goo blog サービス終了のお知らせ 

十勝の山里で山遊び

十勝の豊な自然を紹介するページです
豊富な自然の中で気ままに過ごし
至福の時を満喫してます

ニセアカシア

2018年06月06日 | 
ニセアカシアが開花した
今日も晴れ渡り暖かな日です空には積乱雲(入道雲)も現れてます
陽気が良いのでニセアカシアも開花して甘い香りを漂わせている


枝一杯に咲くニセアカシア
見事な咲きっぷりです


垂れ下がる花
花は豆科独特の形状です
匂いも独特の香りで蜂蜜の蜜源として
最高らしい


鋭い刺
枝には大きな鋭い刺が所々に有ります


蜜を吸う蜂
樹上では蜂が飛び回る羽音が聞こえます
ミツバチなら良いのですが問題に成っている
外来種のセイヨウオオマルハナバチが集まってました

軽トラの車検

2018年06月06日 | 機械修理
軽トラのユーザー車検
2年に1度の軽トクラック車検時期に成りました
初年度登録平は成6年の古い中古車なので
入念に洗浄やオイル交換エアークリーナの掃除など

点検整備記録簿に沿った点検整備を事前に行った
バッテリー積載の方法が悪いのでホームセンターで
買い求めたバッテリーフレームを付けた

バッテリー積載部
メーカー専用のバッテリーを納めるボルトやカバーも劣化して
無くなり紐で押えている不安定な状態です


バッテリーフレーム
ホームセンターで買い求めたバッテリーフレーム
バッテリーを走行中に踊らぬ様に固定する部品だ


フレーム加工
ホンダの純正部品では有りません
当然固定方式が異なりバッテリー収納部へは
納まりませんので加工が必要だ

入らぬサイズオーバー部分はサンダーでカットした


フレームを固定するボルト穴が無いので
ドリルで穴を開けました
ボックスは錆びて腐食が進み穴も簡単に開きます


フレーム取り付け
バッテリーは完全に固定されました
長すぎるボルトはカットして使いました


軽自動車検査協会へ
前々日に手続きや検査予約と事前整備を済ませ
今日はよいよ検査日です 早めに出掛けて検査を待ちます








検査結果
テストコースを通って各検査をテスターで判定して行きます
あれれ まさかの左ライト光量不足の判定で不合格だ
事前確認で左側のライトが黄色っぽいのが気になってはいたのだが

中古車購入時から右は新しく左は古く見えていた
単純にバルブ(電球)を交換しても直らないと考え
車を買った業者さんに相談に直行した


ライトカバーを磨く
ライトのプラスチックが経年劣化により黄ばんで来たのが
原因でしょうと表面を細かいヤスリを掛けて磨いてくれた
仕上がりは右と同様に透明に成りました

業者さんには迅速に対応して頂き おまけに料金も取らず
感謝の限りです 有難う業者さん


継続検査パス
不良箇所を直して本日中に検査を受ければ料金も掛かりません
業者さんの素早い対応で1ラウンド中に検査合格して
2年間の使用許可が出てめでたしめでたしです