goo blog サービス終了のお知らせ 

お気楽ばぁばの日記

年を取っても食欲は失せず~
なので万年ダイエッターでございます~~

読書の・・夏かな?

2006-07-12 12:41:16 | 映画/本
昨日は教室の日。
今回は・・”クープ マンゴ
持ち帰ったケーキ・・こんなです~

もちろん・・食べきれないので、、今回はお友達の所に
友達からで、、「お店に出しても売れるよォ」~~

濃縮されたマンゴがたっぷり、、美味しかったぁ~~



娘からもらったイルカ。
一匹では寂しいので・・金魚も入れて・・金魚鉢にイルカって・・ちょっと??かなぁ~
涼しげなこんな金魚鉢をそばに置いて

最近はもっぱらを読んでます~



パトリシア・コーンウェルの”検屍官シリーズ”の主人公、美人検屍局長ケイ・スカーペッタが大好き。
”黒蝿”に登場のケイは検屍局長を辞めていますが、今も残虐な事件に立ち向かって活躍中!
登場人物もシリーズが進むに連れて年齢を重ねていきます。今や・・私の年よりも多いのでは・・・

の中の凶悪な犯人のおぞましい~行ないは、、マンゴなんて食べながら読める本ではありませ~~ん


気分転換に読み出した”宮本輝”さんの約束の冬
始まりは・・・十年前見知らぬ少年から「十年後、地図の場所でお待ちしております。ぼくはその時、あなたに結婚を申し込むつもりです」と突然手紙を渡された留美子。を読んでいくうちにこの二人がどうなるか、どうなるか・・・
話の先が気になる本に出会えました。

オリナス錦糸町で・・カモメ食堂を見た

2006-05-12 22:22:35 | 映画/本
今週の日曜日は”母の日”
娘からブーケのカーネーション
自分でカーネーションの鉢植えを買ったが・・・
やっぱりお花はしてもらうのが一番嬉しい


TOHOシネマの映画の無料チケットを頂くので嬉しい事に映画を見ることが多い。
一応、TOHOシネマならどこでも使えるのになぜか?六本木ヒルズのTOHOヒルズだけは別格らしく・・使えない
普段はから近場のコルトンのTOHOシネマに行く事が多い。
・・・が意外とここで上映される映画、、、数が少ない。

小林聡美さん主演の”カモメ食堂”を見たいと思っていたがコルトンでは上映されないのであきらめていたが・・・
先月、錦糸町にオープンしたオリナス錦糸町の4階にあるTOHOシネマでなんと上映されていたので早速見に行って来ました。

期待を裏切らない肩の凝らない映画でした
小林聡美さん演じるサチエさんがなぜか?フィンランドで日本食の食堂をオープンしたが一向にお客が来ない所から映画が始まる。
キャストは他にミドリ役の片桐はいりさん、マサコ役のもたいまさこさん
メインメニューが”おにぎり”。それも梅、おかか、しゃけ。
ガッチャマンが縁でフィンランドに傷心旅行(なぜ来たのかはなぞのまま)に来たミドリがカモメ食堂のお手伝いをすることになる。
ミドリはお客を引き寄せる案をアレコレと考えるがサチエはのんびりと~構えているだけ・・・
お客第一号の日本かぶれのフィンランド青年が毎日を飲みに来る。
しかもサチエはこの青年は一号だから永遠には無料と決めている。

そんな中、、またまたわけのわからないマサコがカモメ食堂に立ち寄る。
彼女はフィンランドに着いたのに荷物が届かないと言う。
荷物が届くまで彼女も食堂のお手伝いをすることに・・・
ちょっとしたアクシデントはあるものの映画はゆっくりと進み・・
お客は徐々に増えていく。
なぜ、、おにぎりなのかとミドリが聞くとサチエはおにぎりは日本のソウルフードだからと応える。美味しいものは国が違っても美味しいと感じると信じているサチエさん。
映画には美味しくなるようにちょっとおまじない入りの、焼きたてのシナモンロール、分厚いトンカツ、豚の生姜焼き、ごろんごろんと大きめななジャガイモの煮物・・どれもぜ~~んぶ食べて見たくなります。

エンディングにながれる井上陽水さんの”クレージーラブ”が
映画が終わるとすぐ席をたつ人が多いが(私もその一人)この映画は見終わっても誰一人帰る人がいなかった
なぜか・・ず~っと見ていたい映画でした



カレンダー ガール

2006-05-08 22:50:56 | 映画/本
連休明けの仕事日。
本日,仕事がお休みの店長さんからあり。
「明日、ネームプレート用の写真を撮るのでそれなりにきれいにしてきてください」
え~ネームプレートってなに~?
最近、よく首に提げてるのじゃないの~・・おばさんたちの会話です~~

この店長、、、普段は一杯もおごってくれない気が利かない”おひと”なのにこんなことになると妙に良く気が付く人。
少しでも写真の写りがいいように親切に言ってきてくださった訳なのね
それなりにきれいに・・って普段はきれいじゃないってことなのね

先日、こんなDVDを見ました。
題名は”カレンダー ガール

白血病研究基金の資金集めのためにとんでもない行動にでた、勇敢にしてしかもキュートな女性達の実話。
イギリスの田舎町の婦人会の議題はいつもお堅いことばかり・・
定例のミーティングに取り上げられるのは「ブロッコリーの栽培方法」や「秘伝のジャムの作り方」
何も起こらない毎日にうんざりしていたクリスと最愛の夫をなくしたアニーの傷を癒すのに必要だったのは人生をちょっとだけ輝かせてくれるハプニング
恒例の婦人部のカレンダーの売り上げで資金を得ようと大胆にも自分達がカレンダーのモデルになることにした。

しかもヌードで・・・

お堅い婦人部の中からの圧力や家族からの反発・・・

最愛のご主人が亡くなったりとですが・・
でもかなり笑える場面が多いんです~
ヌード写真を撮影する2時間前には必ずブラをはずすこと・・中年ですから下着の跡がなかなかとれないんですよね~

一番のは映画に使われている町、イギリスのヨークシャー。ピーターラビットの町。

小高い丘、古い家並みの景色、風を感じる町・・・
丘での太極拳(気功かな?)の場面・・・天と地からエネルギーをいただけそうです。
いつか旅行で訪れて見たい町です。

ぜひ、ぜひ50歳を過ぎた女性達に見ていただきたい映画だと思います。
見終わると勇気をいただいたようなそんな気持ちにさせてくれます~


していたら時間が・・・
明日は大事な写真撮影、お肌に影響があってはまずい
主人も帰ったことですし、ブログ仲間のに遊びに行きたいんですが
今夜は明日の為に早寝することにします。

スッキリ!キッパリ!

2006-04-16 14:29:51 | 映画/本
朝から寒い日です。
昨日は午後から、お洗濯物も乾きましたが・・
今日は無理かなぁ~
買物のついでにコインランドリーで済ませて正解だったわ・・今日はの一日です。

一年前に読もうと買い込んだ”ダ・ヴィンチ・コート”未だに上巻も読み終えてないの来月になったら映画が上映になってしまうわ
宗教がらみの本は読んでいると難しくってつい・・なのよね~~

最近、眠くならないちょっと面白い本を読んだので紹介します。
先日、田舎に行く片道ので読み終えるほどの読みやすい本です~
たった5分で自分を変える方法60!!
こんな文字につい買ってしまった上大岡トメさんの本です
本のタイトルはキッパリとスッキリ


  


いつの頃からか体についたぜい肉、、痩せたい、痩せたいと思いつつもついつい気持ちだけで実行できない私・・

この本には体についたぜい肉は気づくが、もしかして頭や心の中にも、知らない間に余分な物がついているのかもと?
自分についた余分なものを落とせたらどんなにすっきりすることでしょう


2冊の本に書かれている60の事柄はかんたんで、お気楽で、たいした覚悟もいらないし、大金もかからない。
時間も5分で十分。たとえ5分でできなくても決断には5分とかからないものばかり

一日坊主でも3日坊主でもOK。一日休んでまた始めればいいじゃないの・・と
上大岡さんは言っています~

日常生活の些細なことからスッキリさせていけば・・体についたこのぜい肉ともできるかしら

少しでも本の内容が気になった人、今の生活を変えたい人・・本屋さんに行って本を見てくださいナァ~
本屋に行く気持ちが自分を変える一歩かしら・・・

THE 有頂天ホテル

2006-01-17 00:04:32 | 映画/本
今日は映画を見に行ってきました。
今年、最初の映画は・・三谷幸喜監督のTHE 有頂天ホテル
三谷幸喜さんのちょっとうすらとぼけたような所が好きですが今まで彼の映画は見たことがなかった。
月曜日の午後にもかかわらず観客が意外と多かったのにはビックリ
この映画、、期待どうりに2時間半、、ずっと笑わせてくれます。
主演の俳優さん達、、豪華な方々ばかり。
それでいて、みなさん出ずっぱりではなく、、ほんの少しのシーンに登場するのに存在感は十分あります
あの素敵な唐沢さんのバーコード頭やオダギリジョーさんとはわからないような容姿。笑わせてくれます。
映画を見ているのに舞台劇をみているような錯覚さえあります。
コメディーな部分がアメリカのコメディー見てるようなところもあります。

あるホテルのカウントダウンまでの2時間の話です。ここクリックしてみてね
その2時間の中にいろんな方の人生があり、、ばらばらであるようでいてどこかでつながっている話です。
無事カウントダウンの5、4、3、、が無事できるのか、、
新年早々大笑いしたい方ぜひ映画を見てくださいませ

気をつけましょう

2006-01-09 16:59:26 | 映画/本
2日間のお休みだったので先日レンタルビデオ屋さんから借りたDVDを見て過ごす。

去年の”射雕英雄伝”に続いて、、今年は天龍八部を見始めたらやめやれなくなった。
どこがいいかと聞かれても説明が出来ないが、、1話見終わると次がまた見たくなる、、3つの因縁、3つの使命、3つの愛。 こんなキャッチ・フレーズで、、つい見たくなってしまった。
取り合えず、、DVD5枚借りてきましたら、、
一枚のDVDに4話収録で一話が40分
それを5枚も借りてしまってと思ってましたら
なんと5枚のうち2枚も同じ物が入ってました。
お店の方が中身と外のカバーを間違えて入れてたようで・・
3枚だけ見終わり、、レンタル屋に行って間違っていたDVDを変えていただいた。
お陰で後2日で2枚を見るのは時間的にきつ~~ぅと思っていのにお店のミスだったのでもう一週間延長できたラッキー
以前もこれと同じ事ありました。
たんにお店のせいだけではありませんです。
自分もちゃんと確かめねば、、イケマセンですね。

去年の暮れに購入した”COA○Hのショルダーバック”

こんなものでもウン万円しました。
娘からCOA○Hのバックが安く買えるけどどうするとがあり、、カタログ見てもこれとほし~~いというものもなかったんですが、
ブランド物が安く買えるのに買わないのも惜しくって、、
黒のショルダーで男女兼用とあったのでいらなければ息子にあげてもいいかなっと思い申し込んでしまった。
数日して娘から「品物が届いたけどあんな大きな物でいいの?」・・と

一応カタログ見て決めたんですが、、実際に見たらこんなに大きなショルダーバックでした。
てっきりショルダーだから小さい物と思い込んでいました。
ちゃ~~んとカタログにバックのサイズも書いてあるのに、、ぜんぜん見てませんでした。
息子にはいらないと断わられました高いんだよ・・と言ってもです
先日帰ってきた主人が見つけて、、使うと言うのであげました。
ちょっと主人が使うにはもったいなくって、、
だって、、ブランドの価値もわからない人だから、、

東京タワー・・・

2005-11-16 12:40:59 | 映画/本
寒くなりました。昨夜は初めてストーブを点けました。
それでなくても空気が乾燥する季節・・ストーブの真ん前でうとうとしてたらお肌カサカサのシワシワになりそう・・

夜更かしもお肌に良くないので最近は12時前には寝るようにしたら、ブログの時間がなくなっちゃった・・

息子からこれ~読むって渡された、何でもすご~~くとか。

前半は少し読んではで中々進まなかったが後半は先が気になり一気に読み上げた。

この小説はリリー・フランキーさんの自叙伝小説です。
リリーさんはにも出ているらしい?・・お仕事もイラスレーターとか肩書きの多い方のようです。それだけ多彩な才能の持ち主かな。
彼の九州での幼少時代から話しが始まり、彼のお母さんがが東京タワーの見える病室で亡くなるまでのお話です。
のカバーに書かれた”オカンとボクと時々、オトン”に惹かれます。

彼がぐうたらな高校生活をしててもオカンはいつも遠くから見守って、子供の為に一生懸命働いて仕送りするオカンです。
オカンは常に働き、そして楽しい時はおおいに楽しみ、周りの人達に対しても気配りをするすばらしいお母さんです。
その気配りが都会では”おせっかい”とも感じられてしまいがちですがそんな事お構いなしにオカンはほっとけない人です。

時々出てくるオトンはちょっと風変わりでめちゃくちゃなオトンです・・オトンのする事、話しには大笑いです。
でも最後にこのオトンの奥さんに対する愛情を感じます。
書きたいことは沢山あるんですが・・なにせ文才がないので・・
飾りのない文章で肩がこらずに読めます。ストレートに心に入ってきます
子を思う母の気持ちがずし~~と感じます。

”海に飛ぶ夢”見てきました~

2005-04-19 07:36:45 | 映画/本
昨夜は映画の感想書こうとの前に・・文才のない考えてるだけで眠くなり
10時前に寝てしまいました。
今月は見たい映画がたくさんあって迷うぐらい

昨日は16日封切りの”インファナル・アフェアⅢ”を絶対見たいと思っていたんですが・・
どうも、映画批評が良くない、前の2作が結構面白かったので皆さん期待大だったのに・・
やはり3部作って無理があるみたいですね。特にこれは”1”が現代、”2”が過去の話となり
”3”は過去と現代をつなげようと無理があったと書いてありました。

近くの映画館では上映されてないし、無料チケットが使えないし代もいるし・・
考えて止めにしましたが気持ちは映画ディーだったので結局チケットで行ける映画館に

”海を飛ぶ夢”を見てきました。これは”米アカデミー賞外国映画賞”を受賞した作品です。
『尊厳死』がテーマの映画ですが・・・
重い映画ですが見終わった時になぜか気持ちが軽いんです。
むしろもっと自分は頑張って生きなくてはいけないと元気をもらえる映画でした。

不慮の事故で若くして首から下が動かなくなってしまった”スペインのラモン”さんの手記をもとにつくられた映画です。
26年も寝たきりの生活を送ってきた彼が尊厳死を決意するんですが・・法的に無理
彼は生きてくことに絶望していて、死は必然なものと考えているんです。
自分で手も動かせない彼は自らの命を絶つことも出来ないんです。
長い間彼の面倒を見てきた家族の愛が十分に感じられ映画です。
ユーモアたっぷりの彼の言葉に笑さえ出るこの映画・・・
でもハンカチは絶対必要です嗚咽ものです。
最後に彼が死への旅に出かけるときの場面はもうタマリマセン
26年間無償の愛を注いだ家族達の気持ちは複雑だったでしょう。

只今、韓ドラに夢中の私ですが韓ドラと違う”ラブストーリー”の映画でした

オペラ座の怪人を見て

2005-03-15 23:53:25 | 映画/本
友達と映画を見に行く。
遅めの昼食をし映画館に

少し時間がありくだらないおしゃべりを・・・
先日の飲み会で鯨の刺身が出た。生臭いのかと食べたら意外と美味しい
見た目は牛肉と変わらず味も同じようなものだった。
昨日、魚屋さんで偶然に鯨の刺身を見つける。
息子にも食べさせようと買う。100グラム500円。ちょっと高いかな?
あんなに大きな物だから肉だって沢山取れるだろうに・・・
友達にこの話をしたら「鯨は養殖なの?」え~~ぇ養殖のわけないでしょが~あんなに大きな鯨どこで育てるのよ~~
・・・と言いつつ頭の中で沢山の鯨が飼われてる姿想像しゃいました

映画が始まり・・・遅めの昼食でお腹も満腹、映画からきれいな歌声・・
案の定眠気が襲ってくる・・
突然ジャァ~~ン、ジャジャジャジャ~~ン
と聞きなれたオペラ座の怪人のテーマ曲を演奏するオーケストラの音に目が覚めるが・・・
ジャァ~~ン、ジャジャジャジャ~~ン
前半はこんなで内容はあまり・・覚えてない
中盤からはもうミュージカルの世界に浸ってました。

主役のクリスティーヌの歌声に彼女は実際にオペラをやっていたそうで歌声がすばらしい 
オペラから今はハリウッドの女優さんになったとか。ミスティックリバーにも出演していたそうだが覚えてないなぁ~
目下ハリウッドでは注目の女優さんだそうだ。

見終わって隣の友達も満足の映画だったようだ。彼女も最初は寝てました
出来たら今度は歌声中心にもう一度見てみたい映画でした。

帰りにサントラ盤を買おうとしたら売り切れ。皆さんも気に入ったんですね~~

  

ダビンチの謎を見て

2005-03-14 00:26:39 | 映画/本
日曜日。朝から昨日ビデオ録画した”ダビンチの謎と秘密の暗号”を見始める。

題名からして面白そうと、楽しみにしていた番組だった。

去年から読み始めた”ダ・ヴィンチ・コード”はまだ”上巻”も読み終えてない 

どうも外国の本は登場人物の名前を覚えるのが大変でなかなか前に進まない。

番組の最初から引き込まれた、黄金比についての説明。そー言えばダヴィンチ・コードの中にもそんな文字があったような

1:1,618と言う比率は美しく見えるバランスの比率だそうだ

ミケランジェロ、ダビンチの絵やミロのビーナス、ピラミッドにも黄金比が用いられてるとか。

モナリザが美しく感じるのは黄金比で描かれているためだそうだ。

美容整形も黄金比を使えば美人に仕上がるとか・・・でもなれるかしら

さらに、話はモナリザは誰なのか?と話が進む・・

モナリザの顔はダビンチが鏡を見ながら描いたのでは・・・?モナリザとダビンチの顔を重ねると,ほんと重なる

最後の晩餐に描かれた女の人は・・・キリストの妻か?

ダビンチが”最後の晩餐”にたくしたメッセージはなにか?

番組は実にわかりやすく上手に説明してくれている。
最近の番組はやたらともったいぶった言い方でまだるっこい事が多いそれにやたらとゲストが多くてうるさい 

今回は藤木直人・米倉涼子・荒俣宏が上手に進めていた。番組を見終わりちょっと感動 

これからダビンチ・コードを読むのが面白くなったしもう一度始めから読み直したくなった

2年前にイタリアで”最後の晩餐”の本物を見てきたのに

”最後の晩餐”にダビンチのメッセージがこめられている事を前もって知っていたならどんなにか良かったかと・・