11月1日(日)、あがた森魚さんのライブの前に、千葉ポートタワーに行って来ました。2日の月曜日に行くことも考えたのですが、この日は雨の予報だったので、日曜日に行くことにしました。次に市川に行く予定があるので、タクシーでポートタワーへ。
千葉ポートタワーは1月にも来ているので、今年2回目です。まず、タワーの周りを回りながら撮影。





パンフレットです。新しくなっていました。このパンフレットも良いですね。「公式タワーガイド」となっています。

入館券を自動発券機で購入。60歳以上の千葉県民は無料で上れるのですが、今回はスタンプラリーにも参加するので購入しました。

新しいスタンプ帳に押印していただきました。証明印は小さなスタンプなので、入口にある大きなスタンプも押します。

ワンアイテムプレゼントは「ぽ~とくんふせん紙」と「ぽ~とくんティッシュ」でした。これは、2012年当時から変わっていません。


展望はモヤがかかっていましたが、東京スカイツリーも見ることができました。

最後に、全日本タワー協議会のコーナーで、加盟タワーのパンフレットを確認しました。西島三重子さんの関西ライブに行けたら、関西4タワーめぐりをする予定だったのですが、パンフレットでがまんです。

このパンフレットはJCBとのコラボでしょうか。全日本タワー協議会加盟20タワーの内、10タワーが紹介されています。

さっぽろテレビ塔のパンフレットも新しくなっていました。

ツインアーチ138(138タワーパーク)です。変わっていないと思ったら、下の写真2枚が新しくなっていました。

京都タワー「丸わかりガイド」です。表面はイラストのタワーですが、裏面にはちゃんと京都タワーの写真が使われています。


空中庭園のパンフレットも新しくなっていました。来年こそは関西4タワーに行きたいですね。

クロスランドタワー、パンフレットは同じですが、新たに「クロスランドマップ」ができていました。

最後にプレイパークゴールドタワーです。イラストも文字も同じですが、パンフの色が変わっています。下に「2015年7月現在の施設です」との説明文があります。今年の1月に入手したパンフレットは「2014年7月現在」だったので、毎年更新しているのでしょうか。

帰りは千葉駅行きのバスで千葉駅に行きました。日曜日なので本数が多いです。千葉駅から市川に向かいました。
千葉ポートタワーは1月にも来ているので、今年2回目です。まず、タワーの周りを回りながら撮影。





パンフレットです。新しくなっていました。このパンフレットも良いですね。「公式タワーガイド」となっています。

入館券を自動発券機で購入。60歳以上の千葉県民は無料で上れるのですが、今回はスタンプラリーにも参加するので購入しました。

新しいスタンプ帳に押印していただきました。証明印は小さなスタンプなので、入口にある大きなスタンプも押します。

ワンアイテムプレゼントは「ぽ~とくんふせん紙」と「ぽ~とくんティッシュ」でした。これは、2012年当時から変わっていません。


展望はモヤがかかっていましたが、東京スカイツリーも見ることができました。

最後に、全日本タワー協議会のコーナーで、加盟タワーのパンフレットを確認しました。西島三重子さんの関西ライブに行けたら、関西4タワーめぐりをする予定だったのですが、パンフレットでがまんです。

このパンフレットはJCBとのコラボでしょうか。全日本タワー協議会加盟20タワーの内、10タワーが紹介されています。

さっぽろテレビ塔のパンフレットも新しくなっていました。

ツインアーチ138(138タワーパーク)です。変わっていないと思ったら、下の写真2枚が新しくなっていました。

京都タワー「丸わかりガイド」です。表面はイラストのタワーですが、裏面にはちゃんと京都タワーの写真が使われています。


空中庭園のパンフレットも新しくなっていました。来年こそは関西4タワーに行きたいですね。

クロスランドタワー、パンフレットは同じですが、新たに「クロスランドマップ」ができていました。

最後にプレイパークゴールドタワーです。イラストも文字も同じですが、パンフの色が変わっています。下に「2015年7月現在の施設です」との説明文があります。今年の1月に入手したパンフレットは「2014年7月現在」だったので、毎年更新しているのでしょうか。

帰りは千葉駅行きのバスで千葉駅に行きました。日曜日なので本数が多いです。千葉駅から市川に向かいました。