日本刀鑑賞の基礎 by ZENZAI  初心者のために

日本刀の魅力を再確認・・・刀のここを楽しむ

刀 飛騨守氏房 Ujifusa Katana

2016-07-04 | 
刀 飛騨守氏房


刀 飛騨守氏房

 飛騨守氏房は若狭守の子。本作は見るからに相州刀。板目鍛えの地鉄は均質ながら地沸を切るように地景が交じって肌目が強く表れ、肌間は小板目肌が詰んでおりここも均質。このように整った地鉄鍛えが時代感を鮮明にしている。刃文は沸の強い湾れの所々に互の目を交え、帽子は掃き掛け調子に小丸に返る。この小丸に返る部分も江戸時代の特徴。焼刃は特に沸が強く、肌目に沿ってほつれ掛かり、沸筋、金線が層を成して走り、刃境の杢目が渦巻き状に際立つ。
 飛騨守氏房は武士として織田家に仕えた。主の信孝の死没後は父の元で作刀を学び、名古屋城の完成に伴って名古屋に拠点を移した。武家という立場で刀を考える立場にあったと思われ、同時代の刀が如何なる意味を持つかも良く知っていた。それが故に相州伝を極めたのであろう。因みに、同様に美濃国から名古屋に活動の場を移した刀工に信高がいる。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする