goo blog サービス終了のお知らせ 

ばくのメモ帳

『ばくのお宿』管理人の西みつのり、略して西みつのメモ帳です。ホームページに書き切れない雑多な情報を綴ります。

西島三重子さんの新提供曲「ふたり舞い~鶴の舞橋~」

2023年01月07日 | 西島三重子

昨年、西島三重子さんの新しい提供曲が発売になっていました。水森かおりさんへの提供曲「ふたり舞い~鶴の舞橋」です。

作詞:みろく 作曲:西島三重子 編曲:若草 恵

水森かおりさんのアルバム『歌謡紀行21~九十九里浜~』に収録されています。

TOKUMA JAPAN  TKCA-785100   2022.09.21

昨年9月の発売だったんですね。先日のみろくさんのTwitter~ブログではじめて知り、さっそく購入しました。

みろくさん作詞による作曲では33曲目になると思います。(西みつ調べ)

この曲数はCD等に収録された曲数です。非売品の『玄海<喜寿>記念アルバム』のみに収録された「新宿祭り」を含み、2010年ころのライブで歌われていた「縁日」は含んでいません。(「縁日」、好きな歌なんですが、最近は歌っていただけません。今年も8月にBirthday Liveが開催されるなら、ぜひ歌っていただきたいですね。)

作詞家別にみると圧倒的に多いのが門谷憲二さんの89曲で、みろく(弥勒)さんはこれに次ぐ曲数になっています。みろくさん作詞の最初の作品は、1991年の「かもめよりも遠くへ」だと思います。1998年の『つまんないものよ、私の心』では6曲を担当し、「AZAMI」、「サラベイ」、「やさしくなれる季節だから」など名曲が生まれています。(1曲は「わたしが残していくもの」で、アルバムの編曲を担当した小倉超さんの作曲)

 

水森かおりさんのアルバム『歌謡紀行21~九十九里浜~』に戻ると、アルバムタイトル曲の「九十九里浜」のCDシングルは、カップリング曲が異なる2タイプがあります。タイプAのカップリング曲は「房総半島 吹く風まかせ」で、タイプBが「犬吠埼」でした。私はタイプBを購入しました。

水森かおりさんのCDシングル、『九十九里浜/犬吠埼』

 

2022年2月15日の発売で、この曲をメインにしたアルバムに、新曲として西島三重子さんの提供曲が入ったんですね。

水森かおりさんは、これまでに西島三重子さんのカバー曲を2曲、提供曲を3曲歌っています。「ふたり舞い~鶴の舞橋」は4曲目の提供曲になります。

これまでの提供曲・カバー曲を新しい順に並べて見ました。

 

アルバム『20周年記念~オリジナル ベストセレクション~』(2016.2.24)に2曲を提供

 「みちのく角館」 作詩:みろく 作曲:西島三重子 編曲:伊戸のりお

 「山桜桃(ユスラウメ)」 作詩:みろく 作曲:西島三重子 編曲:若草 恵

 
 

 

『歌謡紀行Ⅶ ~輪島朝市~』(2008.9.24)に新曲「神在月」を提供

 「神在月」 作詞:みろく 作曲:西島三重子 編曲:若草 恵

 


『10周年記念~オリジナル・ベストセレクション』(2005.11.30)で「飛鳥坂」をカバー

 「飛鳥坂」 作詞:弥勒 作曲:西島三重子 編曲:若草 恵

 

最初のカバーは「池上線」でした。『歌謡紀行~東尋坊~』(002.7.24)でカバーしています。

 「池上線」 作詞:佐藤順英 作曲:西島三重子 編曲:国生純一

西島三重子さんの提供曲には良い曲がたくさんあるので、また『あの頃のこと』のようなセルフカバーのアルバムを作成していただきたいですね。そしてボーナストラックとして、「新宿祭り」、「蒼い夢」、「渚にて・・・」も収録していただきたいです。

西島三重子さんのファンサイト『水色の季節の風』更新しました。

水色の季節の風

 

コメント

西島三重子さんクリスマス・ライブのセットリスト

2022年12月25日 | 西島三重子

11月22日、西島三重子さんクリスマス・ライブ、今回はリクエストをしませんでした。少し遅くなってしまったので、迷惑かなと考えたのですが、ギリギリまでリクエストに応えていただいたようですね。次回は迷うことなく(なるべき早い時期に)リクエストします。

午後7時、時間通り開演です。オープニングナンバーは「夕闇のふたり」でした。

「夕闇のふたり」(シングル『夕闇のふたり/星のTapestry』)1984.12.1

アルバム『夕暮』に収録されています。1984.12.16

最近、家に入り込んでいるという野良猫のアビ子の話をはさんで、2曲目は「セ・シ・ボン」。西島三重子さんご自身の訳詞です。

3曲目はテイチク・コンチネンタル移籍後の初のアルバム『Bye-Bye』1981.1.25 から「あきらめてサンバ」でした。

シングルも同時発売でした。『あきらめてサンバ/いらいらトワイライト』1981.1.25

次の曲は「Don't desturb」、アルバム『つまんないものよ、私の心』1998.11.1収録です。

リクエストしようと考えていた曲の一つが、『つまんないものよ、私の心』収録曲でした。

・・・「かもめよりも遠くへ」の発売が平成3年(1991年)11月、そして折笠愛「ラストコール」が平成8年(1996年)4月で、5年の月日が流れているのですが、この間、西島三重子さんの新作の発売はありませんでした。イラストや童話・絵本、エッセイ集の執筆など歌以外の活動が多くなっていた時期でした。

平成8年(1996年)7月にエッセイ集『ヤクシ団欒物語』が発売され、11月には茨城県波崎町で行われた「伊東ゆかりコンサート」にゲスト出演。翌平成9年(1997年)6月には雀部さんにより「西島三重子FanClub『風』ホームページ」が開設。木村充輝さんや福沢恵介さんのアルバムにデュエットで参加、と「みーちゃんが動き出した!」と実感した日々でした。

そして平成10年(1998年)8月24日

 速報(やったね)

 11月1日 新アルバム(CD)発売!

 タイトル「つまんないものよ、私の心」

今回のライブでは、このアルバムから3曲聴くことができました。うれしかったです。

5曲目は、なんと「ギャルギャルコーベ」で、リスナーの詩に曲を付けた「おやすみの前に」という曲でした。「ギャルギャルコーベ」のリスナーではなかった私には、もちろん初めて聴く曲です。

次の曲は「千登勢橋」。アルバム『シルエット』1979.10.25 収録で、シングルカットされています。

「千登勢橋/ラブ・ソング」1979.10.25


7曲目が「飛鳥坂」、アルバム『夢のあとさき』2002.3.21 収録です。

第一部最後の曲は「おひさまのたね」、この曲も『夢のあとさき』収録です。

「おひさまのたね」は、2004年6月28日にキングレコードからニューバージョンや子供合唱バージョンなど5曲入りCDとして発売されました。

20分の休憩をはさんで、第二部はクリスマスソングの「やさしくなれる季節だから」から始まりました。『つまんないものよ、私の心』収録です。

10曲目は「ホワイトクリスマス」。この曲もリクエストしたかった曲です。もう随分昔になりますが、新宿ルイードのクリスマスライブで聴いた記憶があります。

次の曲が「雪の華」、カバーアルバム『リ・カバー』2004.5.24 収録です。


12曲目がリクエストに応えて、「鬼無里の道」。デビューアルバム『風車』1975.9.25 収録です。


次は先日お亡くなりになった高見知佳さんへの提供曲です。リクエストにより「セザンヌの絵」を歌っていただきました。私も間に合うなら「ペーパームーンに腰かけて」が聴きたいと思っていました。

「セザンヌの絵」1979.11.1 

『ペーパームーンに腰かけて』1979.11.1

次の歌もリクエストしたかった曲です。「プレゼント~I'm proud of you~」、この曲がリクエストされるなんて、思ってもみませんでした。感激です。アルバム『Bon Courage』2006.9.16 収録です。

この曲には特別な思い入れがあります。

2005年1月15日、大雪の中、秩父宮記念公園で行われた「西島三重子おひさまコンサート」に行ってきました。宮邸の庭に降り積もる雪を見ながらのコンサートは、本当に「特別な時間と空間」でした。平野融さんのギターのみで歌われる「ペチカ」「雪の華」「サラベイ」など、どの曲も心にしみ渡るようでした。新曲「プレゼント」も聴くことができましたし、ガールスカウト、ボーイスカウトと一緒に歌った「おひさまのたね」は最高でした。

最近歌われることはなくなりましたが、もう一度聴きたいと願っていました。

15曲目はアルバム『SHADOW』1985.11.30 から、タイトル曲の「SHADOW」です。

『SHADOW』はCD化もされています。1994.11.30

終わりが近づいてきました。16曲目は、「星屑のララバイ」でした。この曲も(『Bon Courage』)収録です。

17曲目が「サイレント・デイズ」、最初に聴いたのは2011年でしたが、シングルCD「おひさまのたね/サイレント・デイズ」2016.11.7 に収録されました。

今回もアンコールは2曲でした。1曲目が「池上線」でした。

アルバム『風車』1975.9.25

シングルレコード「池上線」、最初のアルバム『風車』1976.4.25 から2枚目のシングルです。

そして最後の曲が『つまんないものよ、私の心』1998.11.1 から、「サラベイ」でした。

セットリストです。

 第一部
1.夕闇のふたり(シングル『夕闇のふたり/星のTapestry』)

2.セ・シ・ボン(西島三重子さん訳詞)

3.あきらめてサンバ(シングル『あきらめてサンバ/いらいらトワイライト』)

4.Don't desturb(『つまんないものよ、私の心』)

5.おやすみの前に(「ギャルギャルコーベ」から)

6.千登勢橋(『シルエット』)

7.飛鳥坂(『夢のあとさき』)

8.おひさまのたね(『夢のあとさき』)

第二部
9.やさしくなれる季節だから(『つまんないものよ、私の心』)

10.ホワイト・クリスマス

11.雪の華(カバーアルバム『リ・カバー』)

12.鬼無里の道(『風車』)

13.セザンヌの絵(for.高見知佳)

14.プレゼント~I'm proud of you~(『Bon Courage』)

15.SHADOW(『SHADOW』)

16.星屑のララバイ(『Bon Courage』)

17.サイレント・デイズ(シングルCD「おひさまのたね/サイレント・デイズ」)

 アンコール
18.池上線(『風車』)

19.サラベイ(『つまんないものよ、私の心』)

コメント (3)

西島三重子さんクリスマス・ライブ

2022年12月23日 | 西島三重子

12月22日(木)、西島三重子さんの2022年クリスマス・ライブが、南青山マンダラで開催されました。

11月11日にチケットが発売になり、発売開始時間にウェブで購入手続きしました。

すぐに申し込んだので、2番という良い番号でした。これでゆとりを持って会場に行けます。

22日(木)、錦糸町のホテルにチェックインし、地下鉄半蔵門線、銀座線で外苑前駅へ。少し早く着いたので、喫茶店で30分ほどゆっくりして、開場10分前に到着しました。

南青山マンダラでのライブに参加するのは、2019年12月15日以来3年ぶりです。翌2020年4月4日のライブは新型コロナ感染防止のため、中止になってしまいました。(代わりに7月10日に配信ライブがあり、楽しむことができました。)

12月20日には有観客ライブが開催されましたが、私は配信で参加し、会場へは行きませんでした。

2021年には南青山マンダラでのライブはなかったので、今回は本当に久しぶりのマンダラライブでした。

以前のイメージだと南青山マンダラの客席は密着している状態でしたが、感染対策で非常にゆったりとした配置で、楽にライブを楽しめました。

1曲目の「夕闇の二人」からアンコールの「サラベイ」まで、全19曲のライブでした。リクエストに応えるために、開始寸前まで曲が決まらなかったとのことでした。(高見知佳さんへの提供曲も「セザンヌの絵」を歌っていただきました。)

セットリストについては次回のブログで記します。

ライブ終了後のサイン会では「池上線/池上線ふたたび」を購入し、サインをいただきました。

今回は日付を入れていただくことも忘れませんでした。コロナ禍で45周年記念のコンサートができなくなってしまったので、次は50周年ですね。何とか元気で立ち会いたいです。

絵本『サンタさんのゆめ・トナカイさんのゆめ』も購入してサインをいただきました。

 

 

コメント

西島三重子さん Birthday Live 2022

2022年09月01日 | 西島三重子

8月26日(金)、西島三重子さんの2022年バースデイライブが、ラドンナ原宿で開催されました。

コロナがまだ猛威をふるっており、腰や膝の状態など体調は芳しくありませんが、次回ライブに東京まで行けるかどうかわからないので、今回は参加することに決心しました。

Birthday Liveが発表され、7月21日にチケットが発売になったので、すぐに申し込みました。

3年ぶりの東京です。10周年を迎えた東京スカイツリーにも行きたいところですが、コロナ禍と体調を考慮し、ライブ以外はどこにも行かないことにしました。宿泊するホテルもなるべく歩かなくて済む「京王プレッソイン赤坂」にしました。

当日は午後の特急で東京駅に行き、中央線でお茶の水駅へ。駅はまだ改装中ですが、昔とは随分変わっています。聖橋口の出口も変わっていました。すぐ目の前の千代田線新御茶ノ水駅へ。千代田線に乗り赤坂駅で下車すると、ホテルは歩いて数分です。(千代田線は階段が多いのが難点ですが・・・)

ホテルでシャワーを浴び、ゆっくりしてからライブ会場へ。ラドンナ原宿は指定席なので、ゆっくりでだいじょうぶです。千代田線の明治神宮前駅からだと、ライブ会場まで数分です。

ラドンナ原宿に到着。2019年のバースデイライブ以来です。昨年11月にもライブがありましたが、コロナ禍を考慮し、配信で楽しみました。

入口近くに置いてあったチラシをいただきました。

郵送していただいたチラシと同じですが、こちらは折り目のないチラシです。

開演前のステージです。ライブ中の撮影はできません。

配信は9月9日まで視聴できます。(帰ってきてから配信チケットを購入して、再度ライブを楽しんでいます。)

この日のセットリストです。

 第一部
1.愛に流されて(『BYE-BYE』)
2.一瞬の夏(シングル「一瞬の夏/One O'clock Rhapsody」)
3.水色の季節の風(『水色の季節の風』)
4.ジンライム(『さめないうちに・・』)
5.びしょぬれワルツ(『シルエット』)
6.SERENADE(セレナーデ)(『かもめより白い心で・・・・』)
7.折り返し悲しみ行き(for.小柳ルミ子)
8.星屑のララバイ(『Bon Courage』)

 第二部
9.おひさまのたね(『夢のあとさき』)
10.AZAMI(『つまんないものよ、私の心』)
11.ラブソング(『シルエット』)
12.かもめよりも遠くへ(シングルCD「かもめよりも遠くへ/少年の日の海」)
13.海鳴り(『冬なぎ』)
14.恋遊び(『SOFT-I』)
15.星のTapestry(『SOFT-I』)
16.かもめより白い心で(『かもめより白い心で・・・・』)

 アンコール
17.池上線(『風車』)
18.サイレント・デイズ(シングルCD「おひさまのたね/サイレント・デイズ」)

久しぶりのライブということでリクエストも多く、私のリクエストにも応えていただきました。

ライブが始まって3曲目くらいまでは少し不安定な感じもしたのですが、「緊張して」というよりは、涙をこらえているのでは、と思うシーンもありました。私のリクエストした「水色の季節の風」は爽やかな青春の別れを歌っていると思うのですが、この日の「水色の季節の風」は様々な経験を経た後の大人の別れを感じました。

ライブ終了後のサイン会では「サイレント・デイズ」のシングルCDを購入。今日のライブの最後の曲で、これがとても素晴らしかったので、このCDにしてサインをいただきました。

ライブ記念に購入したCDのサインには、必ず日付を入れていただいていたんですが、久しぶりのライブだったので、すっかり忘れていました。

『ふたごパンダ』の絵本も購入して、サインをいただきました。

この絵本は、発売されてすぐ楽天ブックスで購入していますが、サインをいただくためにもう1冊購入しました。

何と、もう4刷になるんですね。

そして最後に、家から持って行った自家製本、ブログを書籍化した2冊にもサインをいただきました。

西島三重子さんのファンサイト『水色の季節の風』更新しました。

水色の季節の風

 

コメント

ブログ引っ越しました

2022年08月01日 | 西島三重子

ブログ引っ越しました。これからはこのgoo blogで記事を投稿します。デザイン等もまだよくわからないので、研究しながら進めたいと思います。

AutoPageブログ、気に入っていたんですが、やむを得ません。データで保存していても、なくなってしまうこともあるので、紙に印刷する必要性を改めて感じました。そこで、My Books でブログの書籍化を考えました。しかし、分量が多く1冊に収まりそうもありません。

西島三重子さん関連のブログにしぼって書籍化を試みました。それでも1冊には収まりませんでした。「西島三重子ファンブログⅠ」です。2011年度までを収録しています。

写真が1枚で1ページを占めてしまうので、写真をできるだけ小さくしました。この作業が大変で、ほぼ全ページを見直すことになりました。また、YouTubeの紹介やリンクも、紙ベースでは意味をなさないので、削除しました。

この結果「西島三重子ファンブログⅠ」は目次ページが6ページ、本文が383ページになりました。

2冊目も作ることになりました。「西島三重子ファンブログⅡ」です。2012年度から2021年度を収録しました。Ⅱの表紙は西島三重子さんのファンの方たちと写っている写真を使ったので、ここでは裏面をスキャンしています。

「西島三重子ファンブログⅡ」は、目次6ページ、本文399ページ、あとがきが1ページでした。「あとがき」はⅠとⅡ両方のまとめとして入れました。

限定版1部の予定でしたが、上製本も1部作成したので、全2部の限定版になりました。

ホームページのブログへのリンクも一応は終わりました。まだ残っている部分もあるかも知れませんが、気が付いた時点で訂正をしていきます。

 

コメント