十勝の山里で山遊び

十勝の豊な自然を紹介するページです
豊富な自然の中で気ままに過ごし
至福の時を満喫してます

オオルリの雌か?

2022年06月21日 | 野鳥
ハルニレの木に見慣れない野鳥がとまった
良く見ると巣材を銜えてます

巣材を運ぶ野鳥
比較的に地味な見掛ない野鳥で口には苔の様な物をくわえてます

屋外の流し場に来た野鳥は
目が大き目でスズメよりも一回り大きな野鳥です
どうやらオオルリの雌らしい

こんな場所に巣を
レーキを引っ掛けて有る場所に苔で作った巣を発見した
オオルリはやはり苔で巣を作る様です
作業に行き来する場所なので出入りを控えなくては成りません 産卵はまだだ

ヤマバト
珍しくヤマバトが近くの白樺にとまりました
綺麗な模様です



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (/ようこ)
2022-06-22 10:24:50
レーキ,しばらく使えませんね。
それも良いかと思える巣作りですよね。

上京したての頃、国立の雑気林の側に住んでいて初めてキジバトの声を聞きました。
しばらくはフクロウだと思ってましたが、キジバトの声と教わり、実物を見、きれいな鳥で声も良く通り、一度で好きになりました。
関東は普通にいて、珍しくもないのですが、室蘭の工業地帯に住んでた私としては初めて「鳥」を意識した鳥です。
主人は室蘭にもいると言ってましたが…。

いつも楽しく拝見しています。
博識、器用さ、いろんな作業の様子、感心しています。
雛が生まれるのを楽しみにしてます (ミッキー)
2022-06-23 21:20:24
ようこ様
ブログ訪問有難うございます。
70歳を過ぎている爺ですが精神年齢が低いのか
動植物の事についての興味が異常に有ります

作られた巣を覗くと、今日真っ白な卵が1ヶ産み付けられてました。
雛が孵るのが待ち遠しいですよ。

コメントを投稿