2ヶ月に1回でのボランティアでは
皆さんの顔と名前が覚えられません
その時自分がハンドマッサージした方ならまだしも
別のスタッフが関わってくれた方は、次にお会いしても
どうしても思い出せません・・・・
他のスタッフも同じような思いがあるかと思い
簡単な記録を皆で付ける事にしました
自分が当日、担当した方の状態(訴えや観察事項)、
お話した内容(体調や家族の事、趣味だったり・・・)
何でもいいんです。
聞き出すんではなく、ハンドマッサージしながら
ちょこっとお話した事を毎回メモしておきます。
そうすると自分が初めてハンドマッサージする方でも
前回の情報があると助かります。
話すきっかけが沢山出来ますし、体調をこちらが気づかう事も出来ます。
体調を気づかったりするポイントを皆で共有できていると
ケアを受ける高齢者の方からも信頼されてきます。
今では名前を言ってくださることにも慣れて来たのか
毎回尋ねる私達に気を使ってか・・・
椅子に座るなり「私、○○です。」っと名乗ってくれる方もいらっしゃいます
そのうち名乗ってくださる前に
こちらから「○○さんでしたね」っと言える様になると
もっともっと・・・喜んでもらえると思うんですが・・・・
一緒にボランティアをやる仲間と
お互い情報を交換し合ったり、困った事は話し合いをしたりして
施設の方々にも信頼できるボランティアチームをつくっていきたいです。