goo blog サービス終了のお知らせ 

ばくのメモ帳

『ばくのお宿』管理人の西みつのり、略して西みつのメモ帳です。ホームページに書き切れない雑多な情報を綴ります。

西島三重子さん LIVE 2021

2021年11月05日 | 西島三重子
11月5日(金)、1年ぶりに西島三重子さんのライブがありました。会場は「ラドンナ原宿」。開場17時、開演は18時でした。

コロナ禍は収まってきたものの、東京に出かけるのはまだ自重しています。うれしいことに今回も配信がありました。「西島三重子 LIVE 2021 ツイキャスプレミアム配信」です。

会場のラドンナ原宿



これは2019年8月17日の Birthday Live の時の写真です。





行きたかった・・・

それでも配信で聴けるのはありがたいですね。

今日のセットリストです。

1.青春のシュプレヒコール(『Bon Courage』)
2.時の河(『SHADOW』)
3.たとえば愛が(『十三夜』)
4.凄春いろは草子(『十三夜』)
5.あしたはとおせんぼ(『夢のあとさき』)
6.泣かないわ(『SHADOW』)
7.池上線(『風車』)
8.うぬぼれワルツ(for.木の実ナナ)
9.時の扉をノックして(シングル『目黒川』)
10.陽ざかりの午後(『寝物語』)
11.やさしくなれる季節だから(『つまんないものよ、私の心』)
12.夕闇のふたり(『夕暮』)
13.Imagination Canvas(『LOST HOUR』)
14.SHADOW(『SHADOW』)
15.サイレント・デイズ(シングル『おひさまのたね』)
 
アンコール
16.おひさまのたね(『夢のあとさき』)
17.星屑のララバイ(『Bon Courage』)

話の中で気になった点を一つ。「時の河」をライブで歌うのは初めて、とのことでしたが、2010年7月31日35周年2Days LIVEの1日目に歌っていると思います。

https://blog.ap.teacup.com/kntk123/115.html

昨年11月に予定されていた「45周年記念コンサート」、残念ながら開催できませんでした。今年は「46周年記念コンサート」を期待したのですが、これも実現できませんでした。

来年こそは、「47周年記念コンサート」が開催できることを祈りたいです。

デビュー30周年記念コンサート

デビュー35周年記念コンサート

デビュー40周年記念コンサート


ホームページ更新しました。

水色の季節の風

コメント

西島三重子さんカセットテープ『記憶の空間』

2021年05月07日 | 西島三重子
久しぶりに西島三重子さんのカセットテープを入手しました。『記憶の空間』です。



レコードアルバム『記憶の空間』です。


テイチク・コンチネンタル 1982.12.16発売

1982年9月東京郵便貯金ホールで録音されたライヴ・アルバムで、LP2枚組全21曲収録です。

カセットテープはこの中から12曲を収録しています。

ライブアルバムは同時期に2組発売されました。前作の『記憶の時間』です。


テイチク・コンチネンタル 1982.11.21発売

『記憶の時間』もカセットテープで発売されています。


収録曲は12曲でした。

また、この2組から選曲した『BEST LIVE』も発売されています。


テイチク・コンチネンタル 1984.8.21発売


アルバム帯には「話題の競作“池上線”を含む西島三重子のベスト・ライブ」とあります。

この「話題の競作」とは、1984年5月に発売された高山厳『池上線/愛の詩』と、祝友子『池上線/胸恥けて』のことですね。




今回、同時に購入したカセットテープです。




ワーナー・パイオニア LKH-7005 1980.11.28

このカセットはすでに持っているのですが、カバーの状態が良いので今回改めて購入しました。

ホームページ更新しました。

水色の季節の風

コメント

西島三重子ライブ『Sing Together』など

2020年12月26日 | 西島三重子
もう一週間前になってしまいましたが、19日の土曜日と20日の日曜日は、配信ライブを堪能した2日間でした。

まず、19日(土)の夜は、宮川まどかさんの配信『宮川まどかの小部屋』、20日(日)の昼は西島三重子さんのライブ配信、夜はシャーンノースのワンマンライブがありました。

宮川まどかさんの “SHOW ROOM プレミアム配信『宮川まどかの小部屋』”は、最近ずっと聴いています。銚子出身のオーボエ奏者ということで、以前から注目はしていました。それが、銚子電鉄の映画『電車を止めるな!』のオープニング曲の美しさで、すっかりファンになってしまいました。



子守歌 宮川まどか

シャーンノースのライブは、なんと SeanNorth Youtubeチャンネルでの無料配信です。

タイトルは『無観客ホールワンマンライブ配信 / CelticCovers2〜ジブリCollection〜再販記念!!』でした。

「無観客でホールを贅沢に使用し全編ジブリ楽曲でお送りしました。」
「リアルタイムで観れなかった方も来年1月11日23:59までアーカイブ視聴できますので是非お楽しみください♪」とのことです。

シャーンノースの曲で一番好きなのは、アルバム『Story Neverend』の5曲目「夢見るジョニー」から6曲目の「線香花火」と続く2曲です。こちらもYoutubeで配信されています。



5.夢見るジョニー(Story Neverend) / SeanNorth

6.線香花火[アルバム・バージョン](Story Neverend) / SeanNorth


12月20日(日)の昼間は、西島三重子さんの有観客ライブでした。会場はいつもの南青山マンダラです。これまで西島三重子さんのライブは必ず参加しているので、今回も行きたかったです。

しかし、現在のコロナウイルスの感染状況を考えると、銚子から東京に行くのはかなりリスクを伴います。残念ですがあきらめました。

しかし、しかし、今回も配信がありました。今回はイープラスでの視聴でした。これで会場に行けなくても、西島 三重子さんの歌を聴くことができます。

私はパンフレットやチケットもコレクションしているので、参加できなくてもチケットの購入はしようとも考えましたが、そのために参加できないファンがいたら困るので、これも断念しました。

チラシはホームページに掲載されていたので、ダウンロードしました。


ライブのタイトルは『Sing Together』です。1年ぶりの有観客ライブ、入場者数は少なく設定されていましたが、やはりライブ感があっていいですね。配信もあるためでしょうか、休憩はありませんでしたが、アンコールはちゃんとありました。

セットリストです。

1.午前0時のシンデレラ(『IMAGE』)
2.DEAR MY FRIEND(『夢のあとさき』)
3.池上線(『風車』)
4.千登勢橋(『シルエット』)
5.冬のかもめ(シングル『愛の行先』)
6.SHADOW(『SHADOW』)
7.白いプロローグ(『水色の季節の風』)
8.天体望遠鏡(『LOST HOUR』)
9.流されて(for.園まり)
10.サラベイ(『つまんないものよ、私の心』)
11.サイレント・デイズ(シングル『おひさまのたね』)
12.おひさまのたね(『夢のあとさき』)
 
アンコール
13.そうよSMILE AGAIN(『SHADOW』)
14.やさしくなれる季節だから(『つまんないものよ、私の心』)

11月に予定されていた「45周年記念コンサート」、残念ながら開催できませんでした。1年遅れでも良いので、「46周年記念コンサート」を開催していただきたいですね。






西島三重子さん『35周年ファイナル・コンサート』



西島三重子デビュー40周年記念コンサート

※30周年、35周年、40周年記念コンサートのパンフレット等を追加しました。


コメント

西島三重子さん『提供曲』コレクション

2020年08月08日 | 西島三重子
西島三重子さんのコレクションシリーズ、最後は「提供曲」コレクションです。西島三重子さん作曲による提供曲と西島さんの曲のカバー盤を集めました。

これまで、「ソングライターみーちゃん全記録~提供曲・カバー曲一覧」で、見つけ次第追加する形で現在まで来ています。コレクションはこれらのレコード、CDの展示です。

掲載の方法については、シングル盤だけをまとめるなどの方法も検討しましたが、どうしてもわかりにくいです。そこで、「全記録」と同様に歌手別にまとめることにしました。「全記録」では、歌手の曲毎にまとめましたが、「コレクション」では盤を中心にまとめました。

説明が重複したりする部分もありますが、ジャケット展示の部屋なので、これで良いかと考えています。

歌手は50音順です。最初は相本久美子さんで、提供曲は「ひとりごと」です。

相本久美子さんの2枚目(近藤久美子時代を加えると5枚目)のシングル「さよならはそれから」のカップリング曲として、1977年7月21日に発売されました。


1977年4月25日には、西島三重子さん2枚目のアルバム『さめないうちに・・・』が発売されていますから、提供曲としてはごく初期の作品です。作詞は佐藤順英さん。

1977年の提供曲には、五木ひろしさん「途中駅」、木の実ナナさん「朝の歌」「あばずれ」、梓みちよさん「街頭占い」「来ないあいつ」があります。

「ひとりごと」は、相本久美子さんの最初のアルバム『ヒロイン』に収録されました。


1978年12月5日発売。

『ヒロイン』は1994年にCD化されています。


2010年6月、ソニーのオーダーメイドファクトリーから相本久美子さんの『GOLDEN・BEST limited 近藤久美子/相本久美子』が発売になりました。


「オーダーメイドファクトリー」はリクエストにより、入手困難な廃盤タイトルを復刻するシステムで、『ヒロイン』が廃盤になっていたので、このCD化により、再び「ひとりごと」を聴くことができるようになりました。

歌手の最後は、ロス・インディオスです。「少年の日の海」を2回カバーしています。最初のカバーは、2002年12月4日発売の40周年記念盤でした。


『ロス・インディオス40周年記念盤! 別れても好きな人』ヴォーカルは坂田真由美さんです。

西島三重子さんのCDシングル「少年の日の海~洲の崎へ」は千葉県の館山市を題材にした歌で、「かもめよりも遠くへ」とカップリングで発売されました。


シングルカセットでも発売されましたが、こちらは「少年の日の海」がAsideになっています。



ロス・インディオスは45周年ベストアルバムでも「少年の日」をカバーしています。ロス・インディオス&アリシアとなっています。



ホームページ更新しました。

水色の季節の風




コメント

西島三重子さん『サンプル盤』コレクション

2020年08月03日 | 西島三重子
西島三重子さんのコレクション・シリーズ、次は「サンプル盤コレクション」です。既に「非売品コレクション」があるので、サンプル盤も当初はこちらに入れるつもりでした。しかし、いわゆる見本盤などは、第一家庭電気の非売品レコードや玄海の非売品CDとは異なるので、新たなページを作りました。

見本盤は正規に販売されたものではないので、白ラベルの見本盤レコードなどはコレクション対象とはしていません。ジャケットが通常版とは異なる編集盤などをコレクションの対象にしています。

「非売品コレクション」に入れている、プロモオンリーの「かもめより白い心で・・・」は、「サンプル盤コレクションに移すことにしました。



1978年6月25日発売の3枚目のアルバム『かもめより白い心で・・・』の、プロモーション用レコードとして発行されました。

2枚目のアルバム『さめないうちに・・・』発売後、体調等もありしばらく活動を休んでいた西島三重子さんの、再始動を告げるアルバムでした。このようなプロモート用LPの作成は、ワーナー・パイオニアの期待の高さがうかがえますね。

続いて、同年10月25日発売のシングル「想い出をふりかえらずに/想い出づくり」を加えたプロモーション用レコードが発行されました。「想い出をふりかえらずに」はTV朝日系「みずきの花匂うとき」主題歌です。



収録曲です。

西島三重子プロモート用LP『かもめより白い心で・・・』




西島三重子プロモートアルバム「想い出をふりかえらずに」




「想い出をふりかえらずに」「のんだくれ」の2曲が追加されています。

次はワーナー・パイオニアからの『総合試聴盤』です。



店頭演奏用、宣伝販促用の見本盤はワーナー・パイオニアに限らず、テイチク時代にもあるのですが、このアルバムは明らかに、西島三重子さんを中心にした編集盤です。



「千登勢橋」「ラブ・ソング」「池上線」「いそしぎ」「のんだくれ」の5曲が収録され、「千登勢橋」と「ラブ・ソング」はA面の最初とB面の最後に2回収録されています。

テイチク・コンチネンタル移籍後、初めてのアルバム『Bye-Bye』の見本盤もあります。レコード盤は白ラベルで、曲目等の表示もありません。


ジャケットの写真はアルバムではなく、コンチネンタル移籍後発のシングル「あきらめてサンバ/いらいらトワイライト」の写真が使われています。



見本盤に書かれたキャッチフレーズは「大都会に漂泊う女のバラード。西島三重子、待望のニュー・アルバム!」です。

ところで、最初のシングルカットが「Bye-Bye/Lonely Girl」でなかったのは、なぜなんでしょうか。


アルバムのタイトル曲「Bye-Bye」と、これまでの西島三重子さんらしさを残しながら、よりしっとりとした色気を感じさせる「Lonely Girl」のカップリングは最強だったと思うのですが・・・。

新しい出発にあたって、より変貌を感じさせる曲が選ばれたということでしょうか。

もう一枚、これもサンプル盤かと思っていたのですが、通常の編集盤でした。



編集盤については「オムニバスへの収録」というコーナーを作っているのですが、CDのみでレコードは入れてありませんでした。初期の編集盤への収録として、このアルバムも入れることにしました。

この『ON THE AIR』というアルバムは、1976年2月の発売で「のんだくれ」が収録されています。「池上線/ざわめきの外で」のシングルカットが1976年4月25日なので、その少し前ですね。

オムニバスアルバムとしても、グレープ「無縁坂」、河島英五「酒と泪と男と女」などの有名曲に混じって、加川良「風の別れ」や坪田直子「縦縞のシャツを着て」、タンポポ「嵯峨野さやさや」などが収録されていて、大好きなアルバムです。

ホームページ更新しました。見つからなかった『浪漫』や『オールタイム・ベスト』も発見できましたので、加えました。

水色の季節の風

コメント