日本刀鑑賞の基礎 by ZENZAI  初心者のために

日本刀の魅力を再確認・・・刀のここを楽しむ

短刀 金道 Kinmichi Tanto

2012-11-06 | 短刀
金道 Kinmichi


短刀 金道

 初代伊賀守金道の天正頃の作。一尺強と寸法伸びごころに幅広く先反りの付いた短刀姿は、南北朝時代の腰刀のスタイルであることがわかる。この種の武具こそ最も扱い易いものと推測される。それが故に実用頻度が高かったものであろう、健全な遺作は少ない。地鉄は板目が流れてよく詰み、地沸が付いて冴えており、古く大和にあって大和の技術を下地に相州伝を学び、美濃に移住して活躍した志津に通じるところがある。金道もまた相州伝の影響を強く受けていることが想像されるも、腰元に関映りが立ち、焼き入れには美濃の作刀技術の特質があると思われる。確かに帽子も地蔵帽子が顕著で、美濃伝そのもの。後の江戸時代初期にこの刀工が相州伝の色合いを鮮明にするわけだが、その天正頃は未だ美濃古伝をそこかしこに残していることがわかる。刃中には匂が満ち、沸筋砂流し金線などの相州伝の働きが顕著である。先に紹介した國路とは作風が重なるほどの近似は見られないが、地鉄の質感などは比較鑑賞したい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする