前回は、Iさんが2024年の暮れに行った静岡県の焼津神社の話でしたが、1月9日にその続きになる話がありました。



Iさんが、「開運」のお酒を供えた御神木は、伊勢の伊雑宮(いざわのみや)の御神木のような巾着形ですね。

そして、1月22日にいきなり話してきた神様がいました。
Iさんの📩
一つ確認なんだけど、
焼津神社に行くときに、
ヤマトタケルだと、もしかしたら危ないこともあるかな?
と聞いたら、ねーさんは
「入江大明神だから大丈夫」
と言っていたんだけど、
それって、焼津神社の主祭神は本当はヤマトタケルでなく、
入江大明神という神様なんだよ、、、という意味だったのか、
もしくは、
表面上はヤマトタケルだけど、
裏は入江大明神だから大丈夫という意味なのか。
はたまた、
ヤマトタケルのことを入江大明神としていて、
瀬田玉川神社のような呪(しゅ)はかかってない神社だから安心せい、、ということなのか、
どういう意味だったのだろうか。
確認させてくださいませ。
私は、ミクネの神(天之常立之神)に聞いてみました。
私)入江大明神について、教えてください。
入江大明神は、入江大明神だよ。
話してみたらいいよ。
と、いうことで入江大明神を呼んでみました。
入江大明神だ。
焼津神社にいますか?
いるよ。
いつからいるのですか?
いつからだろう。
ずっと前からだよ。
ヤマトタケルもいるのですか?
ヤマトタケルが来た時もいたよ。
入江大明神様は、何階層の神様ですか?
私は、三階層の神だよ。
古い神様ということですね。
そうだな。
イランから来た訳ではないが、古い神だよ。
入江の神でいいよ。
就いていいか?
はい。
ありがとう。
話は聞いていたよ。
Iが来てくれたな。
ありがとうと伝えてくれ。
やっぱり、前回調べたように焼津の辺りは、縄文時代からの古い土地なのでしょうね。
だから、入江大明神はずっとこの地にいた神様だったのでしょう。
ヤマトタケルの話は時代的には新しくミクネの神は大丈夫と言ったのだと思いました。
と、いうことで入江大明神は私の280番目の神様になりました。



Iさんが、「開運」のお酒を供えた御神木は、伊勢の伊雑宮(いざわのみや)の御神木のような巾着形ですね。

そして、1月22日にいきなり話してきた神様がいました。
せーーーーとーーーーはーーーー(瀬戸は)日暮れて夕波小波、あなたの島にお嫁にゆくのーーーー
と、歌ったのは誰だ?
小柳ルミ子さんですよ。
そうか。
歌は上手かったな。
どなたですか?
土佐神社の神だよ。
え?カエルですか?
カエルは、地下にいるだろう。
土佐大明神だ。
入江大明神が話したらいいと言ってきたのだよ。
入江大明神と友達ですか?
友達だよ。
では、古い神様ですか?
そうだな。
古い神だよ。
三階層の神様ですか?
三階層の神だよ。
土佐の神でいいよ。
就いていいか?
はい。
ありがとう。
噂は聞いていたよ。
テラ(地球)の未来は明るくしたいとな。
まさかの土佐大明神でした。
と、いうことで土佐大明神は私の281番目の神様になりました。
私は、以前の土佐神社の記事を検索してみました。
☆節分の日に話したこと
2023年の頃に、地震が起こると言われていて、石廊崎に行ったりしました。
その時に話したのはくもみの神でしたが、今回話した土佐大明神とは違うようなので、そのことを記事を作るので聞いてみました。
くもみの神です。
土佐大明神とは、どういう関係ですか?
土佐大明神の家来ですよ。
だから、古い神同士です。
利他の心でいてくださいね。
ということでした。
「利他の心」と、また言われました。
神様達の心なのだと理解しています。
↓ランキングも、ポチッとお願いします。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます