12月の中頃に、ご紹介でセッションにいらしたSさんのお話です。





三嶋大社の御神木は、珍しく金木犀(きんもくせい)なのですね。

熱海の酒屋さんで買っておいた、「酔鯨」を奉納に行きました。




源頼朝と北条政子の腰掛け石もありました。

12月に大山祇の神に言われたことだったので、ずいぶん時間は経ってしまいましたが、お送りすると、とても喜んでくださいました。

次回は、今の「nonahouse」の様子を記事にしようと思います。
↓ランキングも、ポチッとお願いします。
その次の日に話してきたのは、大山祇の神でした。
オオヤマツミだ。
昨日来たSは、私が守っている。
散々なことがあっても、立ち直れるから大丈夫だよ。
私が何かした方がいいことはありますか?
M子に頼みたいのは、私のお守りを送って欲しい。
近くにあると思うよ。
わかりました。
頼んだよ。
前回の記事は大山祇の神が祀られている瀬戸内海の大三島の大山祇神社の話でしたが、行くのはそんなに簡単なことでは無く、近くで祀られている神社と言えば、三嶋大社だと思いながら、なかなか行くことは出来ませんでした。
4月の中頃に、妹家族が伊豆の松崎に1泊旅行に行くので、私を誘ってくれました。
それが、丁度熱海にいた時なので、妹達と待ち合わせを三島大社ですることにしました。
この日は4月でしたが、かなり暑い日だったことを覚えています。
私は、オオヤマツミの神が欲しいと言っていた、四国のお酒を熱海の酒屋さん巡りをして買っておきました。



まずは、拝殿でお参りしました。


三嶋大社の御神木は、珍しく金木犀(きんもくせい)なのですね。
天然記念物になっています。

熱海の酒屋さんで買っておいた、「酔鯨」を奉納に行きました。



妹達と待ち合わせがあるので、表の方に歩いて行くと、4月だったので、お花がキレイで池にはカメが沢山甲羅干しをしていました。
鳩も仲良しですね。

源頼朝と北条政子の腰掛け石もありました。
そして、一番の目的のSさんのためのお守りも無事求めました。

12月に大山祇の神に言われたことだったので、ずいぶん時間は経ってしまいましたが、お送りすると、とても喜んでくださいました。
少しでも、良い方向になるといいと思います。
少し前に、熱海のお店「nonahouse」の1周年のことを告知しましたが、いつも助けてくれるヒロミさんが、皆様へのご案内を作ってくれました。

次回は、今の「nonahouse」の様子を記事にしようと思います。
↓ランキングも、ポチッとお願いします。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます