2月7日の日曜日、久しぶりに銚子電鉄に乗ってきました。弧廻手形やグッズ類は購入を続けていますが、最近は犬吠駅に車で行って買っていました。
目的は、圓福寺さんで上映されている『電車を止めるな!』の鑑賞です。これまでに犬吠埼ホテルで2回観ており、配信でも観ることができました。しかし、最近は観ていませんでした。
宮川まどかさんの演奏する「子守歌」を聴いているうちに、オープニングのシーンが観たくなり、出かけました。圓福寺さんでは、2月末まで毎日上映されており、いつでも観ることができます。これは素晴らしいですね。
車で行っても良かったのですが、もう一つ目的がありました。YouTube配信の「銚子電鉄の乗り方」を観て、同じように乗車してみようと思ったからです。(銚子に住んでいるので、今更ではありますが。)
銚子駅から出発します。


最初に訪れるのは、銚子駅の観光案内所です。



観光パンフレットもたくさん置いてあり、お土産も買えます。入口とは反対の、駅構内への出口から駅に入ります。『アマガミ』の「聖地巡礼マニュアル」が置いてありました。

家の近所の公園も舞台になっています。

改札へ向かって右側に券売機があります。東京に出かける時などは、特急券の購入やスイカのチャージに利用しています。


今回、YouTubeを観て、初めてわかりました。この券売機で銚子電鉄の切符が買えるんですね。ということで、初めての購入です。

弧廻手形(往復乗車券)の購入は、これまでどおり銚子電鉄車内になります。案内板にも車内でも切符の購入ができる旨、書かれていました。

もっとも、最初にこれを読むと、券売機で購入できるとは思いませんね。
現在、休憩所はコロナ感染防止のため、使用できません。

改札を抜けて右側に階段があります。


エレベーターもありますよ。

銚子電鉄への案内板にしたがって進みます。


右手にきれいな電車が止まっていました。もちろん、銚子電鉄ではなくJRの列車です。

銚子電鉄の銚子駅舎(待合室)が見えてきました。


待合室に「電車を止めるな!」のポスター、圓福寺さんでの上演です。

「絶対にあきらめない」銚子駅。


電車が入ってきました。3000形澪つくしカラーです。



車内で、車掌さんから弧廻手形を購入。

まだ少し時間が早いので、犬吠駅に来ました。


「たい焼き店」は現在休業中です。しかし、明日2月11日、リニューアルオープンの予定です。

犬吠駅では、新発売の「赤字が消える!暗記セット」と最近よく買っている、高根商店さんの「うす塩こいわし」などを購入。

折り返しの銚子行きに乗って観音駅へ。




上映会場の圓福寺さんは、観音駅から歩いて数分です。


古帳庵「ほととぎす 銚子は國の とっぱつれ」の句碑




予約なしで観ることができます。感染防止対策と受付を済ませて、お土産もいただきました。

会場前には竹本社長のパネルがありました。


この日いただいた「鑑賞券」兼「記念弧廻手形」です。


目的は、圓福寺さんで上映されている『電車を止めるな!』の鑑賞です。これまでに犬吠埼ホテルで2回観ており、配信でも観ることができました。しかし、最近は観ていませんでした。
宮川まどかさんの演奏する「子守歌」を聴いているうちに、オープニングのシーンが観たくなり、出かけました。圓福寺さんでは、2月末まで毎日上映されており、いつでも観ることができます。これは素晴らしいですね。
車で行っても良かったのですが、もう一つ目的がありました。YouTube配信の「銚子電鉄の乗り方」を観て、同じように乗車してみようと思ったからです。(銚子に住んでいるので、今更ではありますが。)
銚子駅から出発します。


最初に訪れるのは、銚子駅の観光案内所です。



観光パンフレットもたくさん置いてあり、お土産も買えます。入口とは反対の、駅構内への出口から駅に入ります。『アマガミ』の「聖地巡礼マニュアル」が置いてありました。

家の近所の公園も舞台になっています。

改札へ向かって右側に券売機があります。東京に出かける時などは、特急券の購入やスイカのチャージに利用しています。


今回、YouTubeを観て、初めてわかりました。この券売機で銚子電鉄の切符が買えるんですね。ということで、初めての購入です。

弧廻手形(往復乗車券)の購入は、これまでどおり銚子電鉄車内になります。案内板にも車内でも切符の購入ができる旨、書かれていました。

もっとも、最初にこれを読むと、券売機で購入できるとは思いませんね。
現在、休憩所はコロナ感染防止のため、使用できません。

改札を抜けて右側に階段があります。


エレベーターもありますよ。

銚子電鉄への案内板にしたがって進みます。


右手にきれいな電車が止まっていました。もちろん、銚子電鉄ではなくJRの列車です。

銚子電鉄の銚子駅舎(待合室)が見えてきました。


待合室に「電車を止めるな!」のポスター、圓福寺さんでの上演です。

「絶対にあきらめない」銚子駅。


電車が入ってきました。3000形澪つくしカラーです。



車内で、車掌さんから弧廻手形を購入。

まだ少し時間が早いので、犬吠駅に来ました。


「たい焼き店」は現在休業中です。しかし、明日2月11日、リニューアルオープンの予定です。

犬吠駅では、新発売の「赤字が消える!暗記セット」と最近よく買っている、高根商店さんの「うす塩こいわし」などを購入。

折り返しの銚子行きに乗って観音駅へ。




上映会場の圓福寺さんは、観音駅から歩いて数分です。


古帳庵「ほととぎす 銚子は國の とっぱつれ」の句碑




予約なしで観ることができます。感染防止対策と受付を済ませて、お土産もいただきました。

会場前には竹本社長のパネルがありました。


この日いただいた「鑑賞券」兼「記念弧廻手形」です。


※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます