お楽しみはこれからだ❣️

本と映画とテレビと鉄道をこよなく愛するブログ

「漫画トリオ」涙の再会…ノックさん通夜で上岡龍太郎さん沈痛

2007年05月05日 | エッセイ・日記・意見
ノックさんの通夜会場に駆け付けた、青芝フック、中田ボタン、桂きん枝、上岡龍太郎さん、月亭八方さん。

 3日に中咽頭(いんとう)がんのため75歳で亡くなった前大阪府知事でタレント、横山ノック=本名・山田勇=さんの通夜が4日、兵庫県西宮市内でしめやかに営まれた。元相方の上岡龍太郎さん(65)は報道陣との接触を避け、車を葬儀場に乗り入れさせて“脱出”する騒ぎに。また、上岡さんらの間で「お別れの会」を京セラドーム大阪で開くプランが持ち上がったという。

 一世を風靡した「漫画トリオ」が、霊前で涙の再会を果たした。

 ノックさんが亡くなって以来、沈黙を守っていた上岡さんが、ついに姿を見せた。午後6時前、自ら車を運転して葬儀場に。トリオのもう一人、青芝フック(68)と駐車場で合流し、月亭八方(59)、桂きん枝(56)、中田ボタン(59)とともに無言で会場に入った。

 親族のみによる密葬のため、外から中の様子が見えないよう会場は衝立とカーテンで覆われた。悲しみの対面をしたフックによると、「本当に穏やかな顔で、『なんや、フックちゃん』って起きあがってきそう」。さらに、上岡さんの様子について「僕よりも絆が深いから。最初は『オレ、顔、見んとこかな』と。(2人とも)心の中で大泣きしました」と、悲しみの深さを代弁した。

 ただ、上岡さん自身は、すでに芸能界を引退している身とあって、報道陣との接触をかたくなに避けた。祭壇のある部屋の手前まで車を乗り入れさせ、衝立の奥で車に乗り込み、フラッシュの嵐の中、脱出した。

 ノックさんの棺の前で、上岡さんらは後日開かれる「お別れの会」についても語り合ったという。弔問を終えたノックさんの孫弟子、横山たかし・ひろしは、「大阪府知事まで務めた方やから、一大イベントにしよう」「大阪ドーム(京セラドーム大阪)や」との声があがったことを明かした。時期などは未定だが、長男で喪主の山田一貴さんと、漫画トリオの盟友である上岡さん、フックさんを中心に、ノックさんらしい会が開かれそうだ。

★上岡さん「堪忍してください」、報道陣に一言
 上岡さんは午後10時半すぎ、大阪市内の自宅に戻った。コメントを求める報道陣に、おだやかな笑みを浮かべて手を合わせると「堪忍してください」とだけ話した。

★月亭八方は号泣「笑えませんでした」
 ノックさんとは、会えばいつも笑い話だったという月亭八方は「人を笑かす仕事してて、最後に泣かされました。笑えませんでした」と号泣した。ふっくらとして、きれいな死に顔だったという。「あの人は笑いを与える人で、光輝いてる。空気変わるもん。そのくらいパワーがある」と惜しんだ。「お別れの会」については、知事を辞めた経緯から異論も出そうだが「見送ってあっちのステージに行かしてあげたいです。最後の(カメラの)フラッシュを浴びせてやってください」と涙ながらに訴えた。(サンケイ・スポーツより引用)



テレビで久しぶりに「上岡龍太郎さん」の姿を見た。僕が仕事をご一緒していた当時に比べて、白髪が増えたかなと感じた。お通夜から出て来られる時は、上岡さん本人が運転する車で無言で去られた。あんなに横山ノックさんの事を尊敬されていた上岡さん、お気持ちは察するに余りある。
大阪人にとっても、大きな存在の芸人さんをまた一人失った。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こどもの日暗転、凍りつく親子連れ エキスポランド事故

2007年05月05日 | エッセイ・日記・意見
 親子連れの歓声が響く「こどもの日」の遊園地が、一瞬にして凍りついた。大阪府吹田市のエキスポランドで5日起きた死傷事故。あってはならない惨事を生んだのは、設置から15年が経過した「絶叫マシン・風神雷神2」だった。現場を覆う悲鳴、恐怖、絶望感……。事故が起きる前、車両の異状を感じ取っていた利用客もいた。悲劇はなぜ、防げなかったのか。施設側の管理責任が厳しく問われる。


 「何か落ちた」。友人2人と現場から50メートルほど離れたレストランにいた京都市伏見区の女子短大生(19)は、部品のようなこぶし大の塊が落下するのを見た。直後、車両が急停車し、一帯は騒然となった。

 わずか15分前に乗車したばかり。最初に乗り込んだ午前中は特に異状を感じなかったが、2回目は「乗り心地が悪い」と思った。ガタガタという音が大きく聞こえ、揺れも増していた。「時間がずれていたら、自分も巻き込まれていた」とショックを隠さない。

 毎年、「こどもの日」に孫や娘を連れてくるという大阪市平野区の主婦(70)は事故の直前、車両が「ギーギー」という音をたてながら左右に大きく揺れて走っていたのを目撃した。「レールから外れている」と思った瞬間、「ガーッ」と大きな音がして止まった。乗客から次々に叫び声が上がった。

 事故直後、車両の下の地面には直径30~40センチの血だまりができていた。妻子と一緒に来ていた飲食店経営の男性(40)は「犠牲者も見えたので、周囲にいた大人は子どもに見せないように立ちふさがっていた。足が震えて動けなかった」と話した。

 娘夫婦や孫らと来場した大阪府池田市の自営業日比野明洋さん(65)は、現場のそばにいて乗客らの表情を見た。みな青い顔をし、声も出ない様子だった。「楽しいはずのこどもの日に、こんな恐ろしいことが起きるとは」

 客から119番通報があったのは午後0時56分。「ジェットコースターに人がはさまれ、動けなくなった」との内容だった。場内の救護所にいた消防隊員が3分後、現場に着くと、すでにエキスポランドの従業員が車両のそばまで登っていた。亡くなった女性が乗っていた2両目はだれも乗客がおらず、重傷を負った女性1人が車両わきの通路にうずくまっていた。ほかの客は全員、安全装置をつけたままの姿勢で車内にいたという。

 隊員らは地上から約3メートルの高さにあるレール部分にはしごをかけ、自力で歩ける乗客を誘導して降ろした。救護所には「事故を見て気分が悪くなった」と訴えてきた人が相次ぎ、目撃者も10人以上が病院に運ばれた。

 若いカップルや親子連れで込み合っていたエキスポランドは事故直後に閉園。出入り口に「事故発生のため閉園させていただきます」などと書かれた紙が張り出された。入場券売り場には、払い戻しを受ける人たちが長い列をつくった。

 事故車両に乗り合わせた負傷者や現場を目の当たりにした利用客の衝撃は深く、病院スタッフらが治療やケアに追われた。

 10代を中心に19人が搬送された吹田市の済生会千里病院千里救命救急センターでは、午後2時すぎから警察官や消防隊員、負傷者の家族とみられる人たちが慌ただしく出入りした。病院内は関係者以外立ち入り禁止となった。同センターによると、集中治療室に入院した1人を除く18人については、首に固定具をつけるなどの処置をしたという。

 事故を見て気分が悪くなるなどした大阪府内の15~22歳の女性11人と、31歳の男性の計12人が、マイクロバスなどで運び込まれた吹田市民病院。ショックが大きく、自力で歩けない人は車いすやストレッチャーで担ぎ込まれた。消防隊員らに「大丈夫」と声をかけられても、顔からタオルが離せない女性もいた。

 記者会見した柏原昇・主任部長によると、21歳の女性は口元がこわばり、全くしゃべれない状態で、興奮して涙ぐんでいたという。精神安定剤を飲み、栄養剤の点滴を受けて、やっと落ち着きを取り戻した。別の女性は過呼吸の症状が見られたが、精神安定剤の投与で正常に戻ったという。(朝日新聞より引用)




「エキスポランド」は1970年「大阪万博」当時、5本のジェット・コースターに乗るのに、4時間かかっていた。「風神雷神2」はその後作られたものだろう。「富士急ハイランド」にも、「ええじゃないか」等、大規模なジェットコースターがあるが、「ジェット・コースター(和製英語・・・ジェットローラーコースターが英語での呼称)」の検査基準というのはどうなっているのだろうか。いつもよく使う「エレベーター」「エスカレーター」の検査基準も開示して欲しい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我等の生涯の最良の年・・・映画を500円で観られる時代になった。

2007年05月05日 | 映画・DVD・ビデオ
我等の生涯の最良の年

ファーストトレーディング

このアイテムの詳細を見る

内容紹介
軍用輸送機B17に乗り合わせた復員兵三人は、同じ故郷の町の飛行場に着く。歩兵軍曹アル・スチヴンスンは中年の銀行員、青年飛行大尉フレッド・デリーは百貨店の番頭であった。一番若い水兵のホーマー・パーリッシュは両手の代わりに鉄のカギのついた義手の傷い軍人である。彼は両親と妹と恋人のウイルマに迎えられたが、彼の義手を見ると一同は声をのみ、母は泣き出してしまう。アルは妻ミリーが相変わらず女盛りの美しさであるのがうれしかった。4年前に少女だった娘ペギーが美しい一人前の女となり、息子ボップも生意気な青年になっているのが、何かしら勝手の違った感じで変である。その気持ちを精算するために、彼は妻と娘をつれてナイトクラブへ出かける。フレッドを迎えたのはアルコール中毒の父と自堕落な継母で、新婚3週目に袂を分かったマリーは、家出してナイトクラブで働いているという。彼はあてもなく妻を探しに飛び出すのだった…。




『我等の生涯の最良の年』をやっと、やっと、やっと、観られた。高校時代だろうか・・・猪俣勝人さんの映画関係の著書、和田誠さんの本で何度もこの映画は推薦されていたが、ビデオやDVDの無い時代、テレビでの放送も無く、30年以上も身悶えする日々だった。それが「500円DVD」で観られたのだから、幸せだ。

監督はあの『ローマの休日』『ベン・ハー』のウィリアム・ワイラーである。

太平洋戦争が終わり、同じ飛行機で故郷に帰ってきた3人の男たちが歩む人生をビビッドに描いていた。上映時間はなんと170分(2時間50分)なのだが、ストーリーのテンポの良さと出てくる人物のキャラクターがしっかり描かれており、なおかつ「アメリカ側の太平洋戦争後の街の雰囲気・人々の気持ち」も上手く、伝わってきて、久しぶりに「中身の充実した映画らしい映画」を観た気がした。「ヘレン・オブ・トロイ」を観た後、ちょっとアタマだけ観ようと思って観始めたら、テレビの前に釘付けになった。2本で、4時間51分も映画を観ていた事になる。こんな「吸い込まれる様に観られる映画」に出会えるから、映画を観るのは止められない。



ウィリアム・ワイラー(William Wyler,1902年7月1日 - 1981年7月27日)はアメリカ合衆国で活躍した映画監督である。父親はスイス人、母親はドイツ人。フランスのミュルーズ出身。

ハリウッド黄金期を支えた正統派監督。

当時のユニバーサル・スタジオの社長が遠縁にあったので、1920年、18歳でハリウッドに渡り、小道具係から始めて1925年に映画監督に昇進する。

西部劇、スペクタクル、文芸作品、ラブ・ストーリー、スリラーとあらゆるジャンルを手がけ名作を残した。 アカデミー監督賞を3回受賞。ノミネート回数は12回に上る。

1981年、心臓麻痺で死去。

第二次世界大戦当時は空軍に従軍。その体験が復員兵の問題を扱った「我等の生涯の最良の年」に生かされている。





受賞歴
「ミニヴァー夫人」(アカデミー監督賞) (1942)
「我等の生涯の最良の年」(アカデミー監督賞) (1946)
「ベン・ハー」(アカデミー作品賞、監督賞) (1959)
アカデミー・アーヴィング・タールバーグ賞 (1966)

主な監督作品
孔雀夫人 Dodsworth (1936)
黒蘭の女 Jezebel (1938)
嵐ケ丘 Wuthering Heights (1939)
月光の女 The Letter (1940)
ミニヴァー夫人 Mrs. Miniver (1942)
我等の生涯の最良の年 The Best Years of Our Lives (1946)
女相続人 The Heiress (1949)
探偵物語 Detective Story (1951)
ローマの休日 Roman Holiday (1953)
必死の逃亡者 The Desperate Hours (1955)
友情ある説得 Friendly Persuasion (1956)
大いなる西部 The Big Country (1958)
ベン・ハー Ben-Hur (1959)
噂の二人 The Children's Hour (1961) - 原作:リリアン・ヘルマン(Lillian Hellman)
コレクター The Collector (1965)
おしゃれ泥棒 How to Steal a Million (1966)
ファニー・ガール Funny Girl (1968)
L・B・ジョーンズの解放 The Liberation of L.B. Jones(1970)

ローマの休日 製作50周年記念 デジタル・ニューマスター版 (初回生産限定版)

パラマウント・ホーム・エンタテインメント・ジャパン

このアイテムの詳細を見る

Amazon.co.jp
大スター、オードリー・ヘプバーンが誕生した、記念すべき作品である。ヨーロッパ旅行中のプリンセス・アンが、付き人の目を盗んで、ローマの街に1人とび出す。そして、そこで知り合った新聞記者と恋に落ちる。
身分を隠したまま、新聞記者の彼とデートするアン。その生き生きとした表情、キュートなふるまい。プリンセス演じるオードリーのすべてがチャーミングだ。スペイン広場でアイスクリームを食べるシーン、ベスパの2人乗りなど、数々の名場面を生んだ。身分違いの恋をせつなく描いたストーリーにも、その影響を受けたと思われる映画がこの後数多く作られた。
新聞記者を演じるのは、グレゴリー・ペック。監督はウィリアム・ワイラー。オードリーは本作で、アカデミー主演女優賞を受賞した。(斎藤 香)

内容 (「CDジャーナル・レビュー」より)
何度観ても、やっぱり胸がキュンとなってしまう。VHSテープでも観たし、LDも買った。そして、今回のDVDも……やっぱり買った。予約開始と同時に申し込んで、ひたすら発売日を待っていた。というのも、製作50周年記念デジタル・ニューマスター版への期待が大きかったからだ。\パッケージは2枚組になっていて、特典ディスクのほうに修復についてのインフォメーション映像が収録されている。製作者がこだわったのは、デジタル技術によってオリジナル本来の映像を再現すること。意図的にコントラストを上げて見栄えを良くしたり、輪郭補正で解像感を演出したりといった加工は、一切加えていない。あくまでオリジナル・フィルムの傷みやノイズ、ホコリを徹底的に取り除くという、地道で時間と労力のかかる作業にエネルギーを費やしている。用意されたマッキントッシュのG4マシンがズラリとおさめられたラックは壮観だ。\いくつかのシーンを取り上げて、処理前と処理後の映像を比較しているので、鮮度がどれほどアップしているかを観ることができる。オードリーの頬のトーンが滑らかになって、彼女の美しさがより引き立っているし、全体を通じてスッキリと見やすい映像になっているのが嬉しい。ローマの風景が、まるでノイズのヴェールをはがしたようにきれいに再現される。\サンタンジェロ城のパーティでは、暗いシーンにもかかわらず、ディテールがクッキリ。それにしても水からあがったオードリーの何ときれいな顔。ラスト・シーンの、嬉しさ、哀しさ、憧れ、あきらめ、意志の強さ……すべてを表現した彼女の表情。もう二度とこんなスターは現れないだろう。ハリウッドを吹き荒れたアカ狩り旋風の中で、この脚本を書き上げたダルトン・トランボのエピソードにも感動する。 (長谷川教通) --- 2004年02月号

ベン・ハー 特別版

ワーナー・ホーム・ビデオ

このアイテムの詳細を見る

内容紹介
史上最多、アカデミー賞11部門受賞 映画史上に燦然と輝く史劇スペクタクルの最高峰!
ニュー・デジタル・マスター版、オリジナル音声初の5.1chサラウンドで登場。

ユダヤの都エルサレム。豪族の息子ベン・ハーは、ローマ軍の新将校としてやってきた幼友達メッサラと再会。だが、今やふたりの間は対立関係にあり、ベン・ハーは反逆罪に問われ、奴隷として軍船に送り込まれてしまう。やがて海賊軍隊との激戦の中、ローマ艦隊司令官アリウスの命を救ったベン・ハーは、ローマ屈指の剣闘士に成長。生き別れた母と妹の仇を討つため、宿敵メッサラとの対決、大戦車競争に挑む。
映像特典(約66分)…1.メイキング(約59分)、2.スクリーン・テスト集(約7分)、3.スチール・ギャラリー(10カット)、4.オリジナル劇場予告編 音声特典…チャールトン・ヘストンによる音声解説つき

Amazon.co.jp
時はローマ帝国時代。エルサレム地区の名家に生まれたベン・ハーは、親友メッサラに裏切られ、反逆罪で奴隷となってしまう。やがて彼はローマで開かれた戦車競技大会に出場し、メッサラと宿命の対決を迎える。
巨匠ウィリアム・ワイラー監督が、6年半の製作期間と当時での54億円という巨費を投じて完成させた、堂々3時間半強のスペクタクル史劇超大作。アカデミー賞作品賞など、11部門受賞の快挙をも達成した名作でもある。クライマックスの戦車競技のスペクタクルの壮絶さ。そしてキリスト処刑の奇跡までも描ききり、単なる娯楽アクション作品に終わらない、神の領域に近づくヒューマニズムを具現化したのもすばらしい。(的田也寸志)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヘレン・オブ・トロイ・・・1955年の「トロイの木馬」の話の映画化。

2007年05月05日 | 映画・DVD・ビデオ
ヘレン・オブ・トロイ

ワーナー・ホーム・ビデオ

このアイテムの詳細を見る

内容紹介
『サウンド・オブ・ミュージック』のロバート・ワイズが監督、『風と共に去りぬ』のマックス・スタイナーが音楽を担当した歴史スペクタクル大作!史上最大の愛の為の戦い、伝説のトロイ戦争を2大巨匠が壮大に描く!

紀元前1100年。繁栄を誇る都市国家トロイは、ギリシャ諸国の侵略の対象だった。トロイの王プライアム(サー・セドリック・ハードウィック)には、パリス(ジャック・セルナス)を含む3人の王子がおり、そのうちパリスのみがギリシャ諸国との平和を主張した。パリスは平和使節としてギリシャへ向かう途中、嵐にあって遭難するが、スパルタ王メネラウス(ナイオール・マクギニス)の妃ヘレン(ロッサナ・ポデスタ)に救われる。パリスはギリシャに対して和平を申し入れるが受け入れられず、またパリスへのヘレンの秘かな愛情をメネラウス王が嫉妬した事から、檻禁されてしまう。ヘレンはパリスを救い出しトロイへ去ったが、怒ったメネラウス王はトロイ征服の兵をおこした。これをきっかけに、10年間にも及ぶ伝説の戦い、"トロイ戦争"が幕を開ける…。



「ワーナー・カラー」「シネマスコープ」で、もちろんCGも使わない大スペクタル映画。さすが、『サウンド・オブ・ミュージック』『ウェストサイド物語』のロバート・ワイズ監督だけあって、人物もしっかり描かれており、飽きない。「映画」を観たなぁ~という感動を味わえた。ある芸能事務所の部長さんがこの映画の主演女優さんが大好きで何回も観ているんだ、と言っていたので数ヶ月前に買っておいたものをやっと観られた。満足満足。「トロイの木馬」の詳細なストーリーも知れたし、良かった。



ロバート・ワイズ(Robert Wise、1914年9月10日 - 2005年9月14日)はアカデミー賞を受賞したアメリカ合衆国の映画監督・プロデューサーである。

経歴
インディアナ州ウィンチェスター出身。

映画界におけるキャリアをRKO社の音響効果担当としてスタートした。数年間のキャリアの後、1941年度の『市民ケーン』(オーソン・ウェルズ監督・主演)でアカデミー編集賞にノミネートされるまでになった。ちなみに彼は、この映画史に残る傑作の製作に携わったスタッフの中で、最後の生き残りであった。

1944年のサイコホラー映画『キャット・ピープルの呪い』が監督第一作となった。後世からカルト映画として高く評価されているサイコホラー『キャット・ピープル』(1942年、ジャック・ターナー監督)の続編である。

処女作からもわかるように、初期のワイズ作品は当時のハリウッドの配給システムにおけるB級の作品がほとんどであるが、様々なジャンルに手堅い手腕を見せる一方で、意欲的なアイデアがしばしば盛り込まれた。1949年に彼が監督したボクシング映画『罠』(ロバート・ライアン主演)は、わずか1時間強の掌編ながら、劇中の時間と実際の上映時間を同一進行させる斬新な設定で、八百長試合に絡む苛烈なサスペンスを盛り上げる事に成功している。

1950年代以降も、ミュージカル、サスペンス、SFなど様々なジャンルを手がけ、SF作品『地球の静止する日』、メロドラマSo Bigなどを監督し、スーザン・ヘイワードがアカデミー主演女優賞を獲得したサスペンス映画『私は死にたくない』では、自らも監督賞でオスカーにノミネートされた。

1961年、ジェローム・ロビンスと共同して監督・制作を務めたミュージカル映画『ウエスト・サイド物語』でアカデミー監督賞を受賞し、1965年にも『サウンド・オブ・ミュージック』で再び監督賞を獲得するという栄誉に輝いた。

1970年代の代表作として、『アンドロメダ…』・『ヒンデンブルグ』・『オードリー・ローズ』、そしてスタートレックシリーズ初の映画版『スタートレック』がある。そして1989年の『ルーフ・トップ』が監督した最後の劇場公開作となった。

晩年、ワイズは自身の作品のDVD版制作にも深く関わった。

また、ワイズは全米映画監督ギルドや映画芸術科学アカデミーの会長を務め、ウォーク・オブ・フェイムにその名を刻んでいる。

病に伏せった後、UCLAの病院に担ぎ込まれ、心不全で死去した。91歳の誕生日の4日後のことであった。


受賞歴
1967年、アービング・G・タルバーグ記念賞
1967年、『砲艦サンパブロ』がアカデミー作品賞ノミネート
1966年、『サウンド・オブ・ミュージック』でアカデミー監督賞受賞
1966年、『サウンド・オブ・ミュージック』がアカデミー作品賞受賞
1962年、『ウエスト・サイド物語』でアカデミー監督賞をジェローム・ロビンスとともに受賞
1962年、『ウエスト・サイド物語』がアカデミー作品賞受賞
1959年、『私は死にたくない』でアカデミー監督賞ノミネート
1942年、『市民ケーン』でアカデミー編集賞ノミネート

作品
Of Human Bondage (1934年、音響効果編集補佐、クレジットなし)
The Gay Divorcee (1934年、音響効果編集、クレジットなし)
Top Hat (1935年、音響効果編集、クレジットなし)
The Informer (1935年、音響効果編集、クレジットなし)
The Story of Vernon and Irene Castle (1939年、助監督、クレジットなし)
Bachelor Mother (1939年、編集)
5th Ave Girl (1939年、編集)
The Hunchback of Notre Dame (1939年、編集)
My Favorite Wife (1940年、編集)
Dance, Girl, Dance (1940年、編集)
市民ケーン (1941年、編集)
The Devil and Daniel Webster (1941年、編集)
The Magnificent Ambersons (1942年、編集)
Seven Days' Leave (1942年、編集)
Bombardier (1943年、編集)
The Fallen Sparrow (1943年、編集)
The Iron Major (1943年、編集)
Action in Arabia (1944年、セカンドユニット監督、クレジットなし)
キャット・ピープルの呪い The Curse of the Cat People (1944年)
フィフィ嬢 Mademoiselle Fifi (1944年)
死体を売る男 The Body Snatcher (1945年)
恐怖の島 A Game of Death (1946年)
Criminal Court (1946年)
生まれながらの殺し屋 Born to Kill (1947年)
月下の銃声 Blood on the Moon (1948年)
Mystery in Mexico (1948年)
罠 The Set-Up (1949年)
三人の秘密 Three Secrets (1950年)
西部の二国旗 Two Flags West (1950年)
地球の静止する日 The Day the Earth Stood Still (1951年)
The House on Telegraph Hill (1951年)
Something for the Birds (1952年)
捕らわれの街 The Captive City (1952年)
砂漠の鼠 The Desert Rats (1953年)
Destination Gobi (1953年)
So Big (1953年)
重役室 Executive Suite (1954年)
トロイのヘレン Helen of Troy (1955年)
傷だらけの栄光 Somebody Up There Likes Me (1956年)
悪人への貢物 Tribute to a Bad Man (1956年)
This Could Be the Night (1957年)
Until They Sail (1957年)
深く静かに潜航せよ Run Silent Run Deep (1958年)
私は死にたくない I Want to Live! (1958年)
拳銃の報酬 Odds Against Tomorrow (1959年、監督・製作)
ウエスト・サイド物語 West Side Story (1961年、監督・製作)
すれちがいの街角 Two for the Seesaw (1962年)
たたり The Haunting (1963年、監督・製作)
サウンド・オブ・ミュージック The Sound of Music (1965年、監督・製作)
砲艦サンパブロ The Sand Pebbles (1966年、監督・製作・脚本)
スター! Star! (1968年)
アンドロメダ… The Andromeda Strain (1971年、監督・製作)
ふたり Two People (1973年、監督・製作)
ヒンデンブルグ The Hindenburg (1975年)
オードリー・ローズ Audrey Rose (1977年)
スタートレック Star Trek: The Motion Picture (1979年)
ウィズダム 夢のかけら Wisdom (1987年、製作総指揮)
ルーフ・トップ Rooftops (1989年)
A Storm in Summer (TV Movie) (2000年)


サウンド・オブ・ミュージック

20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン

このアイテムの詳細を見る

内容紹介
アカデミー賞5部門受賞。映画史に残る、ミュージカル映画の最高傑作!
DVDだけの<ニュー・デジタルマスター>が新たな感動を呼び覚ます!

<キャスト&スタッフ>
マリア…ジュリー・アンドリュース(武藤礼子)
フォン・トラップ大佐…クリストファー・プラマー(金内吉男)
男爵夫人…エリノア・パーカー(増山江威子)
マックス…リチャード・ヘイドン(永井一郎)

監督・製作:ロバート・ワイズ
脚色:アーネスト・リーマン
作曲:リチャード・ロジャース
作詞:オスカー・ハマースタインII世
●字幕翻訳:森 みさ ●吹替翻訳:森 みさ

<ストーリー>
歌を愛する修道女見習いのマリアは、トラップ家の7人の子供達の家庭教師となる。軍隊式の規律で守られた厳格な家庭に戸惑うマリア。だが持ち前の明るさと歌で,子供達の心を開いていく。再び明るい笑顔が戻ったトラップ一家。だが、ナチス台頭に揺れる時代の波が一家にも襲いかかる──。

<ポイント>
◎1965年度アカデミー賞5部門受賞(作品賞/監督賞/音響賞/編集賞/編曲賞)
●この感動は永遠に──。アカデミー賞堂々5部門に輝く、ミュージカル映画の最高峰!
●感動が倍増するDVDだけの高画質ニュー・マスター。オリジナル・フィルムそのままの迫力と美しさで観るものを圧倒します。
●「ド・レ・ミの歌」「エーデルワイス」など、誰もが知ってる名曲がいっぱいの本作。英語の歌詞を知りたい人、一緒に歌ってみたい人は"英語字幕"(吹替で鑑賞される方は"吹替用字幕")を選択すればバッチリ!

<特典>
●ミュージック・スコア付き音声解説(監督) 字幕付
ウエスト・サイド物語

20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン

このアイテムの詳細を見る

内容紹介
アカデミー作品賞他、堂々10部門に輝く不朽のミュージカル大作!

<キャスト&スタッフ>
マリア…ナタリー・ウッド
トニー…リチャード・ベイマー
ベルナルド…ジョージ・チャキリス

製作・監督:ロバート・ワイズ
製作:ジェローム・ロビンス
音楽:レナード・バーンスタイン
●字幕翻訳:菊池浩司 ●吹替翻訳:木原たけし

<ストーリー>
ニューヨークのダウン・タウン、ウエスト・サイド。移民の多いこの街では、二つのグループが何かにつけ対立していた。リフをリーダーとするヨーロッパ系移民のジェット団と、ベルナルドが率いるプエルトリコ移民のシャーク団だ。ある日、ベルナルドの妹・マリアはシャークのメンバーに連れられて初めてのダンスパーティに出かける。マリアはそこで一人の青年に心を奪われる。しかし、それは許されない恋だった。彼の名はトニー、対立するジェット団の元リーダーだった……。

<ポイント>
◎1961年度アカデミー賞10部門受賞(作品賞/助演男優賞[ジョージ・チャキリス]/助演女優賞[リタ・モレノ]/監督賞/撮影賞[カラー]/ミュージカル映画音楽賞/美術監督・装置賞[カラー]/衣裳デザイン賞[カラー]/編集賞/録音賞)
●迫力倍増のDTS音声を新収録! 迫力のダンス、心踊る音楽、あの頃の感動が再び甦る!
●ファン待望! 懐かしの≪日本語吹替音声≫を初収録(※TV版音声使用。一部吹替音源の無い部分及び本編中の歌部分は英語音声(字幕スーパー付き)となります。)

<特典>
●『インターミッション入り』 / 『インターミッション無し』 を選択可能

風と共に去りぬ

ファーストトレーディング

このアイテムの詳細を見る

内容(「Oricon」データベースより)
アカデミー賞10部門を獲得し、今もなお多くの映画ファンに愛されている不朽の名作。ビビアン・リー、クラーク・ゲーブルほか出演。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「はじめての文学宮本輝」という本の「トマトの話」が大好きだ。

2007年05月05日 | 本・雑誌・漫画
はじめての文学宮本輝

文藝春秋

このアイテムの詳細を見る

出版社 / 著者からの内容紹介
はじめて現代の日本文学にふれる若い読者のために
若き日の読書ほど影響力の強いものもない。ここに収められた短篇一篇一篇は、若い読者にとって忘れられないものになるはずです


宮本輝は読み倒したが、「トマトの話」「錦繍」が僕は好きだ。子供達に是非読ませたい一冊。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関ジャニ47都道府県ツアースタート

2007年05月05日 | 歌・CD
 人気グループの「関ジャニ8」が3日、全国47都道府県を回るツアー「えっ!ホンマ!?ビックリ!!TOUR 2007」を横浜アリーナでスタートさせた。9月22日まで約5カ月間で111公演を行うハード日程にも、「ここで勢いをつけて全国を回っていきたい。そのためにもみんなからパワーをもらう」と1万2000人のファンと一体となったステージで偉業に向けた第一歩を踏み出した。

 「ヨコハマ!一発目。盛り上がって行こう!」-。遠く長くハードなツアーの初日。7人のメンバーは、自らを奮い立たせるように大声で叫ぶと、名前の「8」をイメージしたステージを縦横無尽に動き回った。

 約5カ月の長丁場。夏休みまでは土、日曜中心の公演となるが、夏休みに入ると休みもほとんどなく1日2公演をこなす。移動は、47都道府県を回るだけに言わずもがな。会場も東京ドームから1000人クラスのホールまで。会場の規模に合わせた機材、ステージ、演出を3パターンを用意しているため、運搬トラックも5台というスケールになっている。

 ジャニーズの先輩たちも達成していない初の試みとなる日本周遊ライブに、横山裕(25)は「全力で頑張りたい」と力を込め、安田章大(22)は「自分たちの足で行けるのがうれしい。地元の方々にも覚えていただけたら」と“完走”を約束した。

 ステージでは、1年3カ月ぶりとなるアルバム「KJ2 ズッコケ大脱走」(6月6日発売)のリリースも発表し、収録曲でそれぞれが手がけたソロ楽曲を含め、7人でのアコースティック曲を初披露するなど、24曲を熱唱した。秋には、ツアーの密着ドキュメント写真集を発売するという。(ディリー・スポーツより引用)


関ジャニ∞(かんじゃにエイト)は、ジャニーズ事務所に所属する日本の8人組男性アイドルグループである。 メディアによっては「関ジャニ8」と表記されることがある。

メンバー
横山裕(よこやま ゆう 1981年5月9日 A型 大阪府出身)エイトカラー:ブラック
渋谷すばる(しぶたに すばる 1981年9月22日 O型 大阪府出身)エイトカラー:レッド
村上信五(むらかみ しんご 1982年1月26日 AB型 大阪府出身)エイトカラー:パープル
丸山隆平(まるやま りゅうへい 1983年11月26日 A型 京都府出身)エイトカラー:オレンジ 
安田章大(やすだ しょうた 1984年9月11日 A型 兵庫県出身)エイトカラー:ブルー
錦戸亮(にしきど りょう 1984年11月3日 O型 大阪府出身)エイトカラー:イエロー
大倉忠義(おおくら ただよし 1985年5月16日 O型 大阪府出身)エイトカラー:グリーン
研修生として活動中

内博貴(うち ひろき1986年9月10日 AB型 大阪府出身)エイトカラー:ピンク

略歴・概要
2002年8月 大阪松竹座にて関西ジャニーズJr.として、現メンバーが中心のキャストでミュージカル『ANOTHER』を公演。
2002年12月 関西ジャニーズJr.のTV番組『J3 KANSAI』には大倉を除いた7人がレギュラー出演していたが、12月18日放送分から大倉をレギュラーに加え、8人組ユニットとして「関ジャニ8」を結成。当番組が関西テレビ(大阪8チャンネル)制作放送だったことから「関ジャニ8」と名付けられる。19日には関ジャニ8ととして初のコンサート『関ジャニ8 Xmasパーティ2002』が大阪松竹座にて行われ、ユニット初のオリジナル曲『Do you agree?』が披露された。以後、2005年まで毎年12月に大阪松竹座でコンサート公演を行った。
2003年9月 錦戸と内がNEWSのメンバーとしても活動開始。期間限定を除くCDデビューユニットに複数所属するのはジャニーズ事務所初の試みであり、錦戸は現在も両ユニットで活動している。
2004年8月25日 シングルCD『浪花いろは節』を関西限定で発売。これを機に「8」を横にして「関ジャニ∞」と表記を改める。関西のみの発売ながらオリコン演歌チャートで初登場1位を獲得し、総合チャートでは8位を記録した。
2004年9月22日 『浪花いろは節』が全国発売され、オリコンの総合チャート及び演歌チャートで1位を記録。
2004年9月18日 Zepp Osakaにて大握手会が開催され、4万人を動員。
2005年7月16日 内博貴が芸能活動を自粛。以降、内を除く7人で活動を行う。
2006年3月15日 初のフルアルバム『KJ1 F・T・O(Funky・Town・Osaka)』をリリース。
2006年4月 NEWS・KAT-TUNと合同ファンクラブ「You&J」が発足。
2006年5月・6月 初の全国ツアーを大阪・名古屋・東京の3都市で公演。秋冬には地方を含む全国ツアーも行った。
2006年12月13日 シングルCD関風ファイティングを発売。初回出荷枚数が45万枚を記録し、発売元のテイチクでは創業来70年の歴史の中で新記録となった。
2006年12月30日 芸能活動自粛中だった内博貴が研修生として芸能活動を再開(公式サイト・Johnny's netおよびJohnny's webにて発表)。NEWS及び関ジャニ∞を事実上の脱退と新聞報道される。
2007年2月24日・25日 初のドームコンサートを京セラドーム大阪で公演。
2007年4月11日 シングルCDズッコケ男道を発売。
2007年5月~9月 約5ヶ月間をかけて、ジャニーズ初の47都道府県全てを回る全国ツアーが行われる。
所属レーベルがテイチクエンタテインメントの為、リリースされるCDはオリコンチャート上、自動的に演歌扱いとなり、演歌限定の条件で売り上げ記録をいくつか更新している。また、ジャニーズ事務所内のグループでは珍しくNHKやテレビ東京の歌謡曲主体の音楽番組に出演することが多く、『わが心の大阪メロディー』(NHK)や『夏祭りにっぽんの歌』(テレビ東京)では、デビュー以来毎年出演している。2005年からは『NHK歌謡コンサート』にも出演しており、こういった出演番組からも他のジャニーズグループとの方向性の違いが見て取れる。
メンバーそれぞれに決められているエイトカラーとは、関ジャニ戦隊∞レンジャー(公式携帯サイトJohnny's webでの連載名)で各メンバーの文章やコンサートの衣装で使用されている色である。

エピソード
横山以外のメンバーは演奏できる楽器がある。渋谷・安田・錦戸・内はギター、丸山はベース、大倉はドラム、村上はキーボード、錦戸はハーモニカもできる。
プライベートでも一緒に買い物や旅行に行ったり、夏のバーベキューやメンバーの誕生日会が恒例行事となっていたり、メンバー同士の絆が非常に深い。
事務所の社長・ジャニー喜多川氏に「YOU達はどんどんしゃべっていかないと!」と言われている。横山曰く「僕達にはしゃべることしか道が残されていません」(新堂本兄弟より)
安田曰く「基本的に放置プレイ」な彼等はコンサートで自由気ままなトークで暴走することも少なくはなく、社長に「自由すぎだよ!」と怒られることも時々ある。
ダウンタウンを筆頭に、事務所の先輩・KinKi Kidsら多くの人に「フレッシュさがない」「フリがアイドルじゃなくて若手芸人」などといったことをよく言われる。
グループとしては、かなり苦労している面もある。グループ結成当初は、舞台で3階席に観客が入らなかったり、仕事が少なかった為アルバイトをして生計を立てたり、現在に至るまでに様々な紆余曲折があった。
メンバーが関ジャニ∞としてCDデビューすることを知ったきっかけはスポーツ新聞であった。CDデビューは本人達に全く知らされずに進行していた為、渋谷は「デビューの告知をスポーツ新聞で知った友人から「お前、デビュー決まったの?」って言われて、「何のことか?」と思って新聞を見てみたらCDデビューのことが書かれていて、もの凄くビックリした」と語っている。

グループ内のユニット
関ジャニ∞にはグループ内のユニット(漫才コンビ含む)がある。特にCDデビュー前はとても活発で、CDデビューを果たした今でも三兄弟を筆頭にコンサート等で活動しているユニットが存在する。ジャニーズ事務所内で、アイドルとして生き残る(デビューする)為に身に付けてきた一芸が、結果としてユニットに発展したものもあれば、偶然に発生したものもある。

三馬鹿(横山・渋谷・村上)
関ジャニ∞結成前からファンの間で呼ばれている名称。命名したのは「8時だJ」の司会を務めていたヒロミである。
入所時期や学年、さらには全員に同い年の弟がいるなど、共通点が多い。ジュニア時代から苦楽を共にしてきた3人である。
この名称は3人をまとめて呼ぶ時に使用され、ユニットとして活動はしていない。しかし、3人ともファンにこの名称で呼ばれていることは知っているようである。
三兄弟(長男ユウ・次男チパ・三男 春゛[バル])
曲の作詞をユウ(横山)、作曲をチパ(安田)、ボーカルを春゛(渋谷)が担当。
オリジナル曲は「アメちゃん」(DVD『Spirits!!』収録)・「みかん」(DVD『Excite!!』収録)・「プリン」(DVD『Spirits!!』、アルバム『KJ1 F・T・O』通常盤の初回プレス特典CDに収録)・「オニギシ」(DVD『Heat up!』、アルバム『KJ1 F・T・O』通常盤の初回プレス特典CDに収録)
関ジミ3(丸山・安田・大倉)
「∞のギモン」番組内でファンが命名。リーダーは大倉。
別名「大山田」(渋谷命名)。漫才コンビの「山田」に大きい人(大倉)が入ったから「大山田」なのであって、決して大倉の「大」ではない。
オリジナル曲は「明日」(DVD『Spirits!!』収録)・「モナコブルー」・「Act show」
すばるBAND(Vo.渋谷・Ba.丸山・Gu.安田・Dr.大倉)
代表曲は「ONE」(作詞:渋谷、作曲:安田)。DVD『Excite!!』『Spirits!!』『Heat up!』、アルバム『KJ1 F・T・O』に収録されている。
松原かずひろ.(渋谷・村上)
漫才コンビ。「松原かずひろ」が渋谷で「.(ドット)」が村上。渋谷がボケ、村上がツッコミ。
コンサートだけでなく、HEY!HEY!HEY!やザ・少年倶楽部などのテレビ番組でもコントを披露した。
山田(丸山・安田)
漫才コンビ。丸山の「山」と安田の「田」で山田。丸山がボケ、安田がツッコミ。
DVD『Excite!!』に漫才「手紙」が収録されている。
この二人をまとめて呼ぶ時にも使用される。
V.WEST(Vo.内・Ba.丸山・Gu.安田・Dr.大倉)
何度かのメンバーチェンジを行い、上記のメンバーに。リーダーは安田。
関ジャニ∞が出来る以前から活動しており、「週刊V.WEST」という冠番組を持ち、CMにも出演していた。
オリジナル曲に「愛って?」「24時間With me」「Believe my story」などがある。
BIG-WEST(錦戸・安田・丸山)
過去にはミュージックステーションにも出演。
その際、一人先に帰ってしまった丸山は出演せず、錦戸と安田のみで出演した。
渋谷すばるwith大倉BAND
2006年8・9月に行われた渋谷と大倉のライブに伴なって命名されたユニット名。
渋谷・大倉の他にFIVEが出演、楽曲の演奏からアレンジに至るまでのほぼ全てを担当した。「大倉BAND」は恐らく大倉・FIVEの事と思われる。
(Wikipediaより引用)



最近、関西出身の歌手が多い。「関西人」ならではの面白いグループになって欲しい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

62歳・吉永小百合 女優人生初泳ぎ

2007年05月05日 | 映画・DVD・ビデオ
 女優・吉永小百合(62)が1日、山田洋次監督(75)と34年ぶりにタッグを組んだ映画「母べえ」(08年新春公開)の公開ロケを鹿児島・奄美大島の赤尾木海岸で行った。浅野忠信(33)演じる書生・山崎がおぼれるのを助けるシーンの撮影で、吉永は女優人生初の泳ぐシーンを披露。空色のワンピースが透けるのもいとわぬ、入魂の演技を見せた。同作は2日にクランクアップする。

 海中で肩をグルングルン回して準備運動すると、腕をしなやかにかき上げた華麗なクロールで、あっという間に、20メートル先でおぼれる浅野までたどり着いた。テストを含めて4回泳ぎ、20分以上海につかりっぱなし。その上、水着ではなく泳ぎづらいワンピース姿だったにもかかわらず吉永は、スイスイと余裕の表情だった。

 すでに海開きしている奄美とはいえ、この日は雲が重く立ち込め水温は約12度。唇が紫になるほどの寒さだった。ぬれたワンピースから下着が透けていても気にすることもなく、女優魂を見せつけた姿に山田監督も「大変なもんです」と水泳技術と根性に敬服した。

 今作が112本目の映画となるが、泳ぐ姿を劇中で披露するのは初めて。“銀幕のマーメイド”とも称されそうな見事な泳ぎっぷりだったが、実は健康のため、週に2回は2000メートルを泳ぐ。「一番得意なのはバタフライでも当時はバタフライ泳ぐ女性はいなかったから」と撮影で披露できずにちょっぴり残念そう。

 今作は昭和16年の東京を舞台に、夫を治安維持法で逮捕された吉永演じる“母べえ”が、2人の娘のために懸命に生き抜く姿を描く。「原爆詩の朗読」をライフワークにする吉永は「言いたいことも言えない時代が絶対にまた来てはいけない」と反戦の思いを胸に、役に取り組む。奄美は、加計呂麻島が太平洋戦争で特攻水雷の基地となった場所。多くの若者が命を落とした海で小百合が女優魂を見せた。
(ディリー・スポーツより引用)



あの「吉永小百合」が泳ぐという事は、僕らの世代で考えると、桜田淳子か山口百恵が62歳で泳ぐという事になる。どんな映画になるか楽しみだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする