桜の舞い散る北海道庁が、私の一番好きな季節です。
22日から風が少し強く曇り空です。
24日からは雨の予報ですので、散っていく桜の情景は23日の今日が最後のチャンスかなと、昼食時間に道庁に行ってみました。

池の水面に咲く桜ですね。



八重桜の花が落ち、花びらが周りを飾るのも良いですよね。
ここからはスローシャッターで撮ってみましたので、似たような写真です・・。



手持ちですから、こんなものでしょう。
ちょいと声を掛けてモデルさんになっていただきました。

もっと風が吹いて桜吹雪になれば良かったのですが、時の運ですね。
中国の方で、彼氏?は右の画面外から撮っていましたが、バックは屋台で良いのかねって云いたかった(笑)
今日の道庁の前庭は屋台が立ち並んでいて、桜の絨毯を撮ろうとするとテントが邪魔で駄目でした(汗)
22日から風が少し強く曇り空です。
24日からは雨の予報ですので、散っていく桜の情景は23日の今日が最後のチャンスかなと、昼食時間に道庁に行ってみました。

池の水面に咲く桜ですね。



八重桜の花が落ち、花びらが周りを飾るのも良いですよね。
ここからはスローシャッターで撮ってみましたので、似たような写真です・・。



手持ちですから、こんなものでしょう。
ちょいと声を掛けてモデルさんになっていただきました。

もっと風が吹いて桜吹雪になれば良かったのですが、時の運ですね。
中国の方で、彼氏?は右の画面外から撮っていましたが、バックは屋台で良いのかねって云いたかった(笑)
今日の道庁の前庭は屋台が立ち並んでいて、桜の絨毯を撮ろうとするとテントが邪魔で駄目でした(汗)
全部、、すてき♪
手持ちですか?
流石ですね^^v
そうそう、人様の構図が気になりますね。
お仕事がらなお一層そう感じられことでしょうね。
さすがに一番好きと言われる景、
しっとりした八重桜が水上に咲いているようですね。
二枚目の枝葉を移し込んだアングルも渋いです。
花の周りを巡る花びらを手持ちで仕上げられるとはさすが、
美しい和紙を見せていただいているようです。
ピンクの絨毯も十分に見えますよ。
こういう感性はイワンさんならではなんでしょうね。
花筏というのもありますが
素晴らしい着想と
それを楽しめる奥行きを感じました。
こういう歳の取り方をしたいですね・・失礼。
カメラ師匠と相通ずるものを感じました。
桜が終わったら、子鴨たちに睡蓮と楽しみがありますよ。
北海道の花は一斉に咲きだすので忙しいですよね。
SONOPHOTOさんも忙しいでしょうけれど、息抜きに撮影に出かけて写真を見せて下さね。
ありがとうございます。
私は三脚は99%使わないのですよ。
滝とか川の流れをスローで撮るときも、まったく使わないですね。
ただ三脚を持ち歩くのが面倒なだけなのですが(笑)
そういえば今が北海道はこの季節なんですね・・。
素敵なものを魅せてくださってありがとうございました。
水面に映りこむ八重桜と、水面に落ちた八重桜を枝に重ねたかったのですが、いまいちはっきりしなかったですね。
もう少し太陽の光があればでした。
花の周りを巡る花びらも、もう少し広角で撮りたかったのですが、あれ以上は広角に出来なかったのです。
足が写っちゃいますし、あれ以上体を前にすると池に落ちちゃいますので無理でした(笑)
弘前公園外濠の花筏は、一度は見てみたいものです。
信さんの師匠も言っていますが、周りの些細な物にも語らいながら歩いていて、いいなぁー、と思ったら撮らさせてもらうようにしています。
なかなか思い描くようには撮れませんが。
私のちっぽけな感性を褒めていただき、ありがとうございます。
北海道は、いまがお花の旬な時期です。
桜に梅にツツジに菜の花、チューリップにスズランと、毎週のように満開を迎えるお花さんたちが待っています。
忙しすぎて、全部を撮りに行けませんがね。
花筏といえるかどうか小規模なものですが、風に揺られながら動く様も見ていて美しいですよ。