仁左衛門日記

The Diary of Nizaemon

任侠ヘルパー

2013年12月06日 | ムービー
『任侠ヘルパー』(2012年/西谷弘監督)を見た。
物語は、「コンビニでアルバイトをしている翼彦一(草剛)はヤクザの世界から足を洗った男。ある夜、店に入ったコンビニ強盗・蔦井雄三(堺正章)を哀れみ逃がしたことで、犯人と仲間ではないかと疑った警察官に腹を立てて暴行。逮捕されてしまった。刑務所で再会した蔦井に極鵬会の組長・朝比奈道俊(宇崎竜童)を教えられ、おしかけ舎弟・山際成次(風間俊介)と共に訪ねていく。まんまと客人として迎えられることに成功した彦一は、再び極道の世界に足を踏み入れ、闇金融や老人の公的年金・生活保護を奪い取る詐欺を始めるのだが・・・」という内容。
これは、2009(平成21)年にテレビで放送された連続ドラマ(全11話)と2011(平成23)年に放送された続編のスペシャルドラマのさらなる続きとして作られた物語のようなのだが、以前の話をマッタク知らなかった仁左衛門でも充分に楽しめる、しっかりと独立した物語になっていたようだ。
母親の介護に悩んでいる元恋人・蔦井葉子(安田成美)のため、業者に口利きをする市会議員の八代照生(香川照之)。
「大丈夫。蓄えはある」と言いながらも、係わりを持ちたくないと思っていた闇金融・彦一から融資を受けざるを得ない、その蔦井葉子。
随分と切ない人間模様だ。
また、老人介護施設とは名ばかりの建物に押し込まれた老人達の姿は哀れだった。
そこに"生活"と呼べるものはなく、極鵬会若頭・日吉雄喜(杉本哲太)は、老人達を「倉庫の在庫」と言い切る。
シノギに励んでいた彦一が変わったのは、塀の隙間から施設を抜け出そうとしていた一人の老人の背中に触れた時だろう。
ほんの少しだが身体が触れ合ったことで言葉を聞き入れてくれた。
この小さな体験がきっかけになって、物語がまた動き始めた。
「本物」という言葉に弱い彦一だったが、その単純さが良い方向に向かってさえ行けば無敵だ。
(^。^)
これはなかなかに面白い物語だった。

スーパーの女

2008年06月09日 | ムービー
『スーパーの女』(1996年/伊丹十三監督)を見た。
物語は、「井上花子(宮本信子)はスーパーマーケットが大好きな主婦。"正直屋がライバル店・安売り大魔王に買収されそうだから手伝ってくれ"と幼馴染の小林五郎(津川雅彦)に頼み込まれ、レジ主任として働くことになる。彼女の努力のおかげでダメダメだった店員達も次々にやる気を出し・・・」という内容。
フライを2度揚げしたり、売れ残りの食材で惣菜を作ったり、表示と違う原料が使われていたりと、『県庁の星』(2006年/西谷弘監督)でも取り上げられているエピソードがこの映画でも使われているが、当然こちらのほうが10年早い。
マッタク誠実さに欠けるエピソードのオンパレードなのだが、しかし、現実社会の不誠実さは遂に映画の中の話を上回り、先日(2008年5月28日)は「客が残した料理を使い回ししていた」料亭"船場吉兆"が廃業した。
"船場吉兆"がスーパーマーケットを経営していたら、さてどんな"技"を生み出していただろうか。
(^_^;)
さて、このような映画が登場するに至ったのは、『ビッグコミック・スピリッツ』(小学館)に連載されていた漫画『美味しんぼ』(1983年~/雁屋哲原作/花咲アキラ作画)の影響もあったのではないかと思うが、誰がどのような形で食品や経済、社会に関する問題提起をしても(止めていたはずの"大食い競争"のテレビ番組がここ数年復活してきたし)、現実はそう簡単に変わらないようである。

県庁の星

2008年02月26日 | ムービー
『県庁の星』(2006年/西谷弘監督/東宝)を見た。
「県庁に勤める野村聡(織田裕二)の人生は順風満帆。すべて1番の成績を納め、エリートコースの真っ只中にいた。総予算200億円の巨大プロジェクトを起案した彼は、事業を前にして民間人事交流研修のメンバーに選ばれ、スーパーマーケットチェーンに出向させられたのだが、出向先の不祥事が自分のキャリアに傷をつけてしまいそうなことが不満だった。そこで、次々に改善策を打ち出し・・・」という内容。
賞味期限切れ間際のジャガイモが総菜の材料として使われたり、調理後の時間が経過した魚のフライを揚げ直したりという現場を見て改善を求めるのだが、「それは不正では無く、コスト削減のための必要な努力だ。充分に食べられる」と店長に取り合ってもらえないと、「採算なんて二の次でしょう」と言い切る。
どちらも極端な思考だが、教育係・二宮あき(柴咲コウ)はリストラの噂が出てから、頼りにならない店長ではなく野村のやる気に期待をしたようだ。
県庁舎内のエスプレッソマシーンが置いてある優雅な職員専用ラウンジに「ここの飲料は県民の皆様の税金で賄われています。無駄遣いはやめましょう」と書かれていたのには笑った。
外面だけは最高にいい。
(^o^)
さて、この映画を見た人はエリート行政マンと零細民間企業の従業員、どちら側の登場人物に多く共感するのだろうか。
もともと行政マンはヒーローに成り得る存在ではないだけに、多少中途半端な感じもしたが、そこそこ面白い内容だった。