goo blog サービス終了のお知らせ 

十勝の山里で山遊び

十勝の豊な自然を紹介するページです
豊富な自然の中で気ままに過ごし
至福の時を満喫してます

オニナラタケが生えて来た

2021年09月02日 | キノコ
木の株が朽ちた場所にはオニナラタケが生え始めてます
生えたばかりなので綺麗な状態でした

オニナラタケ



タマウラベニタケ
何故かオニナラタケが生えると付近にはタマウラベニタケも
生えて来ます

ハタケシメジ
数日前から庭先にハタケシメジが出て来たが
水分不足なのかさっぱり大きく成りません

草むらに発見したハタケシメジ
枯れ草と同化して発見し難いハタケシメジです

採取したハタケシメジ
食べ頃のハタケシメジでした


本日のキノコは

2021年08月29日 | キノコ
猛暑が続いたとは言え やはり秋なのです色々なキノコが生えて来ました
キノコは生える場所や条件によって色等が変化するので正しいのか
自信が有りません割り引いて観て下さい

テングツルタケ
ハラタケ目テングタケ科テングタケ属のキノコです 

オシロイシメジ
湿地のフキが生える様な場所に出ます

コゲイロハツタケ
草むらを歩いて居て蹴飛ばして初めてキノコに気が付きました

ハタケシメジ
毎年ほぼ決まった場所に出て来ます 出始めたばかりです



今日もキノコ採り

2021年08月28日 | キノコ
キノコが出始めると習性で見回りに行きたく成ります
昨日の周辺を探すと又タマゴタケが出てました

タマゴタケ
小さなキノコが2本だけでした

綺麗な姿です

2本ゲットです

ナラタケ
小川の水辺に生える木の根元にナラタケが生えてました

湿地にも生えていたナラタケ

昨日も採ったので少しだけ採って来ました

アシグロタケ
皮の様な質感のアシグロタケが生えてました
出汁に成るらしいが採る気には成りませんでした


大雨の後にはキノコが出る

2021年08月26日 | キノコ
2日間雨降りが続きました雨後の竹の子じゃ無いが
キノコが発生しました

タマゴタケ
一見毒キノコに見えるテングダケ科のタマゴタケです

虫に食われた物も有ります

傘の広がったタマゴタケです

炒めて食べてみましょうか

ハナイグチ
もうハナイグチが生えて来ました

ナラタケ
小川の縁に少量だけ発生してました

ナラタケモドキモドキかな?
正直判定に悩みます



秋のキノコが生えて来た

2021年08月23日 | キノコ
春と秋に出るシイタケです
秋シイタケが出始め楽しみだ 雑草の中にホコリタケの仲間がポコポコと
出てます(多分ノウタケだと思う)

出始めたシイタケ
秋の椎茸は美味しいぞ


ホコリタケの仲間
食べる気はしないが丸くて可愛いな

紅葉は桜から
早くも桜の葉が色付き始めました
木々の紅葉は桜からスタートする様です