1月26日の火曜日、鹿島臨海鉄道に乗り、水戸まで出かけてきました。目的は水戸芸術館展望塔の再訪です。前回は平成10年1月25日の訪塔なので、ちょうど12年ぶりの訪問になります。茨城県の他のタワーには何回も行っているのですが、都会での車の運転には自信がないので、前回も同じように電車で行きました。
銚子から成田線で香取駅に行き、JR鹿島線に乗り換え、鹿島神宮駅に行きます。ここから鹿島臨海鉄道の大洗鹿島線に乗り、水戸駅が終点です。
前日に乗車時間を調べてみると10時28分に銚子駅を出て香取駅に11時7分着。19分に鹿島線が来るので連絡は良いと思っていたのですが、香取駅で時刻表を見てみると、11時台の電車がありません・・・。次は12時19分です。どうも勘違いしていたようです。1時間以上待つことになったので、利根川のあたりを散策することにしました。
JR成田線の香取駅。香取神宮の最寄り駅ということで、それらしい雰囲気の無人駅です。
香取駅から5分も歩かないで利根川の河畔に着きます。少し寒かったですが、筑波山もよく見えました。
再び鹿島線に乗って、終点の鹿島神宮駅へ。ここで鹿島臨海鉄道に乗り換えです。正確には鹿島サッカースタジアム駅までがJR区間のようですが、アントラーズの試合のない時はスタジアム駅には止まりません。終点の水戸駅まで約1時間半、ゆっくりと車窓の景色を楽しみながら乗っていきました。
赤いディーゼル車です。途中車窓から、大野潮騒はまなす公園の宇宙展望塔、大洗マリンタワーの二つのタワーを見ることができます。
水戸駅から芸術館まではバスもあるようですが、ここは歩くことにして20分ほどでタワーに着きました。まずは、いつものようにタワーの周りからタワーの写真を撮りました。
非常にユニークな形のタワーです。名称は「塔」。チタンパネル製の正三角形57枚をらせん状に組み合わせた構造、とのことです。
確かに展望を楽しむタワーではないですね。エレベーターはシースルーですが、風景ではなく無骨な鉄骨しか見えません。展望室も小さな丸窓があるだけです。当日購入した『水戸芸術館』ではこれを「個々の窓が小さいために、周辺の風景を一望するというよりは、断片的な視界を頭の中でつなぎあわせて見る体験を強いられるでしょう。全体を一度に見せない意地悪な塔ですが、それだけ見る人の想像力を働かせるのです。」と説明しています。
丸窓からの風景です。高い塔が見えますが、これはひたちなか市に建設中の日立のエレベーター研究塔「G1TOWER(ジーワンタワー)」です。地上高213メートルで、本年4月完成とのことです。
タワーから帰る頃には、うっすらと月が見えていました。
銚子から成田線で香取駅に行き、JR鹿島線に乗り換え、鹿島神宮駅に行きます。ここから鹿島臨海鉄道の大洗鹿島線に乗り、水戸駅が終点です。
前日に乗車時間を調べてみると10時28分に銚子駅を出て香取駅に11時7分着。19分に鹿島線が来るので連絡は良いと思っていたのですが、香取駅で時刻表を見てみると、11時台の電車がありません・・・。次は12時19分です。どうも勘違いしていたようです。1時間以上待つことになったので、利根川のあたりを散策することにしました。
JR成田線の香取駅。香取神宮の最寄り駅ということで、それらしい雰囲気の無人駅です。
香取駅から5分も歩かないで利根川の河畔に着きます。少し寒かったですが、筑波山もよく見えました。
再び鹿島線に乗って、終点の鹿島神宮駅へ。ここで鹿島臨海鉄道に乗り換えです。正確には鹿島サッカースタジアム駅までがJR区間のようですが、アントラーズの試合のない時はスタジアム駅には止まりません。終点の水戸駅まで約1時間半、ゆっくりと車窓の景色を楽しみながら乗っていきました。
赤いディーゼル車です。途中車窓から、大野潮騒はまなす公園の宇宙展望塔、大洗マリンタワーの二つのタワーを見ることができます。
水戸駅から芸術館まではバスもあるようですが、ここは歩くことにして20分ほどでタワーに着きました。まずは、いつものようにタワーの周りからタワーの写真を撮りました。
非常にユニークな形のタワーです。名称は「塔」。チタンパネル製の正三角形57枚をらせん状に組み合わせた構造、とのことです。
確かに展望を楽しむタワーではないですね。エレベーターはシースルーですが、風景ではなく無骨な鉄骨しか見えません。展望室も小さな丸窓があるだけです。当日購入した『水戸芸術館』ではこれを「個々の窓が小さいために、周辺の風景を一望するというよりは、断片的な視界を頭の中でつなぎあわせて見る体験を強いられるでしょう。全体を一度に見せない意地悪な塔ですが、それだけ見る人の想像力を働かせるのです。」と説明しています。
丸窓からの風景です。高い塔が見えますが、これはひたちなか市に建設中の日立のエレベーター研究塔「G1TOWER(ジーワンタワー)」です。地上高213メートルで、本年4月完成とのことです。
タワーから帰る頃には、うっすらと月が見えていました。