goo blog サービス終了のお知らせ 

ノーブル・ノーズの花の穴

麗しき本音のつぶや記
~月に1度ブログ~

自然の声を聴け

2022-05-18 10:21:41 | Weblog

私は、あまり船に乗る機会はない。

ずっと昔、宇高連絡船(知ってる?)で、サヌキうどん食べたり、
神津島に行った時、背骨が揺れて、眠れなかったり、
八景島の遊覧船を、独り占め(他に客がいない。)とか、
それくらいだ。

知床観光船の事故が恐いのは、
緊急連絡があって、どこにいるのか分かっているのに、
すぐに助けられないから、助からないという事だ。

70分コースのカズ3が、普通に航行して、
戻って来られたのだから、
天候から考えれば、3時間は長過ぎるカズ1も、
最初から、短いコースに、変更しておけばよかったのにね。
客は、文句言うだろうけど。

しかし、カズ3に乗ってたお客さんは、
ヒヤリとしただろうなぁ。
どっちのコースを選ぶかが、運命の分かれ道だったのだから。

途中で折り返した場合の、金額設定があっても、
正しく判断して戻れるかは、
船長の力量に、かかっているだろう。

どっちにしろ、会社がGOを出したら、
客も、平気だと思ってしまう。
これからは、何か楽しむ時に、
個人が、自分で判断するしかないのかねぇ。

バンジーとか、スカイダイビングは、
念書を書かされるだろうけど。
デカい白玉にしても、
誰も、何も言わないから平気だなんて、保証はない。

何事も、大失敗が起こらないと、
次の見直しにつながらないのは、悲しいところだが、
個人レベルでも、意識するしかない。

とにかく、自然をナメてはいかんのよ。

人間は、自然の掌の上にある。
守れば、守られる。
その道のベテランさんほど、自然の声を聴くのだろうな。

 

 


推奨は強制となる

2022-05-18 09:23:46 | Weblog

コロナ感染者が、減ったようで数は多い中、
マスクをするのはいいのだが、
JRのある構内で、流れたアナウンスに、私は激怒した。

「…車内、構内では、不織布マスクを着用いただき…。」
私はその時、布マスクにマスクフレームをはめ、
その上から、不織布マスクもつけていた。

電車のホームに向かっていた私は、きびすを返し、
案内カウンターにいた駅員に向かって、不織布マスクだけはずして、

「今、アナウンスで、不織布マスクって言ってたけど、
あれは、富岳が言ってるだけで、政府は強制はしていない。
これ(不織布マスク)買うのに、いくらかかると思ってんの?
酸欠になる人もいるんだよ。
だから私は、布マスクにフレームはめてんの。
ただ『マスク』で、いいんじゃないの?
あんな事言われたら、周りの人間が、
『あの人、不織布じゃない。』って思うじゃないの!!」

駅員達は、神妙な顔をしていたが、
あの後、アナウンスがどうなったかは、定かではない。

私は、不織布マスクは、
たまにもらえるので、ほとんど買わない。
マスクに、お金をかける余裕なんてないし、かけたくもない。
みんな、年間、どれだけマスク代、払ってんの?
すごいね。

ワクチンは、3回やったよ。
無料だからな。

CO2の問題は、どうなんだよ。
不織布マスクを、大量に燃やしてんだろ。
私が、大嫌いなポイ捨ても、増えてんだよ。

感染防止を優先する為に、しかたないと言うなら、
いちいち、不織布不織布、言うな。

同日、それは、マルイでも起こった。
「館内では、政府推奨の不織布マスクをおつけいただき…。」

私は又もや、サービスカウンターに行き、
不織布マスクをつけたまま、
不織布マスクしなきゃ、入っちゃいけないの?」と、
ウザい質問をし、JRの時と同じ主張をした。
「あくまで、お願いです。」
だったら、ただの「マスク」でいいだろ。

日本人の、恐ろしい群集心理を知らんのか?
日本人は、自分の頭で考えないバカが多いのだ。
特に、専門家の言い方は、完全に「強制」だよ。

最近、政府が、
「レジ袋の有料化は、義務ではない。強い推奨にすぎない。」と言い始めた。

レジ袋の大手メーカーの経営も、悪化したらしい。

今更、「伝え方が、誤解を生んだ。」などと言っているが、
最初から、選択肢がある事を、ハッキリ伝えろよ。

上からの推奨は、下に降りると強制になる。

食べながらしゃべるな。
大声出すな。
手を洗え。
マスクしてろ。
自分の頭で考えろ。

本当は、それだけで済むんだよ。
この、バカどもが!!

 


生まれ変わらぬ

2022-04-20 09:26:24 | Weblog

人間て、本当に、嫌な生き物だな。

何で、今時、戦争してんの。
ムダなエネルギーだよ。
それを壊して、どうすんの?

ズルしたり、差別したり、
ストレスで他人をイジメたり、バカなのか?

こっちが、気を遣ってしゃべってるのに、
私をウザいと思うなら、挨拶もしてくんな。

人生は一度だろうけど、生まれ変わっても、

人間にはなりたくない。

学生時代のテストなんか、もう受けたくない。
好きな事しか、興味がわかない時期に、
一夜づけなんかしたくない。

私の顔をバカにしたり、性格をナメたりしてた奴、
今でも許してねーからな。
まぁ、オメーらに負ける私じゃないけどさ。

今は今で、仕事も家事も、
両方やるのがしんどい。
「時間」を気にしないで過ごせる「時」が無い。

私は、他人を、心から頼った事などないし、
そもそも、人が人を、完全に支えきれるはずがない。

動物や虫にも、なりたくない。

強いて言うなら、

すごく綺麗な花ならいいか。

サイクルが早いし、頭で考えなくていいし、
痛みとか無さそうだし。

花を観に行くようになって、気づいた。
人間は、あんなに凛としていない。
コンクリートを割って、出て来る力も無い。

人は、安易に産む事も、生まれる事も、できないのだ。
その瞬間、目の前にいるモノに、
生を受けた者の運命がかかっている。

私は、今の両親の元で、幸せに育ったから、
他の親から、生まれたくない。

この年で、
「お母さんが生きてる間は、援助してあげるからね。」なんて、
言ってもらえる子供は、そうそういない。

たとえ、残りの人生が、
貧乏で、つまらないものであっても、
私は、このありがたさを、
他の誰かに、還元しなければならない。

今年度は、自治会の務めがあり、
色々な問題に、介入している。
腕の見せどころだ。

しかし、しんどい。
みんな、勝手だ。

美味しい物を食べて、パワーつけたいところだが…。

 


空気しか読めない女

2022-02-10 11:08:50 | Weblog

何度も書いているが、
いまだに、エスカレーターの右側を、
「偉そうに」歩くのが、当たり前だと思ってるバカがいるんだよ。

この間、商業施設から駅構内へ上がるエスカレーターの真ん中に立って、
右のベルトにつかまっていたら、
抜かれはしなかったものの、上がった直後に、
後ろにいたと思われる、綺麗なお姉さんに、
「空気、読まないね~。」って、
女らしい声で、シラッとささやかれたのよ。

「バカじゃねーの。」

私は、その女に向かって言った。

さほど、急ぐ様子もなかったその女は、
小走りに離れて行き、こっちを睨んでいた。

何で、まともに利用している私が、
そんな事、言われにゃならんのだ。
許せない。

私は、上がってきたエスカレーターを下りて、
施設のサービスカウンターへ行き、
「エスカレーターは歩くなと、もっと強調するように、
上の人に言っておいて。」と伝えた。
ま、ムダだろうけどね。

そもそも、商業施設に寄ってるんだから、
急ごうとするのは、テメーの時間配分が悪いんだろ。

考え方が違う以前に、
エスカレーターが何なのか、分かってねーんだよ。

どうせ、みんなと同じ事やってればいいと思ってるバカ親に、
育てられたんだろーよ。

私が、小さい事でキレてると思うか?

自分の頭で考えない人間を、のさばらせておくから、
この国に、バカが増えるんだよ。

SDGsとか言う前に、ああいうヤツらをシメろよ。

あんな女に、子孫を残してほしくない。
あの女が、一生歩けなくなる事を、心から祈る。

ところで、ドラマ主題歌のオーディション番組で、
顔出しNGの、審査員とかチャレンジャーとかいるって何?

顔見せたくないなら、ネット上で演ってろよ。
犯罪者じゃあるまいし。
選ばれたんだから、堂々としてろよ。

ああいう現象も、いかに周りを気にするかって事だよね。

 


ムーミンママにはなれない

2022-02-10 09:37:38 | Weblog

フィンランドが作った立体アニメ、
「ムーミン谷のなかまたち」を知ってるか?

私は、日本が勝手にアレンジした、
一番最初の「ムーミン」が好きなのだが、
最近は、これも見ている。
原作マンガを持っている私は、見覚えのある話もある。

そこで、改めて驚いたのは、
ムーミンママの寛容さである。

いくら小説家だからと言っても、ムーミンパパの妄想はひど過ぎる。
しかし、ムーミンママは、ムーミンパパが何をしても、慌てない。
いつも優しく、無謀な冒険に付き合う。
しばらくすると彼が飽きるのを、分かっているのである。

そして、ムーミンママ自身も、やや天然である。
バケツにまで、大量のジャムを作ったりしている。

ムーミンママも、ゲゲゲの女房も、
「アンという名の少女」のギルバートも、
同居人に優しすぎるのだ。

使えねーパートナーに合わせて、人生を楽しむ事は、
共倒れのリスクを伴う。
私は、ああはなれない。

私を含め、結局誰もが、自分の事しか考えていない。

私は、若い頃、
寛容と自由、思いやりは賢さだと、こだわってきたが、
この年になって初めて、

自分が器の小さい人間だと認めるのである!!

自分以外の人間の人生に責任を持つほど、寄り添えない。
できるところまでしか、できない。
できないものは、できない。

しかし世間は、頑張っている者に、もっと頑張れと言い、
やる気のないヤツを、更に甘やかす。

 


おい〇〇屋!!

2022-02-10 09:37:38 | Weblog

「おいハンサム!!」のワンシーン。
若い頃のハンサムが、「焼き芋、1本くれ。」と言うと、
腕ぐらいの長さで、大きい芋を差し出され、
「2000円です。」と言われる。
ハンサムは、引っ込みがつかず、買ってしまう。

ハハハハハー。
私は、久しぶりに大声で笑った。
何でだと思う?
ただ、ウケたんじゃないんだよ。
私には、幼少期に、苦い思い出があるのだ。

おい焼き芋屋!!

近所に、焼き芋屋が通りかかった。
母は、幼い私に、1人で買いに行かせた。

小銭が無かったのか、500円札だったか、
とにかく、多めに渡された。

芋は、1つでよかった。
私は、聞かれた。

「いくら持ってるの?」

おじさんは、私の手のひらを見て、
大きいのを1本よこした。

私が、ワクワクしながら、母の元に戻ると、
「お釣りは?」
「ない。」
「何で、こんなに大きいのを買ってくるの!!」

私は、泣いた。
焼き芋屋のボッタクリと、母のヒステリーのはざまで、
それは、私の罪となった。

母は、私が、
「そんなに大きいのはいらないから、お釣りをよこしてよ。」と、
交渉できるとでも思ったのだろうか。

今なら、こう言う。

「選ばせろ。」

すごく高いホールケーキの1ピースを買う時も、
「写真撮るから、ここにして。」と、うっとうしい事を言って、
美味しそうなカットを選ぶ。
(そこじゃ、損じゃねーかって部分もあるんだよ。)

嫌な顔された事なんてない。
バタバタしてる店じゃないからだ。

それでなくても、世の中、不良品が多い。
チェックしろ。

おいモツ屋!!

まん防が出る前に、
1人で、鍋小屋イベントに行った。

色々試したいので、チョイ〇〇セットのクーポンにしたのだが、
いくらチョイでも、北海道の味噌モツは、チョビッと過ぎる!!
あれじゃ、スーパーの試食だ。

あらかじめ、会場スタッフから、
「店によって量が違う。」と聞いていたので、
文句は言わなかったが、悪意を感じた。

ほっともっとのトン汁の方が、
安くて多くて、美味いわい!!

しかし、日本酒のチョイ呑みは、
とても良い気分になり、楽しかった。
人は幸せだと、寛大になれる。

しかし、インチキしようとするヤツは、
絶対に許さない。

 


味方であれ

2021-10-20 10:38:42 | Weblog

昔、のりピーがあぶった時、
ダンナが連行される車に向かって、
「守ってやれよ!」と叫びながら、
靴を投げつけたファンがいたのよ。

本人を守るのは配偶者だから、
ファンも、諸悪の根源であるダンナを応援(?)せざるを得ない。

あの心理は妙なものだが、分かる気がする。

だから、小室さんよ、眞子さまを守ったれよ。
世界中、敵に回しても、男気見せろよ。

いつまでも、お互いの月であれ、太陽であれ。

何があっても味方するのが、夫婦ってもんよ。
相手に関心無くなったら、おしまいだからね。
「干渉」じゃないよ。
関わっていられるかって事よ。

第1エンジンが止まってしまったら、
第2エンジンが稼働するごとく。

しかし私は、家事やりながら、
身内、近所、職場の、使えねー奴らへの文句言ってる。

独り言だよ。ヤバくね?

何で、こんなにイライラするんだろ。
あ~、つまんない。

仕事や買い物でしゃべっても、
自分の事をしゃべる相手がいないんだよ。
LINEとかメールじゃ、違うんだよなー。

缶ビールとかワイン飲むと、
眠くなるんだが、腹の調子が悪くなる。

マスクしてるから、
外でムカつく奴とすれ違う分には、悪口言いやすい。(笑)

「炎の体育会TV」で、水谷隼が考案した「動く的」で、
チャレンジする後輩に、
ぞんざいな口の利き方してたのが、面白かった。

彼が、パワーソングについて語った時、
「乗り越えられたわけじゃない。」と言ったので、
「そうか。」とハッとした。

引退した白鵬も、
日本人に受け入れられていない孤独を、感じていたようだが。

そんな事ないよ~。
私は、力士の中で一番好きだったよ。
あんなに強くて、あんなに綺麗なフォルムのお相撲さんはいないからね。
身内も、「大横綱だよ。」と言ってる。

一流アスリートでさえ、くじける事があるんだから、
私が腐っても、しかたないよね?

 

 


冷蔵庫を買う

2021-09-15 10:53:07 | Weblog

風呂釜、炊飯器と続いて、
冷蔵庫もオシャカになった。

26年と4ケ月、使っていたのだ。
すごいだろ。

パッキンも、とっくにひび割れ、
冷蔵機能も落ちていたが、よく使ったと思う。

しかし、猛暑が続いた日、
冷蔵室と野菜室が、常温のただの入れ物になり、
冷凍室は冷蔵室になった。

とりあえず、腐りそうな物を冷凍室に移動して、
残り物をどんどん食べて、空にしていった。
野菜は、いくつかダメにした。
あー、もったいない。

金が無くても、冷蔵庫の買い替えは、待ったなし。

冷蔵庫は、HITACHIと決めている。

ヨドで、1年前のモデルがsaleだったので、即購入。
休みの日に搬入した。

ちなみに、冷蔵庫に名前はつけない。

コンセントに挿し込んでから、
4時間は、待たなければならない。

自動製氷は初めてだ。
夜中に、ガラガラッと音がするので驚いた。

前のは、上が冷凍室で、
真ん中が冷蔵室、下が野菜室だった。
今の主流は、上が広い冷蔵室だが、
取り出しにくい高い位置に、物を置く意味があるだろうか。

ちっちゃい友人に、その事をメールしたら、
やはり、手が届きにくい位置に置いた物は忘れてしまい、
ダメにした事があると言う。

野菜室が、もっと広ければ良かったな。

久しぶりに、新しい冷蔵庫を迎え入れ、嬉しいのだが、
中身を減らしていったら、メンタルも断捨離化してしまった。

昔の家電は丈夫だったが、
最近のは、コンピュータ制御で、壊れやすいと言う。

それにしても、冷蔵庫って、こんなに冷えるものだったのか。
冷蔵室の物が、凍りそうだよ。(笑)

PS.  後日、ガスコンロも一部欠損し、ヨドのポイントを使って買ったよ。
     こっちは、27年ぶり。

 


ストレスフル

2021-06-23 09:23:39 | Weblog

深キョンの心の病には、驚いたなぁ。
ずっとテレビに出ていて、
忙しくても安定してるんだと思ってた。
40才を前に、色々あるんだろうけど。

それを考えると、綾瀬はるかってすごい。
あれだけ出てて、おかしくならない方がおかしい。

節約

今まで行ってた美容室、
トップスタイリスト指名5500円を止め、
近所の980円カットにした。
久しぶりに切ったのに、テンション上がらず。
あきらめた。

スーパーの880円のTシャツを、いかに高見えに着こなすか。
流行のペールカラーに、丸首ではなくVネックをチョイス。
もらった商品カタログで、
取り寄せたネックレスをつけたら、オフィス仕様。

贅沢

我慢し過ぎてもストレスになるので、
興味のある食べ物は、多少高くても買ってしまう。

遠方の友人と、カルDの商品の話で盛り上がっている。

ネットの口コミのあおりで、
シャインマスカットバターを買ってみたが、私はイマイチ。
マスカットにしては甘過ぎるし、
最初からバターが混ざっている事で、中途半端な味。
リンスインシャンプーが、あまり良くないのと同じ。

友人お勧めの、グレープフルーツ缶は美味しかった。

エコバッグ目当てで、いらぬ物を買ってしまったり、
焼き立てパン屋でいくつも買うと、
「お試し贅沢」になってしまう。

回答

コーヒーが美味しい、山の上の古民家カフェでランチ。

後から来た乳児連れの若いカップルの男の方が、
大きい声で、スタッフに聞いている。

「コーヒーに、酸っぱいなんてあるんですか?」

「おいおい、焙煎大会で優勝してるオーナーがやってる店に、
予約して来ておいて、浅煎り深煎りも知らんのか?
コーヒーは果実なんだよ。
だから、少し煎ったらフルーティーで酸っぱいし、
よく煎ったらコゲるんだから苦いわけ。」

自分だって、知らない事はガンガン聴くくせに、
私も、偉くなっちまったもんだ。

「僕、苦いのが好きなんですよね。」

「じゃあ、深煎りだな。」
スタッフの代わりに、心の中で答える。(笑)

ここのランチは、けっこう高い。
他でケチっても、散財。

金は無いのに、支払い多いし。

何をやっても、私はいつも、ストレスフル。

 


私はどこへ

2021-05-19 10:30:14 | Weblog

身内の体調と金が、深刻になってきた。

コロナの世の中でも、
安定した生活をおくる人もいれば、
私より、もっとひどい人もいるだろう。

強い人って、何でも楽しめる人なんだと思う。
いつか終わる人生なんだから、
どんな事でも楽しまなくちゃなぁ。

でも、1人で戦うのはキツいよ。
周りに人がいても、
私に、本気で参加してくれなければ、
身も心も、1人だからね。

ワッキーの奥さんみたいに、
ドッシリかまえていられたらいいんだけどさ。

バカに付き合うのは、しんどい。

本当にバカなヤツは、人の言う事を聞かない。

いったん、受け止める事を知らない。
それは、大損なのである。
鵜呑みにするのではなく、
選択肢として、入れておけばいいのだ。

頭のいい人は、注意されたら直す。
気づくのが早いのだ。

ヘッポコなプライドで、
「もういい!」ってなるヤツは、バカ。

デキのいいヤツは、ウザい。

でも仮に、デキのいいヤツが傍にいて、
何でもやってくれて、何不自由ない生活ができれば、
それでいいかと言うと、そうでもない。

おそらく私は、
デキのいいヤツとずっと一緒にいると、
不自由になる。

デキのいいヤツは、仕切りたがる。
私は、仕切られたくない。

自分の考えで、自由にやりたい。
迷惑かけるくらいなら頼りたくないし、頭も下げたくない。

ビル・ゲイツが、離婚した。
自宅には、トイレが18つ。
お尻は、1つしかないのに。

使い切れないお金は、
奥さんと分けても使い切れない。

友人に、「13兆あったらどうする?」と聞いたら、
「仕事はしないで、あちこちホテル暮らし。」と答えた。
そりゃあ、退屈過ぎるがな。

バカとも、デキのいいヤツとも組みたくないなら、
何でも、1人でやるしかない。
これが、私を疲れさせる原因なのだ。
ふぅ~。

人間は、フクザツ過ぎる。

シジュウカラは、八ヶ岳のエサ場で、
自分より大きい鳥に向かって、威嚇する。
「どけ。」って、シンプルで面白い。

この間、川縁のコンクリの上で、
カラスが死んでいた。

生きているカモが、後ろを泳いでいる横からのアングルと、
橋の真上からと、写真を2枚撮った。
ありのままで、美しかった。

やがて、満潮で「」に流された。
カラスは「」なのに…。