしただろう。
弾かれたみたいに。。。

はい。湯谷神社のことですね。

私は土肥一族を守っていたよ。

北条一族ではなくてですか?

北条も守っていた。
いわゆる坂東武者(ばんどうむしゃ)だな。
私はシロカネの神と言う。

シロカネ?ですか?

シロガネだ。「カ」に点々だな。
シロガネで、刀の切れ味は違うからな。

何階層の神様ですか?

私は三階層の神だよ。
イランから来たのだよ。
(湯谷神社には)オオナムチとスクナヒコはたまにいるが、私がいつもいるのだよ。
私も就いていいか?

はい。

湯谷神社は寂れていたが、最近キレイにしてくれたよ。
驚かせてごめんね。
ハグしたかったのだよ。
よろしく頼むよ。


私が、湯谷神社の拝殿の前で後ろに倒れそうになった意味がわかりました。

ということで、シロガネの神は私の256番目の神様になりました。


刀の「シロガネ」で調べると、「白銀師(しろがねし)」という職人がいることがわかりました。

🌟「白銀師」(しろがねし)は、刀装具の下地作りを担当する職人です。
白銀師は、かつて目貫(めぬき)・鍔(つば)・鎺(はばき)・鯉口(こいぐち)・鐺(こじり)など、刀装金具のすべてを制作していました。
その後、分業化が進むと鎺制作専門の職人となり、「鎺師」(はばきし)とも呼ばれるようになったのです。
白銀師の仕事が鎺に特化されたのは、日本刀のなかで、鎺が特に重要な刀装具であり、制作に高度な専門・技術性が求められるためでした。



確かに、刀は刀鍛冶が作るのでしょうが、それは刃物部分なので、他の職人さんがいないと形にはなりませんね。

鎺(はばき)とは、図にある場所ですが、刀の要(かなめ)になる所のようです。

また、勉強になりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月24日に その2

2022-04-21 07:30:00 | 日記
湯河原の五所神社の次に行ったのは、幕山(まくやま)公園の近くにある、五郎神社でした。





鎌倉の祖である、鎌倉権五郎景政(かまくらごんごろうかげまさ)を祀っているのかと思ったので行きましたが、立看板にはその名前はなく、ご祭神は金山彦尊(かなやまひこのみこと)と面足尊(おもだるのみこと)と書いてありました。





調べてみると、鎌倉権五郎を祀っていたという話もありましたが、詳細は不明とのことです。







静かな神社でしたが、キレイになっていて、五所神社が管理しているようです。

最近、ビニールの紐で出来た注連縄をよく見ますが、ここの注連縄はとても立派で、
紙垂(しで)が、ヒラヒラしていたので、神様も来てくれたのかなと思いました。

私達が五郎神社にいたのは、3時くらいでSさんがまだ早いから、「蛭ヶ島」に行こうと連れて行ってくれました。




やっぱりここにも「鎌倉殿の13人」の「北条義時ゆかりの地」の幟(のぼり)がはためいていました。

今週15回目になった「鎌倉殿の13人」は、かなり話題になっていましたね。
「神回」と言われているようです。
私は、いつもふざけているような源頼朝役の大泉洋さんが、ものスゴく冷酷な目をしていてその氷のような目が忘れられませんでした。
SNSでは「大泉洋のせい」というキーワードがトレンドの上位になっていたりして、彼の役者としての力量の大きさということで、脚本家の三谷幸喜さんの思い通りだった訳ですね。


実際の源頼朝は、14才の時から伊豆の真ん中辺りのこの地に流罪となっていて、挙兵した34才まで20年間もいた場所なのです。





私は北条政子が、初めて頼朝に会ったのは、4才の時だったと、伊豆山神社にある「郷土資料館」の館長さんがおっしゃっていたことを思い出していました。
10才違いなので、話は合っていますね。

伊豆山神社の御神木は、梛(なぎ)の木で、以前は、梛の葉のお守りも出していたそうですが、梛は成長が遅いので、あまり葉を取りすぎるのはいけないとのことで、お守りはずいぶん前に取り止めになったそうです。



梛の葉を鏡の裏に入れておくと、願いが叶う(結ばれる)という話が、ここにも書いてありました。

当時は伊豆山で、結ばれた源頼朝と政子の話が、憧れの的だったのでしょうか。



私達がいた「蛭ヶ島」は、伊豆の国市の真ん中辺りにあり、近くには「鎌倉殿の13人」の北条義時(小栗旬)と八重(新垣結衣)が住んでいたらしいイチゴで有名な江間や墓所のある北條寺がありました。

地図を見ながらSさんが、

次はどこに行こか?

と言ったので、ミクネの神(天之常立之神)に聞いてみると、

「コナ」

と言っていて、調べてみると

「古奈」

のことらしく、

湯谷(ゆたに)神社に行ったらいい。

と言われたので、もう夕方になってきましたが、古奈の湯谷神社に向かいました。


続きます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする