goo blog サービス終了のお知らせ 

「ノナの家」nonahouseは かつこ内親王、かつこ内親王2の続きのブログです。

神様達の名前は、沢山出てきますが、宗教とは全く関係ありません。
mikunenona@gmail.com

幕末の志士達

2019-02-27 07:30:05 | 日記
私は、この下書きを作るに当たって、吉田松陰が言っていた、鷲とシアトルについて聞いてみました。


吉田松陰だ。

どこにいますか?

シアトルにいるよ。

何故、シアトルだったのですか?

白頭鷲を見たかったのだよ。

いましたか?

あまり、いないようだな。


白頭鷲は、アメリカ合衆国の国章になっているのですね。



鷲は頭をオリーブの枝の方を向き、13枚の葉のついたオリーブの枝と13本の矢とをそれぞれの足に握り、「戦争と平和」および「平和への願い」を表しています。

13の星
13本の矢
13のストライプ
13葉のオリーブの枝(平和を意味する)



白頭鷲は、いかにも強そうですね。
ネイティブインディアンにとっても、神聖な鳥だったそうです。


さて、12月の始めにIさんの救世主になったのは、以前より信頼を置いている福岡在住の神職のMさんでした。

Mさんが、伝えてきたことは幕末の志士達が欲しいと言ってきた物々でした。


私は、そもそもIさんがどこにいるのか知りませんでした。





いきなり写真が送られてきて、「松陰神社」と読めたので、世田谷の「松陰神社」かな?と思いましたが、世田谷には、こんなに沢山鷹が並ぶことはないだろうし、雪も降っているようだし、もしかして山口なのか?と思っていると、やっぱり山口県の「松陰神社」だったのですね。

この日は、土曜日で彼は福岡の仕事の後に、萩に行っていたようです。

私は、熱海のマンションにいました。
知り合いのリサイクルの会社の社長さんに、部屋に置く家具の相談をしていたのです。

社長さんは、仕事もがんばっていますが、俳優さんと友達だったりして、前日に芝居を観に行っていた話をしていました。



その芝居がなんと俳優座劇場の「志士たち」というお芝居で、幕末の志士達のお話だったので、後でIさんと話してシンクロに驚きました。

というのは、Iさんもこの社長さんも、豊臣秀吉だったといつも聞いていたからです。


Iさんは、萩に行くのにMさんに言われていた物を揃えたそうですが、その時のMさんの様子を彼のブログから少し抜粋すると、


「松陰さんです。間違いないです。
なんか、干し柿が欲しいって言ってます」

「へ!?(@゜o゜)干し柿?」

「ええ。それがなかったら、干し芋ですって。
それもなかったら羊羹(ようかん)でも大丈夫だと。
あの、実は、僕も昔、松陰さんのところに神祭に行ってるんですよ。
お師匠さん達と。みんなで。
それでその時に色々と経験しているので松陰さんのことはよくわかるのですけど、
松陰さんて、とにかく甘いものが大好きなんですよ。
その時も甘いものをいっぱい持っていきましたから。
なんだかわからないのですけど、とにかくそうみたいなんです」

「そうかぁ、、でも、干し柿ってスーパーとかにあるのかなぁ......」

「道の駅に寄るといい、って言ってますよ」

「道の駅!?なるほど。了解。寄ってみる」

「それと、松陰さんてまだ生きてます。
正確には、まだ死んでいると思ってないのですよ。松陰さん。ずっと。」

「んん!?」

「死ぬときに、色んな強い思いが残っていたみたいで、そんな感じなんです。
少なくとも僕らが行った時はそうでした」

「マジか!?へぇ......Mちゃんが言うんだからそうなんだろうなぁ......
東京の松陰神社は幾度か行ってるのだけどね、、まだ神様じゃないんだね......
出来るだけ探して、必ず届けてくるよ。
お酒は違うのかな?なんとなく。甘いものだし」

「そうですね。松陰さんお酒はあまり飲まないみたいです。
一応、それも聞いてみますね」


【中略】


「やっぱり、お酒はいらないそうです。
ほうじ茶が欲しい、ですって」

「ほうじ茶!?そーかー。なるほどー。危うくお酒を持って行くところだったよ。
よかったよ。Mちゃんに会えて。さすがだね。ホント助かる。スバラスィ!」

「あとですね、まだあるみたいです。
えーっと、墨ですね。それと硯(すずり)。筆も。
書道のセットですね。だからスミは擦るタイプの墨ですね」

「ええええ!?書道!?マジ!?売ってんの?今時。そんなもの」

「100円ショップとかにもありますよ。大丈夫ですよ。
それと、縫い物のセットも欲しいと言ってます」

「縫い物も?ふーん......そーかぁー、わかった。探してみるよ。頑張る」


Mさんは、Iさんが気になっていた高杉晋作、伊藤博文、木戸孝允さんがそれぞれ欲しいと言った物を伝えてくれたそうです。

それが、カイロ、箸、カミソリだったので、がんばって揃えたのですね。



私は、真ん中にあるストロベリーチョコレートが気になったのですが、これは、Iさんが好きなのでお薦めのつもりで入れたそうです。

吉田松陰が、思いが強すぎてと言っていたところは、私が聞いたことと同じな感じでしたね。


🐷維新と威信 2


続きます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする