goo blog サービス終了のお知らせ 

くるま走ってたの!ANNEX

小田急線を中心とした鉄道写真と電車に関する色々な話題、カメラの話、などなど、ゆるーく書き散らしています。

ようこそ!& このブログについて

『くるま走ってたの!』へようこそおいでくださいました!
管理人兼エディター兼カメラマンの、のぼたパパでございます。

■ブログ移転のおしらせ
『くるま走ってたの!』は、2018/1/1からFC2ブログにお引越ししました。
最新記事はこちらを覗いてみてくださいませ。

■ご注意!
このエントリは“ご挨拶エントリ”ですので、常にトップに置いてあります。
最新記事は2番目↓にありますヨ!

■ここはこんなブログですよ
・このブログでは、小田急線を中心とした鉄道写真とカメラの話題、ときどきお出かけ話やクルマの話題などをつらつらと書いております。
・オーナーは43歳2男の父かなりヲタ属性、その実意外と深いトコロまでは知らなかったりして...なので資料的価値等はお求めになれません、鉄道マニアでない方も大歓迎!
・ちょこっとコメントなど頂けたら嬉しいです。はじめましての方もご遠慮なくどうぞ!
・勘違いや気になるところ、お気づきの点がありましたらご指摘いただけると助かります。
・あまり気張らず更新しております。しばしば予告なく更新休眠状態に陥りますが、見捨てず長い目でお付き合いくださいませ。

■おしながき
このブログのおもな内容です!
撮り鉄の話[小田急編] 白地に青ストライプでお馴染みの小田急線の写真あれこれ。本ブログのメインコンテンツです。
撮り鉄の話 小田急線以外の電車の写真の話はこちらに。関東近辺の私鉄の電車が好物ですよ。
鉄な話 写真以外の鉄道に関わる色々はこちら。
鉄なニュース 鉄道会社のニュースリリース拾い読み。
カメラについての雑記帳 キャノン党歴25年のカメラマニアの世迷い言。
Weblog ときどき、雑多なお話を。

■ゲストブック
ゲストブック ご感想など、ぜひ! 〔Yahoo!ブログのゲストブックを利用しています〕

■ご注意
・リンクフリーです。
・写真、本文の転載は禁止いたします。

■閑話休題
ちなみに私は見た感じこんなヤツ↓です。

冴えねーなぁ。
手前のデカ頭は次男坊、撮ったのは長男坊。
7004Fは何度見ても美しい...

バーベキューしてきました@酒匂川文明堤

2008-07-28 00:20:11 | Weblog
本日は、ちょっと趣向を変えてバーベキューのお話。

最近、わが家の怪獣2匹がパワーアップ中。
長男(←幼稚園が夏休みに入って体力を持て余している)、次男(←最近体力が付いて来て体力を持て余している)。
こいつらを放牧して自由を与える?べく、バーベキューに出掛けてみました。

私の地元は海老名市で、近場でいうと相模川が有名どころです。
でも実は先週も相模川でバーベキューをやったので、今日はちょっと趣向を変えて酒匂川沿いに遠征。
基本コンセプトは“河原で無料でバーベキュー”(笑)。
場所のアテはあまりなかったのですが、Web情報で「夏場はバーベキューやっている人が結構いるよ」とあったので安心して出掛けました。
ところが。
新松田駅近辺ではどうにもそれらしい人影が見当たらず、クルマで30分以上ぐるぐる走り回ってしまいました。
結局、ちょっと北上して山北付近にBBQスポットを発見。
『文明堤』という、昔の堤防です。
河原に行きたかったんですが、まあいいやとちょっと妥協。

場所は、酒匂川に架かる新大口橋からやや下った右岸側。
対岸に遠く御殿場線が見えます。
松田市街から10分ほどです。
酒匂川文明堤の地図

現地はこんな感じのところ。

数は限られていますが、東屋やベンチ、テーブルもあります。
木陰が多くて快晴の日でも快適に過ごせそうです…ちなみに今日はあいにくの曇天でしたけど。
広さはそこそこで、息子どもは勝手に走り回っていましたが見失いにくい程度の広さ。放牧には適していますね(笑)。

林立する巨木についてちょっと気になったので後から調べてみたところ、実は桜の名所として有名な場所だそうです、どうりで素晴らしい枝振りの桜の木がたくさんあったわけだ。
時期柄か、何やら緑色の小さな実?が風に吹かれてパラパラとたくさん落ちてきましたが、桜ってそんな実がなる木でしたっけ???

駐車場はありませんが駐車スペース有り。
トイレ有り。
河原からはかなり距離がありますので、水遊びをしたければ藪を掻き分けて河原に降りる必要がありそうです。それらしき小径があるようでしたが私は行きませんでした。

ところでわが家のバーベキュコンロ。

コールマンの中くらいのものです。
4人家族にしてはちょっと大きい気もしますが。

最近買って、その便利さに驚き&呆れた“ガストーチ”。

ホームセンターで¥1,980-(ボンベ込み)で買ったんですが、こんなに簡単に木炭に直接着火出来るとは!
わが家のようなアウトドア初心者には打って付けのアイテムです。
最近でこそ着火剤で確実に手短に着火出来るようになってきましたが、時間がない時とかは焦りますからね。そういう時にはたいへん便利。
ちなみに噴射音がちょっとした迫力。「シュゴーッ!」ってジェット機みたいな轟音で、子供たちは怖がってました(笑)。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする