不良が増えると水際の検査で不良の流出を防がねばならない。そうすることにより検査が増える。検査が増えると不良も増える。原因を押えてないのでこのようなことがおきる。これでは、悪循環である。
検査の役割は良否の選別であるが、検査で得られるデータを管理に使うことで、検査の付加価値を高めることができる。検査で得られるデータを工程の管理に活用しようということで、管理検査といわれた時期があった。
品質は検査でつくるのでなく、工程でつくるのである。
原因をすぐ調査して対策をとるためには、原因の近くでデータをとったほうが良い。
このようなことから、工程内での測定がふえて、検査が少なくなった。
工程能力が高まり不良率が低下すると(ppmオーダーの不良)、検査で不良を発見するのが難しくなる。コストの安い自動選別機を開発して全数検査するか、経済的に考えるなら無検査ですませるかどちらかである。
特に最近は外国人労働者が増えて、現場での改善能力が低下している。外国人が悪いなんてことを言うつもりはない。十分な教育をしないからである。この傾向は今後も続くだろうから、外国人労働者の定着率を高めると共に、能力向上のための現場教育を基本から考え直す必要があろう。
さて、規格の要求事項から話がそれた。8.4で要求していることは、組織全体の立場から、品質マネジメントシステムの継続的改善に関係するデータを収集すること、目的にあったデータベースを構築し、いつでも解析できるようにすることである。
検査の役割は良否の選別であるが、検査で得られるデータを管理に使うことで、検査の付加価値を高めることができる。検査で得られるデータを工程の管理に活用しようということで、管理検査といわれた時期があった。
品質は検査でつくるのでなく、工程でつくるのである。
原因をすぐ調査して対策をとるためには、原因の近くでデータをとったほうが良い。
このようなことから、工程内での測定がふえて、検査が少なくなった。
工程能力が高まり不良率が低下すると(ppmオーダーの不良)、検査で不良を発見するのが難しくなる。コストの安い自動選別機を開発して全数検査するか、経済的に考えるなら無検査ですませるかどちらかである。
特に最近は外国人労働者が増えて、現場での改善能力が低下している。外国人が悪いなんてことを言うつもりはない。十分な教育をしないからである。この傾向は今後も続くだろうから、外国人労働者の定着率を高めると共に、能力向上のための現場教育を基本から考え直す必要があろう。
さて、規格の要求事項から話がそれた。8.4で要求していることは、組織全体の立場から、品質マネジメントシステムの継続的改善に関係するデータを収集すること、目的にあったデータベースを構築し、いつでも解析できるようにすることである。