goo blog サービス終了のお知らせ 

十勝の山里で山遊び

十勝の豊な自然を紹介するページです
豊富な自然の中で気ままに過ごし
至福の時を満喫してます

野生蘭3種

2022年06月13日 | 野草
サイハイランの自生する場所を発見して 開花する日を待ちわびてました
雨が上がったので開花を楽しみに見に出掛けた
思っていたよりも地味な花です 他のコケイランとササバギンランも開花だ

サイハイラン
やつと開花するサイハイランに巡り合いました


サイハンランの花

今迄見逃していたサイハイラン
花芽が上がって来て初めて この周辺が自生地で沢山生えて居る
事に気が付きました




コケイラン
葉も無いのに花が咲く不思議な蘭です

ササバギンラン


雨上がりの散策路を歩けば

2022年06月13日 | 日記
久し振りの青空です まだ露に濡れている草原を歩くと
ズボンが濡れます

鳥が襲われた痕
通路を歩くと鳥が襲われたらしき痕跡が残ってます
小鳥にしては羽根の量が多過ぎます 黄色の羽根も交じって見える
弱肉強食の世界です 仕方の無い事です

色付の羽根
羽毛の量や羽根の大きさから 鳩程度の大きさでしょう
こんな色の鳩はきっとアオバトと推測します
時々アオバトの鳴き声も聞えてました 襲ったのはハヤブサでしょうね

エゾハルゼミ
晴れれば蝉が耳の痛く成るほど鳴きます
草に摑まって居て容易に捕まえられます

アマガエル
青いアマガエルが草の葉に乗っかって日向ぼっこです
気を付けて見ないと草の色と同化していて見逃します

蜘蛛の子
クモの子の集団が草に摑まってます
親の姿は見当たりません 産卵して放置すれば勝手に育つのかな?

クルマバツクバネソウ
クルマユリに似た形状の葉を持つ植物です
花は目立たぬ花です