肉魔神

野球と本の備忘録

大腸憩室炎で再々々入院(6日目)とうとう手術へ

2017年11月14日 15時15分54秒 | 薬、病気

2017年10月19日(木曜)

急性限局性腹膜炎およびS字結腸の憩室炎で入院6日目。

午前4時30分 痛み止めを要請。ロピオン注入。寝ていても痛みで起きているということだ。

6時 起床。採血。体温36度6分。血圧安定。

8時 回診。熱が安定している点について、「腹膜炎が広がっていない証」という説明を受ける。(ただし、後日にひっくり返る)

8時35分 痛み止め要請。アセリオ(テルモ)注入。アセリオ(テルモ)とロピオンが交互なのは、同じ痛み止めは6時間空けないと使えないため。

8時45分 大便(下痢。少量から中量)。茶色で、前日よりは一段階明度が上がる。細い。老廃物形。

9時30分 採血検査の結果が出る。

白血球は 9.4→8.5(正常値8.3以下)。初めて正常値に近づく。

CRPは 29.2→23.3(正常値0.3以下)。減少傾向はいいこと

10時30分 抗生物質セフメタゾール(ニプロ)とヴィーンF(扶桑薬品工業)という水分補給、ソルデム3Aビタミン入り(テルモ)を3本同時注入。

 

弟と母がお見舞いにくる。昔話とバカ話で3時間。

15時 痛み止め要請。ロピオン注入。

16時 体を拭いてもらう。これが6日目にして初めて。でも、頭は1度も洗っていない。

19時 痛み止め要請。アセリオ(テルモ)。体温が38度5分と高くなる。血圧も116―74と、自分にしては高い。

20時 37度5分と体温が下がる。おそらくアセリオ(テルモ)の影響。

 

ベイスターズが代打乙坂智のタイムリーでファイナルステージ初白星。

 

 

 

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿