肉魔神

野球と本の備忘録

美里西武球場ライブ

2005年08月08日 01時20分55秒 | 似ている
土曜日は渡辺美里の最後の西武球場ライブに行った。西武球場は98年の日本シリーズ以来7年ぶり2度目。美里のライブは大学の学祭以来10年ぶり2度目だ。

歌は相変わらず上手い。声量もあるし、音域も広いし、いい声だ。立ち見席だったので座れず腰が痛くなったが、外からの涼しい風が当たるという利点もあった。

残念だったのは、歌が半分くらいしか分からなかったこと。中学校2年~高校1年までとファン歴が短かったので、90年ぐらいまでの曲しか知らない。でも、お約束の「マイレボリューション」や好きだった「LONG NIGHT」「LOVIN YOU」などもあり、久々に楽しめた。

ファン層の年齢が明らかに高くなっていたのは予想通りだった。しかし、美里が少し老けて和歌山カレー事件の被告に似てきたのは気のせいだろうか…。2枚目のアルバムのジャケ写は無茶苦茶かわいくて、部屋にポスター張っていたんだけどなぁ。

追伸:ジューシーさん誕生日おめでとうございます。すいません遅くなりまして。

アメリカの東出

2005年06月06日 00時54分05秒 | 似ている
似ている人を見つけ出すのが好きだ。最近発見した香坂みゆきと国生さゆりは、忘れないようにしないと。今まで一番やられた~と思ったのは、月刊ベイスターズに出ていた「高木豊と橋本聖子」。あと高木豊の応援歌「ゆーたーか、ゆーたーか、かっとーばせゆたかー」の歌詞が、笑っていいともでゲストが歌っていた「とーもだちのともだちはー」のメロディーに乗せるとぴったりくる、というネタもツボだった。

でも高木豊は嫌いだ。1点負けてる9回2死二三塁で、走者が還れないバント安打を狙って成功したから。3割打者のクセに。2割そこそこの次打者・高橋雅が凡退し、その試合は負けました。今でも腹が立つ。

95年に野茂がドジャース入りした当時、ショートを守っていたホゼ・オファーマンという選手がいた。失策を連発した彼にメディアがベタベタなあだ名「エラーマン」をつけた時、米国にもスポーツ紙的なダジャレがあるんだなと実感した。広島の東出輝裕は、個人的にはオファーマンとイメージがかぶる。デニーとクレメンスは露程も似てない。誰だよ和製クレメンスって最初に言ったやつ。何にも似て無いじゃないか!

いてまえ徳一

2005年05月30日 23時54分03秒 | 似ている
最近耳障りなCM音楽がある。韓国焼酎CMで韓流俳優が出ている時にバックでかかっている。なぜか生理的に受け付けない。音楽じゃないけど、お茶漬けのCMで食べてる「ムシャムシャ」を聞かされて以来の不快なCM音だ。

逆に気に入っているのは「プラチナライン」のCMでかかっているモー娘の「LOVEマシーン」の替え歌だ。あの10・19男吹石の娘が出ているところも好感が持てる。

2005年、吹石一恵と徳一はどっちが知名度高いんだろう。福嶋久晃と晃子親子は、完全に娘の勝ちだが。晃子が宮里藍ぐらい人気があれば、「福嶋捕手の長女はゴルフが上手い」という記事が掲載されている月刊ホエールズもプレミアがつくのに…。

昼=なし
夜=生姜焼き丼
深夜=鳥の照り焼き、味噌汁、きゅうり漬け

リュウとバンジー

2005年05月26日 20時30分08秒 | 似ている
深夜フジテレビで「今田のスター再生工場」という番組をやっていた。光ゲンジの山本淳一、立花理佐、石井明美、CCBのRYU、大原かおり、坂本一生、ゲッツら「過去のスター」を再度浮上させようという内容。壁には「再生工場」のシンボルとしてノムさんの肖像画が飾ってある。

結構懐かしくて、最後までしっかり見てしまった。「バンジーが当時絶頂期にあった中山美穂からラブレターをもらってデートしていた」と衝撃の告白をして、驚いた。痩せていた中学時代に「バンジーに似てる」と言われたことが何度かあった。「もしあの当時にジャニーズ事務所に入ってたら俺も中山美穂とデートしてた可能性があった」とつぶやいたら、「もし入ったとしても忍者に回されてただろう」とツッコまれた。

司会の中野美奈子が「♪(僕のポテトは)チンチンチン」を連発して、ウッチーに続いてのアサヒ芸能登場を狙っていたのも笑えた。ちなみにウッチーはジャンクスポーツで闘牙のことを「きとう関!」と呼んで、翌週のアサ芸に「ウッチーがテレビで叫んだ恥ずかしい3文字言葉」という見出しで紹介されていた。

RYUは髪の毛以外に面影がなく、Xのトシに似ていた。

◆昨日のメニュー
昼=忘れた
夜=ちらし寿司
深夜=カツオの刺身、ほうれん草のソテー、切干大根、缶チューハイ×2