十勝の山里で山遊び

十勝の豊な自然を紹介するページです
豊富な自然の中で気ままに過ごし
至福の時を満喫してます

雨天で近過ぎて普段行けない道の駅音更へ

2024年05月24日 | 日記
立派な道の駅音更が出来たのに近過ぎて殆んど行くことが有りません
雨天なので なつぞら市の売店を覗いて来ました 十勝は豆で有名なので
豆を中心に見て回りました

音更道の駅
雨降りで平日なのに駐車場はそれなりに混んでます



なつぞら市場へ
色々な物を販売してますが豆の加工品や豆を中心に見て回った

納豆
ワタナベの納豆は美味しくて有名です 大袖振大豆ととよまさりの
2品種があります


更葉園の納豆
納豆は自家製造してるので食べた事は無いけれど美味しそうです
こちらも音更大袖振大豆ととよまさり大豆の2品種です


羊羹
有名な本別岡女堂の羊羹は高級品です

JA浦幌の白花豆羊羹
こちらの商品の方が高級品だと思いますが価格は安い

甘納豆
細川製餡製の甘納豆は豆の品種が変わっても価格は一律です


豆の価格
豆の出品者は多いけれど多少の価格差は有りますが似たり寄ったりの価格だ
音更川野さんの大豆や黒豆


芽室(株)菜花さんの黒大豆価格

音更江崎さんの金時豆

音更江崎さんの小豆

JA音更の豆は500g入りと1㎏入りが用意されてます


高橋農場の豆 住所が書かれていたので検索すると 道の駅の近くで
毎日通っている場所の家でした ポニーが居る頃には脱走して
お世話に成ったお宅でした







北ロッソと言う豆が気になりました
十勝農業試験場で育種された新品種で2021年から本格栽培に取り組んでいます。まだまだ道内でも希少な品種です。
金時豆としては「大正金時」が有名ですが、煮た場合に赤色が薄くなり、煮くずれしてしまうこともありました。
また、サラダやスープなどの洋風料理には、これまで輸入品の赤いんげん豆(レッドキドニー)が使われていましたが
品質やおいしさにバラツキがありました。
これらの欠点を補うために育種されたのが、国産初のサラダやスープに適した赤いんげん豆「きたロッソ」です

アスパラガス
先日 沢山同級生から頂きました 高級野菜です

参考の為 地元のスーパーフクハラの豆価格も見て来ました

道の駅に隣接する建物も雨で霞んでました

天気が悪くても進む季節
季節の花が天候に関係なく生育している様な気がします

ジャーマンアイリス

オオデマリでしょうか?

コマクサ

花盛りのトチノキ



最新の画像もっと見る

コメントを投稿