goo blog サービス終了のお知らせ 

くるま走ってたの!ANNEX

小田急線を中心とした鉄道写真と電車に関する色々な話題、カメラの話、などなど、ゆるーく書き散らしています。

ようこそ!& このブログについて

『くるま走ってたの!』へようこそおいでくださいました!
管理人兼エディター兼カメラマンの、のぼたパパでございます。

■ブログ移転のおしらせ
『くるま走ってたの!』は、2018/1/1からFC2ブログにお引越ししました。
最新記事はこちらを覗いてみてくださいませ。

■ご注意!
このエントリは“ご挨拶エントリ”ですので、常にトップに置いてあります。
最新記事は2番目↓にありますヨ!

■ここはこんなブログですよ
・このブログでは、小田急線を中心とした鉄道写真とカメラの話題、ときどきお出かけ話やクルマの話題などをつらつらと書いております。
・オーナーは43歳2男の父かなりヲタ属性、その実意外と深いトコロまでは知らなかったりして...なので資料的価値等はお求めになれません、鉄道マニアでない方も大歓迎!
・ちょこっとコメントなど頂けたら嬉しいです。はじめましての方もご遠慮なくどうぞ!
・勘違いや気になるところ、お気づきの点がありましたらご指摘いただけると助かります。
・あまり気張らず更新しております。しばしば予告なく更新休眠状態に陥りますが、見捨てず長い目でお付き合いくださいませ。

■おしながき
このブログのおもな内容です!
撮り鉄の話[小田急編] 白地に青ストライプでお馴染みの小田急線の写真あれこれ。本ブログのメインコンテンツです。
撮り鉄の話 小田急線以外の電車の写真の話はこちらに。関東近辺の私鉄の電車が好物ですよ。
鉄な話 写真以外の鉄道に関わる色々はこちら。
鉄なニュース 鉄道会社のニュースリリース拾い読み。
カメラについての雑記帳 キャノン党歴25年のカメラマニアの世迷い言。
Weblog ときどき、雑多なお話を。

■ゲストブック
ゲストブック ご感想など、ぜひ! 〔Yahoo!ブログのゲストブックを利用しています〕

■ご注意
・リンクフリーです。
・写真、本文の転載は禁止いたします。

■閑話休題
ちなみに私は見た感じこんなヤツ↓です。

冴えねーなぁ。
手前のデカ頭は次男坊、撮ったのは長男坊。
7004Fは何度見ても美しい...

撮り鉄の話 [09/04/05 さくら de 小田急 第二幕 その1]

2009-04-06 23:13:06 | 撮り鉄の話 [小田急編]
本日は、撮り鉄の話。
もういっちょ、桜と小田急線のコンピレーション編で参ります。

座間の“お立ち台”の桜が私的にいまいちピンと来なかったので、沿線で心当たりの桜の木を巡ってみました。
厚木付近の神奈川県県央部は、そこらじゅうに桜の木があります。
でも残念ながら、電車と組み合わせて撮れるロケーションは極めて限定されます。
シーズンオフのロケハンでも、常に木々を意識しつつクルマで走り回っているのですが、やはり巧い撮影ポイントを見出だすのは難しいです。

まずは本厚木駅付近の公園の桜。
線路を跨ぐ陸橋は国道129号線のそれです、といえばどの辺りかはお分かり頂けるのではないでしょうか。
天候は薄曇り。
曇天は晴天よりも桜の色が引き立つなどという話を耳にしますが、アマちゃんな私としては正直なところ快晴のほうが気持ちよく撮れます。まだまだ甘いですナ、自分。


[EOS-1Ds, EF80-200mm F2.8L, Tv, 1/200, f3.5, ISO100]
1000形1058F 急行新宿行き。
こういう場面でも1000形はわりとサマになると思いますが、どうでしょう?


[EOS-1Ds, EF80-200mm F2.8L, Tv, 1/320, f7.1, ISO100]
上りMSE車『メトロはこね』号。
フェルメールブルーは映えますね。
四季に映える美しい色合いで、すっかり気に入りました。


[EOS-1Ds, EF80-200mm F2.8L, Tv, 1/2500, f2.8, ISO100]
珍しく開放で撮影。
桜をボカしすぎてなんだか分からなくなっちゃいました(^_^ゞ
イメージカット風で綺麗でしょ?(←自画自賛)

次回は、伊勢原付近の桜を1ヶ所ご紹介したい思います。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする