goo blog サービス終了のお知らせ 

十勝の山里で山遊び

十勝の豊な自然を紹介するページです
豊富な自然の中で気ままに過ごし
至福の時を満喫してます

暑さでタモギタケが爆発的発生

2021年07月25日 | キノコ
十勝帯広は遂に30℃超えが連続10日間です 70年前にも有ったと言うから
温暖化の影響ばかりとは思えませんね
流石に何もする気に成れず遅く成ってから山小屋へ行き 沢に降りてビックリ

発生していたタモギタケ
一昨日収穫したばかりなので昨日は確認に行かなかった
野菜の世話をして日没近くに確認に行って驚いた




籠を取りに戻る
いつもならば帽子に入れて持ち帰るのに
とても持ち帰れる量では有りません
背負い籠を取りに戻り助っ人を呼びに行きました

タモギタケ採り
育ち過ぎのキノコは捨てて少し暗くなったが
キノコ採りです

今日の収穫
とても食べ切れる量では有りません
今日も貰い手を探して遅い時間に配り歩きました
貰った人も迷惑だったかもです

栗にイガが出来た
つい最近開花した栗にはもうイガが出来てます


ウメガサソウ
何時の間にかウメガサソウも開花を終えてました
見に行く機会を逃して残念


サンコウタケ

2021年07月16日 | キノコ
長い間生きて居ると珍しい物に出合えます
毎年タモギタケが生える倒木を切って立て掛けて有った木も古く成って
タモギタケも出なく成り放置してた木に珍しいキノコが生えた

サンコウタケ
何と言うキノコなのか検索しても中々見つからず
やっとサンコウタケだと判明した

黒っぽい袋状の中から現れる様です





雨降りが続けばキノコが出る

2021年07月07日 | キノコ
一時の暑さは何処へ去ったのか連日曇りや小雨降りが続きます
発生の止まっていたタモギタケも幼菌が出始めた
キノコには多湿の条件が必要なのでしょう

タモギタケの幼菌
小さな小さなタモギタケの幼菌が出てます

ホシアンズタケ


カイメンタケ
カラマツ林の中にカイメンタケが出てました


椎茸が出てた

2021年07月01日 | キノコ
天気が愚図つき気味の日が続きます
ホダ木を見に行くとシイタケが発生していた。

出ていた椎茸
食べ頃のシイタケです 霧雨がシイタケを育ててくれてます

採り残しの椎茸の裏には
見え難い場所に採り残しの椎茸を発見した
椎茸の下には胞子が落ちて真っ白です
盛りを過ぎたシイタケは当然 食べられません



雨降りが続けはキノコが出る

2021年06月20日 | キノコ
この所の雨天続きでタモギタケが次々と出ます
毎朝美味しいキノコの味噌汁が飲めます

倒木に出るタモギタケ
この倒木には毎年タモギタケが発生してくれます
後何年出てくれるかな

倒木を切って立てた
種駒を打った木には生えて来ないのに倒木には良く出ます
この木も倒木をホダ木サイズに切って立て掛けたものです

今日の収穫

ホシアンズタケ
タモギタケが生えなく成った朽木にはホシアンズタケが
並んで出て来ました