goo blog サービス終了のお知らせ 

ばくのメモ帳

『ばくのお宿』管理人の西みつのり、略して西みつのメモ帳です。ホームページに書き切れない雑多な情報を綴ります。

西島三重子さん『クリスマス・ライヴ2024』

2024年11月25日 | 西島三重子

西島三重子さんの『クリスマス・ライヴ2024』、一か月後になりました。今年も9月20日、チケットの受付開始と同時に申し込みました。

今年も受付番号1番を取ることができました。南青山マンダラでは受付番号順に入場となるので、どこでも好きな席に座れます。

昨年と一昨年のクリスマスライブです。

『クリスマス・ライヴ2023』のチラシとチケット

『クリスマス・ライヴ2022』のチラシとチケット

昨年のクリスマスライブは、最高な一日になるはずが、とんでもない二日間になってしまいました。

開会時間を勘違いして受付と入場が始まっていて、受付番号1番を持っているのに、後ろの席になってしまいました。おまけに翌日行った国会図書館で膝を痛め、楽しみにしていた「タワーマニア忘年会」もキャンセルしました。

昨年は3時15分の開場、4時開演でした。今年は2時15分の開場、3時開演と更に一時間早くなっています。

今年は間違えないように注意して東京へ向かいます。開演時間が早いので、宿泊しなくても大丈夫です。今ホテル代が高騰しているので、これはありがたいですね。あと一か月楽しみに待っています。

 

コメント

西島三重子さん Birthday Live 2024

2024年08月21日 | 西島三重子

西島三重子さんの最新ライブ「Birthday Live 2024」、残念ながら参加できませんでした。台風の影響で朝の特急しおさいが運休になったためなので、やむを得ません。

今回のライブは、「休憩なしのステージになります」とのお知らせが西島三重子さんのfacebookでありました。ライブでは何曲を唄われたのでしょうか? 通常のライブでは17~18曲程度、休憩なしの場合は少し曲数は少なくなる傾向があるようです。

ライブに参加できなかったので、西島三重子さんの歌を聴きながら、いつもの架空ライブ(妄想ライブ?)です。(歌うことはないと思われる歌も含めて)聴きたい歌を並べました。曲数は18曲としました。

6月14日(金)午前11時、西島三重子さんの「バースデイライブ2024」チケットの受付開始です。すぐにウェブで購入しました。

チケットも届き、あとは当日を待つだけです。今回のライブは昼間に開催されるので、ホテル予約の必要はありません。タイムスケジュールを考えるのも楽しいです。特急しおさいは全席が予約席となったため、まずこの予約から始めました。

出発は7時42分発のしおさい8号、帰りは錦糸町駅発18時55分のしおさい7号と決めて、予約も終了しました。ライブ終了から少し時間があるので東京スカイツリーへ行き、開業12周年の記念メダルとクリアファイルを探しに行くことにしました。時間があまりないので、スカイツリーには上がらずにイーストタワーの郵政博物館に行きます。生誕140周年記念の「竹久夢二展」開催中です。

8月17日、土曜日です。しおさい8号で東京駅に着きました。山手線に乗り換えて、原宿駅に到着です。時間はたっぷりあるので、ゆっくりと歩いて11時少し前に「ラドンナ原宿」に着きました。

席は昨年のライブと同じ場所でした。

(写真はすべて昨年のライブの記録です)

12時ちょうどにライブがスタートしました。オープニングナンバーはデビュー曲の「のんだくれ」でした。

 

2曲目はこれもデビュー当時歌っていたという「夢の中に君がいる」、アダモのカバーです。アルバム『ペルソナ(仮面)』に収録されています。

 

3曲目は「スパゲティ・ラグタイム」、3枚目のアルバム『かもめより白い心で・・・』収録です。

 

4曲目は「シベールの日曜日」、4枚目のアルバム『水色の季節の風』収録です。

 

5曲目は「千登勢橋」、5枚目のアルバム『シルエット』収録で、シングルカットされています。

 

6曲目は「面影通り」、テイチク・コンチネンタル移籍後最初のアルバム『Bye-Bye』収録です。桃井かおりさんへの提供曲でもあります。

 

7曲目は「朝顔(しののめぐさ)」、2枚目のアルバム『さめないうちに・・・』収録です。小柳ルミ子さんへの提供曲でもあります。

 

8曲目は私のリクエストに応えていただきました。「縁日」です。レコード化、CD化はされていません。リクエストの「曲にまつわる思い出」です。

「縁日」最初に聴いたのは、2010年4月1日、スイートベイジルでの「デビュー35周年ライブ」だったと思います。2010年は「風のゆくえ」ライブで、10月に京都、大阪、名古屋、浜松。11月にいわき、福島、宇都宮。12月に東京、柏とライブを追いかけて、どの会場でも「縁日」を聴くことができました。これで大好きな曲となったのですが、2011年以降は一度も歌われていないと思います。ぜひもう一度聴きたいので、リクエストします。

通常はここで休憩が入るのですが、休憩なしのステージなので続きます。

9曲目は先日亡くなられた園まりさんへの提供曲「流されて」でした。西島さんもセルフカバーしています。

 

10曲目も提供曲で、沢田聖子さんへの提供曲「アスファルトの上の砂」でした。沢田聖子さんへは6曲目の提供曲で、アルバム『風の予感』に収録されています。

 

提供曲が続きます。11曲目は「折り返し悲しみ行き」小柳ルミ子さんへの提供曲で、後にミルバがカバーしました。西島三重子さんもセルフカバーしています。

 

12曲目は「一瞬の夏」、シングルレコードでの発売でした。

 

13曲目は東芝時代から「SEQUENCE OF MEMORIES ~想い出のページ」、大好きな曲の一つです。アルバム『SHADOW』に収録

 

14曲目は忘れられないアルバム『つまんないものよ、私の心』から「わたしはどこへいくの?」

 

15曲目も私のリクエスト曲でした。「少年の日の海~洲の崎へ~」、シングルCDでの発売で、後にCD版の『寝物語』に収録されました。ロス・インディオスが2回カバーしています。

 

16曲目は「永遠の少年たち」、アルバム『夢のあとさき』収録です。

 

最後の曲となりました。17曲目は「池上線」、デビューアルバム『風車』から2曲目のシングルカットです。

 

アンコールもありました。18曲目、ラストソングは「サイレント・デイズ」でした。

 

妄想ライブのセットリストです。

1.のんだくれ(「のんだくれ/笹谷峠』)
2.夢の中に君がいる(『ペルソナ(仮面)』)
3.スパゲティ・ラグタイム(『かもめより白い心で・・・』)
4.シベールの日曜日(『水色の季節の風』)
5.千登勢橋(『シルエット』)
6.面影通り(『Bye-Bye』)
7.朝顔(しののめぐさ)(『さめないうちに・・・』)
8.縁日(未収録)
9.流されて(for 園まり)
10.アスファルトの上の砂(for 沢田聖子)
11.折り返し悲しみ行き(for 小柳ルミ子)
12.一瞬の夏(「一瞬の夏/One O'clock Rhapsody」)
13.SEQUENCE OF MEMORIES ~想い出のページ(『SHADOW』)
14.私はどこへ行くの?(『つまんないものよ、私の心』)
15.少年の日の海~洲の崎へ~(「かもめよりも遠くへ/少年の日の海」)
16.永遠の少年たち(『夢のあとさき』) 
17.池上線(『風車』)

アンコール

18.サイレント・デイズ(「おひさまのたね/サイレント・デイズ」

実際のセットリストはどうだったんでしょうか?

 

コメント

続『西島三重子Live~Memories~』

2024年04月28日 | 西島三重子

西島三重子さんの『Live~Memories~』、セットリストを振り返ってみると、最近のライブの中では際立った特徴がありました。今回のライブは言ってみれば集中型だったと思います。

私は西島三重子さんの活動を4期に分けて考えています。

第1期:ワーナー・パイオニア時代 

第2期:テイチク・コンチネンタル時代

第3期:東芝EMI時代

第4期:メディアリング以降

最近のライブは各時代のアルバムから選曲された、分散型が多かった印象がありました。セットリストから各ライブの傾向を探ってみました。

Live~Memories~ 2024.4.25 全18曲

第1期:5曲

 『風車』「のんだくれ」「池上線」

 『さめないうちに・・・』「想い出話」

 『シルエット』「ラブ・ソング」「千登勢橋」 

第2期:0曲

第3期:2曲

 『SHADOW』「泣かないわ」「シャドウ」

第4期:10曲

 『つまんないものよ、私の心』「Don't disturb」「AZAMI」「私が残していくもの」

 『夢のあとさき』「三寒四温」「飛鳥坂」「おひさまのたね」「永遠の少年たち」

 『Bon Courage』「Bon Courage」「星屑のララバイ」

 シングルCD「サイレント・デイズ」

提供曲:1曲 

 都はるみ「長崎物語」

第4期の10曲が際立っています。

特に『夢のあとさき』からの4曲が目立っていますね。

次に最近のライブを振り返ってみます。

 

クリスマスライブ2023 2023.12.21 全18曲

第1期:6曲

 『風車』「池上線」

 『冷めないうちに・・・』「星めぐり」「メイン・テーマ」

 『かもめより白い心で・・・』「紙ひこうき」「仮縫い」

 『水色の季節の風』「リルケの詩集」 

第2期:2曲

 『Bye-Bye』「ロンリー・ガール」

 『Image(イマージュ)』「午前0時のシンデレラ」

第3期:1曲

 『SHADOW』「そうよスマイル・アゲイン」

第4期:5曲

 『つまんないものよ、私の心』「やさしくなれる季節だから」「サラベイ」

 『夢のあとさき』「おひさまのたね」「飛鳥坂」

 『Bon Courage』「青春のシュプレヒコール」

提供曲:1曲

 福沢恵介「凄春いろは草紙」

カバー曲等:3曲

 もとまろ「サルビアの花」 大橋純子「シルエット・ロマンス」 「ホワイトクリスマス」

各時代のアルバムから選曲されています。ワーナー時代の「星めぐり」、「メイン・テーマ」、「紙ひこうき」、「仮縫い」、「リルケの詩集」、テイチク時代の「ロンリー・ガール」がうれしかったです。

 

バースデイライブ2023 2023.8.17 全17曲

第1期:4曲

 『風車』「池上線」「青葉の里」

 『水色の季節の風』「泣きたいほどの海」 

 『シルエット』「千登勢橋」

第2期:3曲

 『Bye-Bye』「愛に流されて」

 シングル「一瞬の夏」

 『SOFT-I』「晩夏」

第3期:1曲

 『想いのとどく日』「もう森へなんか行かない」

第4期:7曲

 『つまんないものよ、私の心』「わたしはどこへいくの?」

 『夢のあとさき』「飛鳥坂」「おひさまのたね」「永遠の少年たち」

 『Bon Courage』「星屑のララバイ」

 シングルCD「サイレント・デイズ」、「目黒川」

提供曲:2曲

 木の実ナナ「うぬぼれワルツ」 研ナオコ「河は流れる」

ワーナー時代の「青葉の里」、テイチク時代の「一瞬の夏」、「晩夏」、東芝時代の「もう森へなんか行かない」などを聴くことができました。また、研ナオコさんへの提供曲「河は流れる」、木の実ナナさんへの提供曲「うぬぼれワルツ」もよかったです。

 


クリスマスライブ2022 2022.12.22 全19曲

第1期:3曲

 『風車』「池上線」「鬼無里の道」

 『シルエット』「千登勢橋」

第2期:2曲

 『Bye-Bye』「あきらめてサンバ」

 『夕暮』「夕闇のふたり」

第3期:1曲

 『SHADOW』「SHADOW」

第4期:8曲

 『つまんないものよ、私の心』「Don't desturb」「やさしくなれる季節だから」「サラベイ」

 『夢のあとさき』「飛鳥坂」「おひさまのたね」

 『Bon Courage』「プレゼント~I'm proud of you~」「星屑のララバイ」

 シングルCD「サイレント・デイズ」

未収録曲:1曲

 「おやすみの前に」(「ギャルギャルコーベ」から)

提供曲:1曲

 高見知佳「セザンヌの絵」

カバー曲等:3曲

 「雪の華(『リ・カバー』)」「セ・シ・ボン」「ホワイトクリスマス」

「おやすみの前に」はラジオ番組「ギャルギャルコーベ」で、リスナーの詩に曲を付けた歌とのこと。初めて聴いた曲でした。高見知佳さんへの提供曲「セザンヌの絵」やデビューアルバム『風車』から「鬼無里の道」の選曲もうれしかったです。

もう1曲、自分でもリクエストを考えていた「プレゼント~I'm proud of you~」がリクエストされたのは感激でした。

 

バースデイライブ2022 2022.8.26 全18曲

第1期:8曲

 『風車』「池上線」

 『さめないうちに・・・』「ジンライム」

 『かもめより白い心で・・・・』「SERENADE」「かもめより白い心で」

 『水色の季節の風』「水色の季節の風」 

 『シルエット』「びしょぬれワルツ」「ラブソング」

 シングルCD「かもめよりも遠くへ」

第2期:4曲

 『Bye-Bye』「愛に流されて」

 『SOFT-I』「恋遊び」「星のTapestry」

 シングル「一瞬の夏」

第3期:1曲

 『冬なぎ』「海鳴り」

第4期:4曲

 『つまんないものよ、私の心』「AZAMI」

 『夢のあとさき』「おひさまのたね」

 『Bon Courage』「星屑のララバイ」

 シングルCD「サイレント・デイズ」

提供曲:1曲

 小柳ルミ子「折り返し悲しみ行き」

久しぶりに参加できたライブでした。リクエストした「水色の季節の風」、「かもめより白い心で」の2曲とも歌っていただきました。

最近のライブの傾向として、リクエストには極力応えていただけるようです。

8月17日開催の「バースデイライブ2024」にもリクエストします。特に最近まったく歌われていない「縁日」を強く推したい気持ちです。(未収録曲です。)

また、東芝EMI時代の曲が少ないと感じました。「SEQUENCE OF MEMORIES~想い出のページ」、「エピローグ」、「陽ざかりの午後」などのリクエストを考えています。

西島三重子さんのファンサイト『水色の季節の風』更新しました。

水色の季節の風

 

コメント

西島三重子Live~Memories~

2024年04月26日 | 西島三重子

4月25日(木)、南青山マンダラ30周年をお祝いするライブ、『西島三重子Live~Memories~』に行ってきました。

今回も午後4時開演のため、宿泊はしないで日帰りです。3時少し前に会場に到着

3時15分に開場。今回は29番だったので、並んで入場を待ちました。

真ん中最前線の席に座ることができました。

いつもはステージに向かって右側の前に座ります。真ん中は少し恥ずかしいですね。

マンダラ30周年のパンフレットをいただきました。

今日の西島三重子さんのライブも載っています。

コースターも30周年仕様でした。

4時ちょうどに開演です。平野融さんのギターから始まり、西島三重子さん登場、オープニングナンバーは「三寒四温」でした。

リクエストを読みながら、第一部は8曲、休憩が15分です。

第二部は「永遠の少年たち」から始まり、ラストナンバーの「サイレント・デイズ」まで8曲、いつもより1曲少ないと思っていたら、アンコールが2曲でした。

第一部では久しぶりに「長崎物語」を聴くことができました。都はるみさんへの提供曲です。アルバム『えとらんぜ』に収録されています。

第二部では私のリクエスト曲「AZAMI」と「わたしが残していくもの」の2曲を歌っていただきました。帰りにこの2曲のシングルCDを販売していたので購入

(おっと、日付を間違えて4月26日になっていますね。)

次回のライブは8月17日のバースデーライブ、会場はラドンナ原宿です。

家から持って行った2冊の絵本にサインをいただきました。

 

セットリストです。

 第一部

1.三寒四温(『夢のあとさき』)

2.飛鳥坂(『夢のあとさき』)

3.Don't disturb(『つまんないものよ、私の心』)

4.長崎物語(for.都はるみ)

5.ラブ・ソング(『シルエット』)

6.想い出話(『さめないうちに・・・』)

7.Bon Courage(『Bon Courage』)

8.おひさまのたね(『夢のあとさき』)

第二部

9.永遠の少年たち(『夢のあとさき』』)

10.泣かないわ(『SHADOW』)

11.のんだくれ(『風車』)

12.千登勢橋(『シルエット』)

13.シャドウ(『SHADOW』)

14.AZAMI(『つまんないものよ、私の心』)

15.私が残していくもの(『つまんないものよ、私の心』)

16.サイレント・デイズ(「おひさまのたね/サイレント・デイズ」)

 アンコール

17.池上線(『風車』)

18.星屑のララバイ(『Bon Courage』)

 

 

コメント

西島三重子さんのマンダラライブ

2024年02月26日 | 西島三重子

西島三重子さんの次のライブは南青山マンダラの30周年記念ライブです。25周年の記念ライブもあったと思うので、以前のライブ記録を探してみました。

2019年3月29日のライブでした。

第一部が終わって休憩中、ステージにはスクリーンが降りていたので何が映し出されるのか、楽しみに待っていました。

「マンダラ25周年」記念ということで、西島三重子さんが南青山マンダラに出演した20年がVTRにまとめられていました。ただし、最初の頃は映像がないということで、2005年頃からの写真の紹介でした。

西島三重子さんのマンダラ最初のライブは1999年1月26日だったと思います。当時、何としても行きたかったのですが、仕事の都合で参加できませんでした。

私が最初に参加できたのは、2000年2月3日の第4回ライブでした。

最初の南青山マンダラライブ前後の西島三重子さんを振り返ってみました。

『ヤクシ団欒物語』(1996.7.20発行)の執筆のため、しばらく音楽活動を休んでいた西島三重子さんが活動を再開したのは、1996年でした。

1996.11.17 茨城県波崎町(現神栖市)矢田部公民館 伊東ゆかりコンサートにゲスト出演

1996.11.23 浅草公会堂 チェリッシュコンサートにゲスト出演

1997年には憂歌団の木村充揮さんのアルバム『HAYARIUTA 流行歌』で2曲をデュエット

福沢恵介さんのアルバム『ことづて~伝言~』に2曲を提供し、3曲でデュエット

アルバムに関連したコンサートやライブもあり、これに出演されるなど音楽活動が盛んになってきました。

そして、1997年にはファンクラブのホームページがスタート。談話室を通して西島三重子さんの最新情報に接することができました。

1998年11月1日、待望の新アルバム『つまんないものよ、私の心』が発売になりました。ホームページ談話室にこの速報が載ったのが8月24日でした。

速報(やったね)

11月1日 新アルバム(CD)発売!

タイトル『つまんないものよ、私の心』

発売元:メディア・リング 販売:ポリグラム

同時に掲載された西島三重子さんからのお便りには、「新曲の発売に合わせて、今年こそはライブをやる予定です。」とあり、ライブを心待ちにしていました。

これが、1999年1月26日の南青山マンダラでのライブでした。

それから1年に3回のマンダラライブが続きました。2005年7月8日の「30周年記念ライブ」が第20回目のライブになります。2009年12月18日の「Live In MANDALA Vol.30」はオールリクエスト大会でした。この時のブログから

12月18日の金曜日、南青山のマンダラで西島三重子さんのライブがあり行ってきました。
今回はマンダラライブ30回記念のリクエスト大会と言うことで、私もたくさんリクエストしましたが、その中から数曲歌っていただくことができました。
なかでもうれしかったのは、「一枚の絵」「エピローグ」「私が残していくもの」の3曲です。最近のライブではほとんど聴くことができなかっただけに感激しました。

今度の4月25日のライブは何回目になるんでしょうか。私の調べた範囲では第46回目の南青山マンダラライブになると思います。今回はリクエストも送りました。開催日を楽しみに待っています。

 

コメント