肉魔神

野球と本の備忘録

日本野球発祥の地

2009年02月17日 22時28分04秒 | 野球
先日、自宅から会社に向かって歩いている途中、学士会館(皇居の近く)の前でこんなものを発見した。「日本野球発祥の地」と書いてある。先日、野球殿堂入りした君島一郎さんが、著書の中でここを「日本――」認定したらしい。一高(現東大)の学生が、アメリカ人教師に教わったとか。

東京には、こんなふうに歴史を感じさせるスポットが結構多いのでウオーキングが楽しい。

肉の万世「神田のガード下店」

2009年02月17日 22時19分30秒 | 食事
値段は1700円ぐらい。味噌汁がついてきた。ライスはおかわり自由。
味はというと、まあまあうまい。少なくともモンブランとは全然違う肉質。さすがに老舗のことだけはある。空腹状態なので、何でもおいしく感じた可能性はあるが。値段と見合った味だが、ライスのおかわりを注文したのにボーイが忘れていたのは減点対象。80点。

連れ合いは和風ハンバーグセット(写真奥=1700円ぐらい)を注文。タレがあまりおいしくなかったようで、「値段からするとあんまり満足できない」とのこと。

肉の万世

2009年02月17日 22時09分06秒 | 食事
自宅から神田までジンギスカンを食べに「ジンギスカン専門店 ふらの 日本橋店」まで1時間近く歩いて(走って)行ったところ、閉店していた。全く違う名前の普通の焼肉屋になっていた。

肩を落としながらも、「そうだ!神田なら先日行ったラム丼のある『霧島』に行けばいいや」と思いだし、神田駅に戻ったところ、月曜日は休みだった。

再度がっかりしたところで空腹に耐えきれず、霧島に行った時から気になっていた神田駅のガード下にある「肉の万世」へ突入。ランチセットの「ステーキとハンバーグ」を注文した。

浅草の洋食屋3

2009年02月06日 17時59分09秒 | 食事
食べてみる。

味は、いたって1000円のステーキ。
うまくもないが、まずくもないという程度。
まあ1300円なら、場所代を300円と考えて、味は1000円分でこんなもんだろう。

コストパフォーマンスは普通。60点から65点といったところ。

店はテレビに何度も出ているようだが、芸能人が「おいし~い!」などとコメントしていたら、うそだろう。舌が肥えた芸能人なら、お世辞にもおいしいとは感じない程度の味だ。

実に普通の味の店。これが正しい評価だろう。

浅草の洋食屋

2009年02月06日 17時49分32秒 | 食事
仕事で成田空港に行き、帰りに浅草で昼飯を食べようと、ぶらり途中下車。以前から狙っていた、浜口京子がテレビ番組でオススメしていた「本とさや」に向かう。浅草ビュースカイホテルのすぐ横。

しかし、ランチタイムの営業はなく、しばし呆然とたたずむ。深夜は3時までやっているようなので、出直すとしよう。

それでも浅草駅から向かう途中、ジンギスカンの店の看板広告があったことを思い出す。確か、「つくばエクスプレス」の駅すぐそば、と書いてあった。

探してみる。あった。でも閉まってた…。こちらもランチタイムの営業はなし。
残念。

しょうがない、雷門方面に戻る。途中でステーキ屋があった。1500円でランチセットがあった。でも、もうちょっと探してみる。

雷門のある大通りに、芸能人が多数来店したことを自慢している店を発見。洋食屋の「モンブラン」だ。