「ノナの家」nonahouseは かつこ内親王、かつこ内親王2の続きのブログです。

神様達の名前は、沢山出てきますが、宗教とは全く関係ありません。
mikunenona@gmail.com

三鷹のアメノウズメです。

2019-05-31 07:30:46 | 日記
四年前にジブリ美術館の近くにある祠を三鷹の旗神社と私達が呼んで、久しくなりましたが、私のブログの読者の方々が、行かれたことを伝えて下さったり、周りの皆様にも大事にして頂いているのは、本当に嬉しいことです。


アメノウズメは、必ず「三鷹のアメノウズメです」と言って、話が始まります。
5月8日に、また同じように話してきました。


三鷹のアメノウズメです。
羅漢が増えましたね。
私のところに来てくれる人が多くなりました。
かたじけないことです。
あの時から、もう四年経ちましたね。
本当に来てくれるとは、思いませんでした。
リーーーーラーーーーの花もわかってくれたのは、アワツの話が出来る人だとわかった瞬間でした。


リラの花は、ライラックとも言いますが、この時のIさんのことを思い出していました。
私が、「アメノウズメがライラックが欲しいと言っている」と言ったために、彼は沢山の花屋さんに問い合わせをしていたのです。
ライラックの時期は、本当に短くて、枯れやすいので、扱っている花屋さんはあまりないことも、この時にわかりました。
やっと田園調布の花屋さんで見つけて持って来てくれたので、アメノウズメはとても喜んでくれたのですね。


🐶 ライラックの花




K会長が今年送ってくれた、ライラックの花。



続きです。


Iさんは、私が助けた子供でした。
越後湯沢の川に落ちてしまった子供が、わかってくれたとは、思いませんでした。
辣腕なゼウスが、穴を開けた子供だったのですね。
熱海のマンションに行って、体を癒したらいいですよ。
魂の癒しになりますからね。


この話も、Iさんが北海道の山道を歩いている時に、わかった話でした。「千と千尋の神隠し」の千尋が、川に落ちた時に助けたのは、ニギハヤヒミコハクヌシでしたね。

やっぱり、助けてくれる神様はいるのだなと思いました。

過去記事で越後湯沢の話は、ニギハヤヒの話だったし、ゼウスが穴を開けたと言っていたのは、タケミカズチの話でした。


🐶大雪山のニギハヤヒ



🐶 タケミカズチの話



続きです。


アワツの言葉がカタカムナです。

アワツとは、何なのでしょうか?

アワツとは、プレアデスのタイゲタ星のことです。
日本の地名に残っているでしょう。
「アワツ小湊」とか「アワツ神社」とか。
元々は、沢山ありましたよ。
カミドと書いて「神戸(こうべ)」とか、元々あった地名は消されていますからね。


私は、「アワツ小湊」はどういう字を書くのか調べてみて、あぁ、そうだったのかと思いました。

アワツは「天津」と書くのですね。
祝詞の「天津神、国津神、八百万の神達ともに」の「天津」なのだということですね。


続きです。


「神奈川」もそうですよ。
「巫(かんなぎ)」からきています。
大山もありますからね。
三浦半島の走水の古墳も知られてないですが、縄文の時の要所でした。
走水にいたのは、ヤマトタケルとオトタチバナヒメと言われていますが、違いますよ。
真の話はまだ出来ませんが、3000年前の話がわかってくれて、嬉しいです。
M子さんは、友達が増えて豊かな老後になりましたね。
Iさんは、令和になって世界に出られるでしょう。
変わらない愛は、続くのです。
ありがとう。


私は、アメノウズメの言葉にウルウルしてしまいました。
このブログも、毎日400人以上の方が訪問して下さっています。
「かつこ内親王」を始めた時は、20人くらいでした。

「魂の会」の参加者の方も50人以上になり、友達はどんどん増えていますね。
私は五十代になってから、これだけの友達を増やすことが出来るとは思いませんでした。
本当に豊かな老後になりそうで、嬉しく思っています。
確か、仏陀が言っていた「一番の財産は友達」という言葉通りだと思うのですね。


そして、アメノウズメが言っていた古墳のことですが、私がテレビ番組を観ていたからだったのかと、思いました。

🌟4月29日の『新説!所JAPAN』
【日本人のパワースポット好き大調査&新発見!夫婦円満(秘)名所】

いろいろな、パワースポットの話の中で、解説をしていた磯田道史さんの持ち込み企画で、横須賀市の走水神社近くの古墳の話があったのです。
要約すると、


1999年に長柄桜山古墳群が発見された。
走水神社の御朱印帳にヤマトタケルの奥さんオトタチバナヒメが描かれている。
磯田道史はヤマトタケルノミコトは12代景行天皇の息子で、日本を統一していった英雄だと説明した。
「ヤマトタケルは走水神社の近くの岬から房総半島に渡る時に『こんなの走って跳んでも渡れる』と言ってしまったため神の怒りを買い、船が大荒れとなった。
その時にオトタチバナヒメは海に身を投げ生贄となった。その時に櫛だけが御所ケ崎に流れ着いた」と説明した。
同様に千葉県側にもオトタチバナヒメの櫛を埋めて作ったと言われる吾妻神社と橘樹神社がある。
しかし、4世紀の巨大古墳がこの三浦半島に見つかった。
磯田道史はヤマトタケルとオトタチバナヒメと関係がある夫婦墓ではないかと推測したという。
「伝説と古墳を結びつけてはいけないのはわかっているけどロマンがある」と主張。
古事記にはヤマトタケルは白鳥になって飛んでいったとされ白鳥が止まった場所が白鳥塚古墳とされている。
しかし生前に古墳が作られることが多く、同一人物の墓が複数あることもあると指摘。

磯田道史は古墳は住みやすいところに作られやすいので、宅地開発で壊されることも多いので残っていてよかったと話した。
そして、第一発見者の東家洋之助さんに挨拶、東家さんは1人で見つけたという。
何回も山を散歩していると人口の山っぽいと感じたと話した。
古文書も伝承もないハイキングコースだったが、東家さんは証拠探しを始めた。
6年間が過ぎ、携帯電話のアンテナ基部を作るために整備され始めると埴輪が土から出て落ちていた。
埴輪の一部の突帯が手に入れられると古墳の証明になる。
東家さんの見つけた欠片が突帯だった。
その破片を見て担当者が駆けつけたと話した。
磯田道史は一般の人が見つけるのは異例中の異例、星発見するよりすごいことで日本史上今後ないことだと絶賛した。
東家さんは「よく言ってくれました」と喜んだ。

スタジオトークで、磯田道史は歴史的発見でアマチュアが関わることはあるが、東家さんは定年後にアルバイトで発掘をして考古学を学び直したことがすごいと話した。


テレビ番組の中で、磯田先生がかなり興奮していて、面白かったのですが、古墳に実際行って、正面に富士山が見える場所では、興奮のピークになっていました。

走水神社は、2年前の5月5日にいくちゃんとみこちゃんと3人で行きましたが、
古墳は知らなかったことなので、いつか行ってみようかと思いました。


🐶走水神社に行って来ました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アベンジャーズを観に行きました

2019-05-30 07:30:39 | 日記
GWは、長かったので、映画を観に行こうとは思いましたが、Iさんが3回観たと言っていた「アベンジャーズ/エンドゲーム」を、5月4日に観に行きました。




3時間くらいの上映時間なので、夕方までには帰らないといけないということもあり、お昼からの時間のために午前中から映画館に行きましたが、ほとんど満席の感じで、私は3列目の真ん中くらいに座っていました。

昨年、60才になったので、シニア料金の1100円になったのは良かったですし、映画の券を見せるだけで、同じビルにある飲食店の割引があるのもいいと思いました。

私は、餃子を格安で食べて、映画館の中に入りました。

「アベンジャーズ/エンドゲーム」の前作の「アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー」については、昨年みこちゃん、いくちゃんとハワイに行った帰りの飛行機の中でビデオを観ていたのです。

Iさんが、「石を集めるんだよね。」
と、昨年言っていたのが気になったからですね。
私の話の中で、石が集まる話が多かったので、、、

ビデオを観て、確かに石は集まったけど、それは悪者に集まって、アベンジャーズの人達はみんな居なくなって、私的には「はぁ~?何これ?」という終わり方だったのです。

今回は、その続きで完結するとのことだったので、みんな居なくなってしまったのに、どうするの?と思ったので、確かめるためにも観に行きました。

実際、Iさんには今までのシリーズの話を全部観ないとわからないことが多いと言われていたように、わからないところは結構ありましたが、完結の話だっただけに、迫力は満点でした。

🐷 レーザー



なぜ、この話を冒頭に入れているかと言うと、その後にまた宇宙の神様が話してきたからです。

それも、この映画の話に関係していたからですね。


5月6日の夜10時過ぎに、Iさんから📩がきました。


おきてるー
なんか言われているー
頭がいたいー


私のことを知っている人は、私がこの時間は寝ていることが多いので、「起きてる?」という問いかけになるのですが、私は案の定寝ていて、11時過ぎに気がついて、


今、起きた。大丈夫?


多分、ねーさんが話すまで続くな。ま、いつでもです。
我慢できるレベルなので。


話したけど、よくわからない話だったよ。
まだ、痛い?


痛くなくなった
流石じゃ
何だって?


3000年前に行ってスサノオノミコトを助けて欲しいと、オリオン座のツカミの神が言ってた。
アベンジャーズみたいだね。


だなー
また新しい感覚だったからなぁ、、覚えておかないとな
左右の側頭部がギューッとしまってくる痛みなんだよねー


ということで、その時の話です。



話したい。
私は、ツカミの神だ。

Iさんに、何か言っていますか?

Iは、ライオンだな。
ライオンは、アークトゥルスから来ただろう。
3000年前に飛んで行って、スサノオノミコトを助けて欲しいのだ。

ツカミの神様は、どこから話しているのですか?

私は、3000年前から話している。
オリオン座の戦士だよ。
「飲んだら乗るな、乗るなら飲むな」の腕輪があるから出来るよ。
血ーーーーで血ーーーーを洗う戦いは、リーインカネーションに今でもしーーーーずーーーーかーーーーに、生きているのだ。
でーーーーたーーーーらーーーーめーーーーの話ではない。
見つかって良かったと思ったので。。。
「からくれないに水くくるとは」だよ。
利他の心で解いてくれ。


そして、次の日に話してきたのは、プレアデスのタイゲタ星にいると言っている、ノナのお父さんのホツマツタエの神でした。


ホツマツタエの神だ。
昨日、オリオンから話してきただろう。

3000年前と言っていましたよ。

3000年前のオリオンのツカミの神だな。
私は、プレアデスのタイゲタ星から話している。
オリオンにいたのは、戦士だったよ。
アークトゥルスのライオンは、ノナと結婚して、オリオンの基地を作ったのだ。
NASA(ナサ)みたいなものだな。
テラ(地球)の平和を守るために、派遣されたのが、ツカミの神だよ。
リーインカネーションに残っている記憶は、血みどろの戦いが続いているので、Iはたまに、ライオンの魂が出てしまうのだな。
セナの神(ニギハヤヒ)の分け御霊だから、仕方ないと思うよ。
アベンジャーズがヒットするのは、過去の記憶だからだ。
破壊からは、何も生まれないよ。
それがわかるといいのだが、難しいことだな。
強く生きてくれよ。
後、30年は頼んだよ。


何だか、また壮大なことを言われてしまいましたが、「アベンジャーズ/エンドゲーム」のヒットは、大変なことになっているようで、今までの興行収入1位の「アバター」を抜く勢いとのことです。


【2019,5,28】

🌟現在、第5週目の週末興行を終え、全世界興収が約26億7,700万ドルまで達成している本作。
一方で、『アバター』の全世界興収は約27億8,800万ドルとなっているため、その差はわずか1億ドル、日本円にして約120億円ほどとかなり僅差まで迫っていることが明らかになった。


5月6日は、熱海のマンションに何人かの人達が来ていました。
午前中に伊豆山神社にも行っていたのですね。

お決まりのポーズで。



マンションのドアを出た時に、目の前にOKの文字が。



新緑が美しいですね。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シドの神の話 続き

2019-05-28 07:30:00 | 日記
5月9日と11日に記事にした四国のさぬき市のシドの神の話の続きです。

🐶 シドの神の話

https://blog.goo.ne.jp/nonahouse/e/7d8b667ca98aaf51735e2b782bbc6ac4

前回は、Nさんがご実家の玄関に飾ってあった龍の飾りをゴミセンターに持って行き、言われていた鴨部(かべ)八幡宮にトンカツを持って行って、お供えした話になっていました。

4月7日にIさんが、平将門に言われて巡っていた途中で、カラスの攻撃を受けそうになって助けてくれたのは、瀬田の龍神の息子のシミソバカスがあって、内気なツナの龍神だったという話があり、その奥さんは四国の讃岐にいたということを聞いていました。


5月5日に話してきたのは、その讃岐の龍神でした。


讃岐の龍神です。
ツナの龍神と夫婦(めおと)になりました。

讃岐の龍神様は、どこにいらしたのですか?

私は満濃池(まんのういけ)にいました。

今はどちらにいるのですか?

今はツナの龍神と、(伊勢の)五十鈴川にいます。

ヅタの龍神の紹介で、ツナの龍神に会ったのですよね。

ヅタの龍神の奥さんの友達でした。
M子さんは、本当のことがわかると聞きました。
オドカシを知っていますか?
オドカシです。

オドカシ?ですか?

そうです。
満濃池は、小さいので人が驚くのです。
だから、引っ越したかったから良かったです。
Nに、シドの神が守っていると、言いましたね。
シドの神は、私も好きですよ。
カド神社にいます。

やっぱりカド神社なのですか?

鴨部(かべ)八幡宮になりましたが、元々は、「カド」という場所でした。
神戸(かみど)ですよ。
鴨の民が、カドに来たのです。
だから、鴨部八幡宮となりました。
せーーーーんーーーーらーーーーんーーーー(戦乱)の時にわからなくなりましたよ。
知られていませんが、「カド」とは
神の戸ですから、治水の出来る場所ということで、選ばれた所です。


やっぱり、前回に聞いた話と同じでした。
私は、四国の金比羅さんにだいぶ前に一度に行ったくらいですが、ため池が沢山あることは、学生の時の授業で習ったのは覚えています。

満濃池(まんのういけ)には、龍神の伝説もあるようです。


🌟満濃池は、香川県仲多度郡まんのう町にある日本最大の灌漑用のため池である。
空海が改修したことでも知られ、周囲約20km、貯水量1,540万tである。
701年-704年頃(大宝年間) 讃岐国の国守 道守朝臣(みちもりあそん)が創築。


とても歴史のある、大きな池なのですね。
空海も出てきました。

その後に話してきたのは、シドの神でした。


シドの神だ。
あ、シドの神だと、言ってしまいました。

Nさんが、トンカツを持って行きましたが、おいしかったですか?

トンカツおいしかったですよ。

硬くなってしまったんじゃないかと、気にしていましたよ。

言った通りにしてくれたから、大丈夫です。
羅漢に近づいていますよ。
せーーーーちがらい(世知辛い)世の中ですが、名も知らぬ神は沢山いるのです。
讃岐は、空海が生まれた場所ですし、セナの神(ニギハヤヒ)がいた場所ですからね。
魂の記憶は数々ありますが、利他の心でNと話してくれて、ありがとうございます。
仕事は続けて欲しいと、伝えてくれたので、強くなって欲しいです。
多面的に見ていったらいいですよ。
よろしく伝えてくださいね。

龍の飾りを捨てていましたが、それで良かったのですよね。

龍の飾りは、捨てて正解です。
とんでもない負のエネルギーが憑いていましたからね。
あったら、どんどん呼び込んでいきますよ。


そして、ミクネの神(天之常立之神)が話してきました。


ミクネだ。
Nは、羅漢に近づいていると言ってやれ。
「鴨部」とは、鴨氏がたどり着いた場所だよ。
「阿比留氏」から、鴨氏が分かれていろいろな場所に行ったからな。
「物部氏」の祖先だよ。
つーーーーまーーーーりーーーー、セナの神の系譜ということだな。
讃岐は、アワとサヌキという場所だったのだよ。
ナルトからアワとサヌキに分かれるからな。
土地に付けたのは、四国が大事な場所ということだ。
室戸岬は、Iが行ってくれたな。
テーースーートーーは、成功だったよ。
北がまだだから、羅臼と出羽三山は頼んだよ。
ちーーーーすーーーーいーーーー(治水)は、大事なことだった。
新しい土地を作るということだからな。


何とも、ずっと言われていることが、やはり繋がりを持っていることがよくわかりました。

「阿比留」と「鴨」の話は、私達が五島列島に行った時に出てきましたし、「アワ」と「サヌキ」の話は、ずいぶん前に聞いていました。


🐶 カタカムナ文明の話 その5



Nさんは、満濃池にも行ってくださって、📩がきました。


今日、お天気が良かったので讃岐の龍神さんがいたという満濃池を見に行ってみました。
行く途中で薄雲に虹ができていてとてもきれいでした。
香川県で最も有名な「ため池」なので遠足で行ったことがあるような気になっていましたが、記憶違いで今日が初めてのことだったかもしれません。
空海さんが杖を立てたところに満濃池ができたのだと思っていましたが、これも思い込みで、実際は改修の難工事の際に空海さんが招ばれて指揮を執ったということらしいです。









5月6日に話してきたのは、シドの神でした。


シドの神です。
「千と千尋の神隠し」に出てくる白龍は、ニギハヤヒミコハクヌシですよね。
Nのところにいた龍の飾りはため池の龍です。
ため池は、川ではないので流れないのです。
龍神は、川にいる方が疲れ(憑かれ)ないので、ため池からは出て行きます。


満濃池にいた讃岐の龍神は、ツナの龍神と結婚して五十鈴川に引っ越すことが出来て良かったですね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和になって

2019-05-27 07:30:31 | 日記
5月1日に令和に元号が代わりましたね。

朝から、愛知県在住のOさんから、ドン開きの荒熊神社の金弊の写真が送られてきました。







みこちゃんからは、皇居の上空の写真が送られてきました。
沢山の神様達が集まっているように見えますね。



みゆきちゃんからは、あかりちゃんの写真が。。。



国民の皆様が祝福の中で、穏やかに元号が代わって良かったですね。

次の日の5月2日に、いつも替えている金龍さんの塩を替えていました。
マンションの四隅に置いているのです。

金龍さんの塩は、私の振り子で見ると、プラス20の塩で、一般的な塩よりパワーがあるのですが、初めに置きだした時は、1ヶ月置くとマイナスになって捨てていたのが、だんだんと劣化しなくなって、リビングに置いた塩は、逆にだんだんパワーが上がるようになっていました。
しばらくはプラス50でしたが、昨年からは、プラス60になっていました。

そして、今回のことですが、一番始めに替える玄関の塩がプラス30になって驚いていると、リビングの塩は、プラス70になっていました。

神様達は、私のパワーを80の何乗という言い方をしますが、80まで上がるのかもしれませんね。

5月2日は、Iさんは上高地にコーヒーを飲みに行っていました。



有名な合羽橋(かっぱばし)は、鳥居のように見えますね。
そして、またお約束の日輪が。。。





川原でのコーヒー、美味しそうでね。


そして、「魂の会」に、はるばる会津若松からいらして下さった、Mさんから📩がきました。


会津若松のMです。
先日はお疲れ様でした。
協力して下さった各リーダーの皆様にも大変お世話になりました。
本当にありがとうございました。


お会いできたこと、まさに夢のようでした。
人間って、面白いなあ・・・とか、
やろうと思えばできるんだなあ・・・とか、一週間たって、じわじわとかみしめています。
M子さんにお会いしたらやってみたいと思っていたことが、ほぼすべてやれたと思い、満足いたしております。

帰りのフェリーでの出来事は忘れません。
とても幸せな気持ちになりました。
自分の事のように喜んで下さった方々には感謝の気持ちでいっぱいです。
「Mは良かったな」とおっしゃっていたのは虹龍さんでよろしいでしょうか。
お時間と余裕のある時に聞いていただけると幸いです。


帰りは伊豆山神社に寄らせていただきました。
無事に参加出来たことのお礼と報告をし、走水神社にも寄らせていただき帰途につきました。


その道中でのことです。
私達の車は渋滞を回避するために迂回路を選択したのですが、細い山道で前方の車が対向車と鉢合わせで動けなくなったため、今来た道を引き返し別のルートを行くことにしたのです。
初めて通る道ですから土地勘など、あろうはずもございません。

少し広い道路に抜けて、しばらく走ると左側に古民家を改装したであろうお店の看板が目に止まりました。パン屋さんとわかるととっさに「ここでパンを買わなくては」と思い立ち、主人にすぐ引き返すようお願いして、閉店間際でしたが、いくつか買い求める事が出来ました。
何かの史跡のような場所で、説明版も立ってはいましたが、帰りを急いでいたのでろくに見もせずに車に戻ったのです。
すぐにおやつにいただいたのですが、とても美味しいパンでした。
食べた後眠くなって、主人には申し訳ないですが、ずっと寝ながら帰りました(^^)。

無事に帰宅してから、レシートを見ると、”MUGIHUMI”というお店で、住所は小田原市江の浦・・天正庵跡と書かれてありました。

それでも「天正庵??」という感じでよくわからなかったのですが、次の日調べてみてかなり驚いたのですね。
そこは、秀吉さんと利休さんゆかりの場所だったのですね。

どうも私達は連れていかれたようです。
なんといいますか、ねぎらっていただいたようです。
”ご苦労様、美味いパンがあるから食べて行きなさい”という感じでしょうか。
このお店今年の一月にオープンしたばかりですが、すでに評判になっているようで、本当に美味しかったです。




この写真は、少し前にMさんがご主人と車で走っている時に出た、水平の虹だそうで、お会いした時にいただきました。
空いっぱいの虹だったそうですよ。
虹龍に聞いてみると、やっぱりそうだったらしく、喜んでいました。


そして、小田原の「天正庵跡」を調べてみると、


🌟「ここは、天正18年(1590年)豊臣秀吉の小田原戦役の際、秀吉が千利休に命じて、大野五郎兵衛の屋敷内に茶室を設けたところである。

『天正庵由来記』によれば、「天正18年5月の頃、秀吉公、小田原の北条を責める折柄、諸将の労を慰めんとて、利休、前波半入らに命じて当村五郎兵衛屋敷内に数寄屋(茶室)を囲い結ばしめ、橋立の茶壺、玉堂の茶入れ、その他の名器等をかざりつけ、公(秀吉)手づから茶を点じ、徳川家康、織田信雄、細川忠興、蒲生氏郷などに給り、饗応の中、公興のあまりに、給仕の青女房に金の扇子10本ばかり取り出し、躍れ躍れと利休、半入、女房達と共に興じければ、諸将各長陣の労を忘れける」とある。
天正庵の大野家には、秀吉から拝領の酒器、木杯や、秀吉が使用したといわれる碁盤が保存されている。


彼女が、会津若松から私とIさんにと、持って来て下さったのは、千利休の息子さん由来のお饅頭だったのです。
だから、彼女が呼ばれたと感じても不思議ではないですね。



そして、その後のMさんの📩


5月7日にCT検査を受けて来ました。
やはりきれいな状態でした。
毎回、検査はドキドキしますね。

先生がおっしゃるには、これはレアケースだということです。
私もそうじゃないかと思っていた
ので「うすうすそうではないかと思ってました~」
なんて呑気にこたえていたら、

「もしかしたら、遺伝子異常かもしれない。」
なんておっしゃって、遺伝子検査を勧められたりしています。
私が使った抗がん剤がその手の患者さんに有効なタイプのものだったからという事らしいのですが、そもそも根治を目的としておらず緩和ケアとしての治療だったので、今の状況は説明し難いとは想像できます。

わざわざ調べるのにもお金かかりますし・・・
アンジェリーナジョリーさんが受けて大胆な予防措置を取られたあの検査です。

ということで「へ~、そんなんだ。」と一旦、聞き流すだけにしておきました。


【中略】


私は沢山の方たちに(目に見えない存在も含めて)支えられて今があると思うので、この場をお借りして感謝の気持ちをお伝えしたいと思います。
「いつもありがとうございます。しいたらさやわ。」
M子さんを通して伝わりますように。

M子さんのブログは、だから
”希望”です。
いつもありがとうございます。

応援していますし、またお会いするのを楽しみにしています。



希望を持つことで、細胞を変えてしまうのかどうかはわかりません。
私は、Mさんと何年か電話で話してきていたので、やっぱり奇跡は起こるのだと、感動しています。

私が伝えている神様達の言葉には、パワーがあるのでしょうか。
がんばってブログも続けていこうと思いました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成から令和に

2019-05-25 07:30:39 | 日記
Iさんが、4月7日に動いていた話を記事にしていました。

🐶 4月7日に

https://blog.goo.ne.jp/nonahouse/e/fbcaa8074d1c8d0af3a25f28a36e5719

今思えば、平成から令和へと、世継ぎの為だったのかと、4月の私達の動きのことを思います。

Iさんは、7日に平将門の首塚から筑土神社、そして愛宕神社に行っていました。

4月14日は、なかなか集まることが出来ない、ソラタマ会(Iさん、K会長、いくちゃん、みこちゃん、みゆきちゃん、私)と、久しぶりだったSさんとみゆきちゃんの赤ちゃんのあかりちゃんが、熱海の私のマンションに集まりました。

4月21日は、1年以上ぶりに「魂の会」を初島で開催しました。

そして、4月28日はIさんとみこちゃんと私が、品川で会って羅臼に行く日程を決めていて、レムリアの妖精のリンダが話してきました。

日曜日ごとに、何だかイベントだったのは元号が代わった5月1日に向かってのことだったのではないか?とやっぱり思ってしまうのですね。

今年は令和元年となり、私は昭和で30年、平成で30年生きてきましたが、令和で30年を生きることが出来るでしょうか。

今や、人生100年時代と言われますが、神様達の言う通り死が別つまでは、がんばっていこうと思います。


5月5日に話してきたのは、平将門でした。
4月7日の続きになっているのですね。
上記の4月7日の記事の平将門の話を抜粋します。


そして、次の日に話してきたのは、平将門でしたが、いきなりでした。


友達の輪が広がることは、嬉しいことだ。

どなたですか?

平将門だ。
昨日、Iは私が言った通りに行ってくれたな。

はい。がんばっていました。

世継稲荷は、これからのことを託したいからだよ。
福壽稲荷は、虎ノ門の要だからな。
「久保田萬寿」ありがとうと伝えてくれ。
問題はないから、突き進んだらいいよ。
たまに、熱海に行ったらいいよ。
M子は、いい買い物をしたよ。
宝のような温泉だったということだな。
足も治っただろう。


抜粋終わり


そして、5月5日の話です。


平将門だ。
4月7日にIは、私が言った通りに動いてくれたな。
関東の武将は、天皇にあまりいい感情を持っていなかったからな。
私は新天皇を名乗ったが、坂東武士の願いだったのだよ。


坂東武士を調べてみると、

🌟坂東(坂東八箇国または関八州)とは、現在の関東1都6県とほとんど同じ地域を指します。
この地はかつては大和朝廷による支配の東の果てであったので、「坂東」は広くは奥州も含む東国の意味でも用いられます。
坂東武者(あるいは坂東武士)は、この地で活躍した強者たち、武骨で頼もしく、命よりも名を惜しんだ武士たちです。

桓武天皇の血を引く高望王(たかもちおう)は臣籍に降下して平高望(たいらのたかもち)と名乗り、国司として赴任した上総国で武士団の勢力を拡大しました。
平将門(903年?-940年)はその孫ですが、父の死をきっかけに相続争いをし、925年叔父である平国香を殺害して禁獄、いったんは許されます。
しかし、平貞盛ら親族との対立は続きます。

彼は下総・猿島(さしま)郡で自分の武士団を組織する一方、重税を課す国司の横暴から農民を守り、原野を開墾して農地を拡げ、鉄製の農具を普及させるなどし、農民たちから敬愛されていたようです。
また、馬上から使いやすいように刀の刀身を反らせて、日本刀の原型を作ったのも将門だとされています。

平将門は関東八カ国の国府を次々に攻撃、国司を追放して代わりに自分の仲間を任命しました。
東国の独立をもくろみ、「新皇」と名乗ります。政権の根拠として、八幡大菩薩から天皇に任命されたと語ったともいわれます。

朝廷は藤原忠文を征東大将軍に任命し鎮圧の為に派遣しますが、朝廷軍が到着する前に地元の武士、藤原秀郷と平貞盛との戦いで、戦場で流れ矢を額に受けて絶命したと伝えられます。


ということで、私の昨年のBirthday Partyの時に、なぜ行ったこともない立川の阿豆佐味天神社(あずさみてんじんじゃ)に行ったのかということに繋がります。

この神社を創建したのは、平将門の祖父である高望王だからですね。


続きです。


力のある武士は、制定するために使われた。
名誉のために戦うというのは、乱暴な話だったのだ。
私は幼い頃から、疑問に思っていた。
国家はひとつだけではなくて、いいのではないかと思っていた。
古くは、東北の人達も酷い目にあっていたな。
世の中は、土地の奪い合いになっていった。
太平になるためには、搾取だけではダメだろう。
私は、今はいい機会だと思う。
天皇は、国民のためにいることを、アキヒトは身を持って示していた。
だから、国民が納得する形の退位が出来たと思う。
アキヒトが、戦争の中で考えたことだろう。
戦争は、何も生まないよ。
私の首塚に集まってくる「無念の念」が残ってしまったのは、私というより、周りの思いだからな。
Iは、わかってくれたな。
出世階段を駆け上がっていたよ。



お疲れ様だった。
ありがとう。
カラスに攻撃されても、怯まなかったよ。
龍神が助けていたからな。
味方が沢山いて、良かったな。

そう言えば、4月7日に「イカ」が欲しいと言いましたよね。

「イカ」と言ったよ。
葉っぱが落ちてきただろう。
ハッパロクジュウシだよ。

ハッパロクジュウシ(8×8=64)ですか?

いた魂達だよ。


最後はダジャレか?でしたが、Iさんは首塚で落ちてきた葉っぱをイカと共に、ずっと持って神社を巡り、今葉っぱはお家にあるとのことでしたよ。





Iさんからの📩

葉を矢の下に置いた直後のエゲツない空模様と虹と太陽。
家のそばの公園で撮った。








コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする