goo blog サービス終了のお知らせ 

忍者ツーリングなう。

ツーリング画像見て♪見て♪掲示板

とりいち

2025-07-20 20:13:30 | ツーリング


2025/07/20
浅野さん Ninja ZX-10R
楠本さん Ninja ZX-6R
元吉さん Ninja ZX-6R
中谷さん Ninja ZX-6R
松本大先生さん SV650

真夏の暑気払いのスタミナツーリング。
B級グルメの決定版の松阪の鶏焼肉のお店にランチツーリングに行ってきました。

三重県松阪市。
『とりいち 本店』さん。
松阪市のご当地グルメ、鶏焼肉の美味しいお店です。
『とりいち』さんは、支店のお店がたくさんありますが、今日は松阪の本店さんです。


若鶏・ひね・はらみ・きも・軟骨などを中心にたくさんいただきました。
新鮮なうちに処理された、もも刺しもいただいてみました。








久しぶりに美味しい鶏焼肉を食べて、ご飯など他にも大量にいただいて、5人で合計14000円ほど。
1人3000円もいらないので、リーズナブルな鶏焼肉です。

















剣山スーパー林道 (ツーリング2 FIN)

2025-07-20 20:12:13 | ツーリング


2025/07/20 吉川さん KLX230

夏休みのシーズンスタートしたので、徳島県のスーパー林道に走りに行ってきました。

徳島県。
『剣山スーパー林道』(つるぎさんすーぱーりんどう)

剣山スーパー林道
徳島県上勝町を起点として那賀町まで続く延長87.7km
日本一の長さを誇る林道です。

2日目はスーパー林道の西コース(全62km)を走ります。

スーパー林道 
西コースの東側出入り口~西コース西側出入り口



スーパー林道を走るライダーさんの休憩ポイントにもなっているファガスの森です。
『ファガスの森 高城』



西コースの10km地点にある『徳島のへそ』



30kmほどノンストップでガレ道を走って42km地点



『奥槍戸 山の家』(おくやりど やまのいえ)さん。
こちらもライダー御用達・山登りされる方の山小屋にもなっています。



ちょうどここでお昼ご飯をいただくライダーさんも多いため、地元のライダーさんにならって、お昼ご飯にします。

天ぷらうどん 1000円



スーパー林道西コース、全62kmの50km地点。
いよいよコースも終盤です。



スーパー林道の西コース。
西側の出入り口。
全62kmを走破しました。



3連休でオフロード車がたくさん走る剣山スーパー林道でしたが、東コースと西コースあわせて87.7kmを安全運転優先でゆっくり走らさせてもらいました。
無事、一度も転倒することなく走破できました。














剣山スーパー林道 (ツーリング1)

2025-07-20 20:11:58 | ツーリング


2025/07/19 吉川さん KLX230

夏休みのシーズンスタートしたので、徳島県のスーパー林道に走りに行ってきました。

徳島県。
『剣山スーパー林道』(つるぎさんすーぱーりんどう)

剣山スーパー林道
徳島県上勝町を起点として那賀町まで続く延長87.7km
日本一の長さを誇る林道です。

今日はスーパー林道の東側コースからスタートします。

スーパー林道 
月ヶ谷温泉~東コース




東側コースを走り抜け、今日のお泊りはこちらです。

徳島県美馬市。
『つるぎの湯 大桜』さん。
立ち寄り湯ができる入浴施設とお食事処ですが、宿泊することもできるので、今日はこちらで宿泊です。

素泊まり 7700円(土曜日)
朝食 1100円別料金 






夕食は付いていないので、施設内のこちらのお食事処を利用できます。


鹿カツカレー 1600円
チーズ棒 660円



大阪堺からここまで、和歌山~南海フェリーを利用して徳島に渡り、スーパー林道の東側コースを走って宿に入るのが夕方くらいです。
西側のスーパー林道も走って全線走破するには、必ず1泊必要ですよ。
明日、西側コースをチャレンジするので、温泉に入って今日は早めに寝ます。

















おふさ観音

2025-07-15 15:55:41 | ツーリング




2025/07/15 忍者管理人 Ninja1000

忍者ツーリングなう。運営のためのご厚意の協賛募集 忍者管理人のアマゾン欲しいものリストはこちら


みなさま暑中お見舞い申し上げます。

今日は早朝まで雨が残ってしまいましたので、のんびり近場にツーリングです。

7月から恒例の風鈴まつりが始まったというので、早速遊びに行ってきました。

奈良県橿原市(かしはらし)
『無量山 観音寺』さま
『おふさ観音』さま

おふさ観音さまで知られるお寺さまですが、この時期は風鈴まつりが行われており、涼を求める人で賑わっています。

バラの花のお寺ともして有名なおふさ観音さまですが、この時期、境内は風鈴で埋め尽くされます。









まずは本堂にお参りです。






交通安全のお線香 100円
お線香を焚いてからお参りさせていただきました。






特別拝観 500円
撮影はできませんが、本堂内の貴重な仏さまなどが見学でき、特別公開の生き人形も拝見させていただき、ありがたい時間でございました。





先ほどご覧いただいた本堂前の風鈴群は、ほんの一部。
お寺の敷地内は、まだまだ風鈴で埋め尽くされており、本堂の裏にある庭園は美しい庭と花と風鈴のコラボです。











気温35℃
ここまでバイクで走ってくるだけで汗びっしょりですので、こちらで小休止です。
おふさ観音さまの境内にある『茶房おふさ』さん。
人気の茶房でここを目当てに来られる人もたくさんいらっしゃるんですよ。







宇治金時 1200円 
白玉トッピング +150円






庭園を見ながら涼しいところでの甘味は、夏のひとときですね。
今日のように暑い日でも、境内の緑と風鈴の音色で涼しさを感じるおふさ観音さまでした。




おふさ観音さまには、駐車場がありますが狭い路地にあるのでバイクで行くのが便利です。
風鈴まつりは9月末まで続きます。
週末を中心に夜のライトアップも行われていますので、夕涼みにぜひバイクで行ってみてはいかがでしょうか?
























こんにちは 2025 大阪・関西万博 3回目(その8 FIN)

2025-07-11 23:01:07 | ツーリング

*このブログは収益化しておりません。営業・営利目的では画像を掲載・使用しておりません。
*画像はガイドラインに従って掲載しております。
*2025 大阪・関西万博の体験記を紹介させていただき、ご覧になったみなさまの参考にしていただき、ぜひ行って楽しんでいただければ幸いです。


2025/07/08 忍者管理人:伊藤 仁

《忍者ツーリングなう。特別編 目指せ!パビリオン制覇 万博3回目編》

大阪府大阪市。
『2025 大阪・関西万博』
その8 FIN



今回は早くも梅雨明けした夏の日に、パビリオンをいろいろ攻略してきましたので、実際に入場できた各国・各パビリオンの見どころをご紹介します。
ぜひみなさまもチャレンジしてみて下さい。



イタリアパビリオン ネタバレ注意!
見たくない方は、ここで画面を閉じて下さい。




本日の最後は難攻不落の『イタリア』パビリオン。
万博のパビリオンの中でも1番人気といってもいいイタリア館ですが、最後までスマホで予約の空き状況を見ていましたが、結局、予約も取れず。
昼間に待ち時間を聞いた際には、およそ3時間くらいとのことでしたが、今日の最終の時間で並んで待つことに賭けてみましょう。

『イタリア』
『バチカン』
予約無し・自由入場ですが待ち時間は長時間・予約が取れたらかなり幸運です



時刻は19:49
この時間でも大屋根リングの下に並ぶ、これだけの行列です。
スタッフの方に聞いてみましたが、最終入館までには滑り込みで入れますが、館内は足早になると思います。というくらいの状況です。





大屋根リングのすき間から見えるのはドローンショー。
今日から新しいドローンのプログラムらしいんですが、ドローンに行かれる人が多いので逆にパビリオンの行列は少なくなるため、とりあえずドローンは次回にして今日はイタリア館待ちです。




やっとイタリア館の横まで来ましたが、まだまだ先は長い行列です。




入り口前。
時刻は20:39
待ち時間50分
昼間に比べれば短い待ち時間でしたが、もはや21:00前ですよ。
それでは入館です。




映像から始まるイタリア館ですが、これから始まる感動の序章でございます。



ファルネーゼ・アトラスを中心に広がるイタリア広場。
天井にはローマから東京までの初飛行した、アルトゥーロ・フェラリンの飛行機を忠実に再現したレプリカが展示されています。



『ファルネーゼ アトラス』
ジャパンプレミア
紀元2世紀の大理石彫刻は傑作です。
万博のためにこれをここまで運んでくれたイタリア共和国に感謝ですね。





『キリストの復活』
こちらもミケランジェロの『キリストの復活』




『伊東祐益マンショの肖像』
1585年にドメニコ・ティントレットによって描かれた、日本初のヨーロッパ外交使節団の伊東マンショの肖像で、イタリアと日本をつなぐ今回の万博にふさわしい作品が登場です。




次回の冬季2026ミラノ・コルチナオリンピック・パラリンピックの聖火。
こちらも万博で世界初公開らしいですよ。




続いては『バチカン』の美術館から来日している傑作が展示されています。



『キリストの埋葬』
カラヴァッジョの傑作、『キリストの埋葬』
呼吸が止まるほど心が引き込まれる『キリストの埋葬』
すごいのひとことでも表現できない素晴らしさを感じます。






順番に並んでたくさんの貴重な展示物を見学させていただいていますが、素晴らしいものが多すぎて、有名なものしか紹介できていません。
さらに行列の先の次もすごいものですよ。



レオナルド・ダ・ビンチ
『アトランティックコード』
レオナルド・ダ・ヴィンチのアトランティック手稿から貴重な素描4点の本物が登場のようですが、そのうち2点を直接見学できましたので、期間中に入れ替わって展示されると思います。
レオナルド・ダ・ヴィンチのイラスト(設計図)撮影する手が震えます。






これをご覧のライダーさんには、ちょっと一息の展示品です。
フェラーリのブレーキキャリパとピレリーのホイル・タイヤです。
イタリアに敬意を払って、次のタイヤ交換はピレリーにしようかな。





いろいろ見学させてもらいましたが、なんとこれだけではありません。
イタリアパビリオンはまだまだ続きます。
階段でパビリオンの上のテラスへ。
*閉館間際で足早に見学しており、一部画像のピンボケがありますがご容赦下さい。



テラスは庭園になっており、アーティストによる作品がいたるところに展示されています。
芸術のイタリア。本当に凄いですね。





イタリアレストランもここにあります。
すでに営業終了時刻ですが、こちらも大人気です。
入られた方がいらっしゃいましたら、ぜひ料理の画像見せて下さい。





というわけで、いかがでしたでしょうか?
『イタリア』『バチカン』パビリオン。
日本でこれだけのものは、もう2度と見ることができない、素晴らしい感動を見せていただいたイタリア共和国のみなさまには、感謝しかありません。


行列・待ち時間覚悟ですが、予約の取れなかった方は、イタリアパビリオンの前までイタリー来たりーして様子を伺いながら、今回のように閉館間際の時間を狙ってみて下さい。




それでは、イタリアパビリオンから東ゲートまで歩いて戻ります。





東ゲートを出るのは、21:23
今日は万博滞在時間12時間超え。
1日滞在していましたが、さすがに疲れてクタクタです。

実はまだ夕食を食べてないんですよ。
パビリオンに並んで見学して体験しての連続で、夕食を食べる時間が無かった1日でした。

忍者管理人のこのペースについて来れるライダーさんがいらっしゃいましたら、アテンドしますので、ぜひお声をおかけ下さい。






その1から順次ご覧いただくと面白いかと思います。









こんにちは 2025 大阪・関西万博 3回目(その7)

2025-07-11 23:00:17 | ツーリング


*このブログは収益化しておりません。営業・営利目的では画像を掲載・使用しておりません。
*画像はガイドラインに従って掲載しております。
*2025 大阪・関西万博の体験記を紹介させていただき、ご覧になったみなさまの参考にしていただき、ぜひ行って楽しんでいただければ幸いです。


2025/07/08 忍者管理人:伊藤 仁

《忍者ツーリングなう。特別編 目指せ!パビリオン制覇 万博3回目編》

大阪府大阪市。
『2025 大阪・関西万博』
その7



今回は早くも梅雨明けした夏の日に、パビリオンをいろいろ攻略してきましたので、実際に入場できた各国・各パビリオンの見どころをご紹介します。
ぜひみなさまもチャレンジしてみて下さい。


『インド』
バーラト:ヒンディー語でインドの意味。
予約無し・自由入場・待ち時間無し




ナマステで始まるインド館の内部は、インドの素晴らしいアート作品や工芸品が目白押し。
インドが誇るロケット技術の展示も面白いですよ。






モディ首相の未来へのお言葉はぜひ映像でご覧下さい。



このインド館のお土産もの売り場には、特に面白いものがたくさんあり、お値段もそこまで高くないので大人気です。
織物なども売られていて女性にも人気でした。





『ベルギー』
予約無し・自由入場・待ち時間15分
日が落ちた時間からベルギー館の外観はプロジェクションマッピングが投影される人気のパビリオンです。
画像の位置から15分で入場できますので、長い行列に見えても30分くらいで入場可能な感じですよ。







ベルギー館のエントランスホールには緑豊かな水のシャワーが降りそそぎます。



美しい映像とともに医療技術などが紹介されるベルギー王国です。
お土産にベルギーチョコレートやワッフルが買えるみたいでしたんですが、時間の都合で通過してしまいました。














その8へ
その1から順次ご覧いただくと面白いかと思います。









こんにちは 2025 大阪・関西万博 3回目(その6)

2025-07-11 22:59:33 | ツーリング

*このブログは収益化しておりません。営業・営利目的では画像を掲載・使用しておりません。
*画像はガイドラインに従って掲載しております。
*2025 大阪・関西万博の体験記を紹介させていただき、ご覧になったみなさまの参考にしていただき、ぜひ行って楽しんでいただければ幸いです。


2025/07/08 忍者管理人:伊藤 仁

《忍者ツーリングなう。特別編 目指せ!パビリオン制覇 万博3回目編》

大阪府大阪市。
『2025 大阪・関西万博』
その6



今回は早くも梅雨明けした夏の日に、パビリオンをいろいろ攻略してきましたので、実際に入場できた各国・各パビリオンの見どころをご紹介します。
ぜひみなさまもチャレンジしてみて下さい。


時刻は夕方になってきましたが、ここからは手軽に入れるパビリオンを見学します。

『バルト』
(ラトビア共和国・リトアニア共和国)
予約無し・自由入場・待ち時間5分
ラトビアとリトアニアの共同館は300種類のハーブや薬草が紹介され、壁に埋めつくされています。
現地の珍しい飲み物が買える自動販売機が設置されています。






『EU ヨーロッパ連合』
予約無し・自由入場・待ち時間無し




この石庭を造るようなアームロボットは、ひたすら綺麗な線を描き続けています。
触って折り紙して学べるディスプレイは、どなたでも触れます。







次は当日予約で予約の取れたパビリオンに入場です。
常にスマホでパビリオンの空き状況を確認しながら、自分の現在地に近いパビリオンの予約をしています。
連続してパビリオンに入っているように見えますが、途中でかなりスマホを見て格闘しているんですよ。

『BLUE OCEAN DOME』(ブルーオーシャンドーム)
予約済み・予約のみ入場可・予約のため待ち時間無し





SNSでよく見かける、超撥水素材を使った水が流れるアート作品です。
水がはじくのでシュリンシュリンで流れるアートです。







オーシャンドームで見られる球形のディスプレイに映し出される映像は必見。
トライフォビアが苦手な方は、この映像は通過するといいですよ。





というわけで、予約の取れたパビリオンをこなしながら、次へ行く前に小休止。
大屋根リングの下に出店しているショップでアイスを買います。
とにかく蒸し暑いのでアイスタイムです。



ミャクミャクもなかアイス 486円
この、もなかアイスはオススメですよ。




どこかで食べた味のするアイスなので、裏面の製造元を見たら、やはりそうでした。
製造元は和歌山の県民の味、グリーンソフト・天かけラーメンでおなじみの玉林園さん。
ライダー御用達のグリーンソフトと、もなかの皮が同じ味。
美味しいので味でわかるミャクミャクもなかアイスでございます。











その7へ
その1から順次ご覧いただくと面白いかと思います。









こんにちは 2025 大阪・関西万博 3回目(その5)

2025-07-11 22:59:05 | ツーリング

*このブログは収益化しておりません。営業・営利目的では画像を掲載・使用しておりません。
*画像はガイドラインに従って掲載しております。
*2025 大阪・関西万博の体験記を紹介させていただき、ご覧になったみなさまの参考にしていただき、ぜひ行って楽しんでいただければ幸いです。


2025/07/08 忍者管理人:伊藤 仁

《忍者ツーリングなう。特別編 目指せ!パビリオン制覇 万博3回目編》

大阪府大阪市。
『2025 大阪・関西万博』
その5



今回は早くも梅雨明けした夏の日に、パビリオンをいろいろ攻略してきましたので、実際に入場できた各国・各パビリオンの見どころをご紹介します。
ぜひみなさまもチャレンジしてみて下さい。


いよいよ大人気パビリオンのガンダムですよ!
このガンダムパビリオンの当日予約のために、現地で30分以上スマホと格闘し、やっと予約が取れました。

ガンダムパビリオン ネタバレ注意!
見たくない方は、ここで画面を閉じて下さい。







『GUNDAM NEXT FUTURE PAVILION』
(ガンダムネクストフューチャーパビリオン)
当日予約・予約制・待ち時間は予約のため無し





入場時に冊子がプレゼントされますので、お土産に持って帰りましょう。

事前に映像でいろいろな情報紹介や注意事項などが流れて、テンションが爆上がりです。




4号機の軌道エレベーターに乗ることになり、スタージャブローに向かいます!
軌道エレベーターは揺れと強い振動が映像とシンクロし、高度36000kmの宇宙ステーションスタージャブローへ。





まもなく、静止軌道ステーション:スタージャブロー到着です。


スタージャブローではモビルスーツがスペースデブリを除去中です。



緊急事態!
ジオング登場!
緊急退避ポッドへ乗り移り移動せよ!





緊急退避ポッド
GUNDAM登場で敵のモビルスーツから緊急退避ポッドを守ってくれています。
床は激しく振動し攻撃の激しさが伝わります。







それでもっ!
ついにGUNDAM勝利!




床ブル
赤フラッシュ
激熱の展開に最後は絶対777が出ると思った演出ですよ!



最後は地球の夢洲ターミナルへ




さすがバンダイさん!
これぞ民間企業が手掛けるパビリオン中の超一流パビリオンです。
ガンダムを知らなくても楽しめる超オススメのパビリオンですので、こちらはぜひ入ってみて下さい。
予約枠も多めですので、スマホで当日予約画面をひたすら調べればなんとかなると思います。

全部見せずにギリギリまで紹介しましたが、詳細の全てはご自身で体験して下さい。


ガンダムの後ろ姿はパビリオンに入場した人しか見れない姿ですので、こちらも必見です。













その6へ
その1から順次ご覧いただくと面白いかと思います。









こんにちは 2025 大阪・関西万博 3回目(その4)

2025-07-11 22:58:42 | ツーリング

*このブログは収益化しておりません。営業・営利目的では画像を掲載・使用しておりません。
*画像はガイドラインに従って掲載しております。
*2025 大阪・関西万博の体験記を紹介させていただき、ご覧になったみなさまの参考にしていただき、ぜひ行って楽しんでいただければ幸いです。


2025/07/08 忍者管理人:伊藤 仁

《忍者ツーリングなう。特別編 目指せ!パビリオン制覇 万博3回目編》

大阪府大阪市。
『2025 大阪・関西万博』
その4



今回は早くも梅雨明けした夏の日に、パビリオンをいろいろ攻略してきましたので、実際に入場できた各国・各パビリオンの見どころをご紹介します。
ぜひみなさまもチャレンジしてみて下さい。


『チェコ共和国』
予約無し・自由入場・待ち時間25分
チェコガラス・ボヘミアンクリスタルをあしらったパビリオンは、美術作品を見学しながららせん状の通路を上がる面白い構造です。







通路の最後は屋上テラス。
ここでチェコのビールを飲むことができるので景色を見ながらビールがオススメですよ。



チェコ館のホールでは、音楽祭なども行われるそうですが、この日はチェコ国の消防訓練とLIVEで接続し、リアルタイムで訓練と最新のドローン技術を使った消防・人名救助の模様を解説付きで、プレゼン会議が行われていました。

日本より進んだ技術は大変面白いので30分以上聞いていました。



『北欧』
(デンマーク・フィンランド・アイスランド・ノルウェー・スウェーデン)
予約無し・自由入場・待ち時間20分
北欧5カ国の共同パビリオンです。







ライスペーパー(お米の粉で作った紙)をスクリーンにして、北欧の自然などが投影されています。
内部の気温は北欧と同じくらいに設定されているそうですので、涼しいパビリオンでみなさん休憩中。
優しい北欧パビリオンは水の紙パックをお土産に1ついただきました。



北欧パビリオン前のムーミンカートでちょっとお茶にします。



シナモンロール 1100円
フグレンコーヒー(アイス) 850円
フグレンコーヒー:ノルウェーのコーヒー




ちょっと風味が変わっている美味しいコーヒーとシナモンロールで、クールダウンのカフェタイムです。



続いては隣のマルタ館。
『マルタ共和国』
予約無し・自由入場・待ち時間15分



バビリオンの行列に並んでいる最中に一番困るのが、この突然の土砂降り。
折りたたみ傘必須です。



地中海に浮かぶマルタは東京23区の面積の約半分の海洋国家。
日本との縁も深く、江戸時代に幕府からマルタに送られた甲冑と、16世紀のマルタ騎士団の甲冑が万博に登場です。
万博が終わればマルタに戻るので、ぜひご覧下さいとのことでした。



あわせて、大変美しく貴重なものが展示されていますので、このような展示が見られるのも万博ですね。

マルタのパビリオンの最後は、美しい映像で楽しませてくれます。










その4へ
その1から順次ご覧いただくと面白いかと思います。









こんにちは 2025 大阪・関西万博 3回目(その3)

2025-07-11 22:58:20 | ツーリング

西ゲート側 ミャクミャク


*このブログは収益化しておりません。営業・営利目的では画像を掲載・使用しておりません。
*画像はガイドラインに従って掲載しております。
*2025 大阪・関西万博の体験記を紹介させていただき、ご覧になったみなさまの参考にしていただき、ぜひ行って楽しんでいただければ幸いです。


2025/07/08 忍者管理人:伊藤 仁

《忍者ツーリングなう。特別編 目指せ!パビリオン制覇 万博3回目編》

大阪府大阪市。
『2025 大阪・関西万博』
その3



今回は早くも梅雨明けした夏の日に、パビリオンをいろいろ攻略してきましたので、実際に入場できた各国・各パビリオンの見どころをご紹介します。
ぜひみなさまもチャレンジしてみて下さい。


真っ黒な雲とともに雨が降ってきましたので、大屋根リングの下に雨宿りです。




ちょうどこちらのパビリオンが自由に入場できるので、ここで雨が止むまで見学します。
『ORA 外食パビリオン 宴-UTAGE-』
1階にはいろいろな美味しいものがテイクアウトで買えるお店が出店されているフロアと、2階は食に関する実演が体験できるフロアにわかれています。
ここで、お昼ご飯や軽食にいろいろ買って外で食べるのもオススメでいいですよ。





ここには予約制で杵屋さんのうどん打ち体験ができるブースがありました。
他にも試食体験などもできるブースがありますよ。




外食パビリオンの隣にある重い石のぶら下がった休憩所で、ちょっとトイレと小休止です。





さあここからはパビリオンをイッキ見で進みますよ。
『よしもとwarai myraii』館予約無し・自由入場・待ち時間無し
オレンジ色の球体が目をひく吉本興業さんのパビリオンです。




中にある巨大ポチっとボタンをぜひ押してみて下さい。



ステージでは吉本の芸人さんが毎回必ず誰かいらっしゃいます。
ここでいろいろ楽しむのも面白いので、ステージを見るだけでもここにくる価値ありますよ。




『チリ共和国』
予約無し・自由入場・待ち時間無し
美しいチリの映像とともに、伝統的織物が見られるパビリオンです。
タイミングがよければチリワインの試飲があるそうですよ。








歩いていたら『いのちパーク』のミストが出ていたので暑いのでついでに浴びてみましょう。
子供たちは大喜び。
予想の10倍は凄いミストです。
防水性能の無いデジカメなどの電子機器はご注意下さい。













その4へ
その1から順次ご覧いただくと面白いかと思います。









こんにちは 2025 大阪・関西万博 3回目(その2)

2025-07-11 22:57:59 | ツーリング


*このブログは収益化しておりません。営業・営利目的では画像を掲載・使用しておりません。
*画像はガイドラインに従って掲載しております。
*2025 大阪・関西万博の体験記を紹介させていただき、ご覧になったみなさまの参考にしていただき、ぜひ行って楽しんでいただければ幸いです。


2025/07/08 忍者管理人:伊藤 仁

《忍者ツーリングなう。特別編 目指せ!パビリオン制覇 万博3回目編》

大阪府大阪市。
『2025 大阪・関西万博』
その2



今回は早くも梅雨明けした夏の日に、パビリオンをいろいろ攻略してきましたので、実際に入場できた各国・各パビリオンの見どころをご紹介します。
ぜひみなさまもチャレンジしてみて下さい。


ちょっと早めですが、先にお昼ご飯を食べて腹ごしらえにします。
パビリオンに並び始めたら、途中でお昼ご飯が難しくなるので、時間の空いた瞬間に食べられる時に食べましょう。
今回は会場の西側の『風の広場マーケットプレイス』の『好きやねん大阪フードコート WEST SIDE』
こちらの西エリアのフードコートは超オススメですよ。
座席指定も必要なく、空いた場所に座って好きなものを選んでいただいて下さい。
さらになんと東側のフードコートより、価格帯がかなりリーズナブルです。



というわけで、暑さで油物や重たいものが喉を通らないので、あっさりこちらのお店、『黒門寿司』さん。


こちらのフードコートは全店で11:30までの注文なら20%OFFのおまけ付き
学生さんは全時間帯20%OFFとなりますので、あわせておすすめです。

お造り定食 1738円-347円 20%OFFで 1391円
コーラ 154円
かなりお得なお造り定食です。



こんなところでお刺身と思いましたが、さすが黒門寿司さん。
このお造りはウニ・イクラも添えられてボリュームがあって、魚も新鮮です。
万博内でお値段これなら、かなりリーズナブルで美味しいお造り定食ですよ。

その他にも全部ご紹介できませんが、リーズナブルに普通のお値段で食事ができるフードコートでございます。






それでは食後の散歩に今日は自由開放されているこちらを散策。
『EXPOアリーナ MATSURI』
コンサートやイベントに使われる広場・アリーナです。





この時間はミャクミャク着ぐるみと撮影会が行われていて大人気ですよ。
ステージ前まで行けるので、最前列まで見学です。






『サステナドーム』
子供たちを対象に謎解きで学べる建物なんですが、このドーム型の建物は面白い工法で造られたドームです。







西ゲートまで戻ってきましたが、遠足・修学旅行の学生さんの多い西ゲートです。
万博3回目。
これまで2回来ましたがいずれも雨・大雨・悪天候。
今回もまたもや天気が怪しくなってきましたよ。










その3へ
その1から順次ご覧いただくと面白いかと思います。









こんにちは 2025 大阪・関西万博 3回目(その1)

2025-07-11 22:57:37 | ツーリング


*このブログは収益化しておりません。営業・営利目的では画像を掲載・使用しておりません。
*画像はガイドラインに従って掲載しております。
*2025 大阪・関西万博の体験記を紹介させていただき、ご覧になったみなさまの参考にしていただき、ぜひ行って楽しんでいただければ幸いです。


2025/07/08 忍者管理人:伊藤 仁

《忍者ツーリングなう。特別編 目指せ!パビリオン制覇 万博3回目編》

大阪府大阪市。
『2025 大阪・関西万博』
その1

みなさまおはようございます!
2025 大阪・関西万博 今朝も東ゲートから入場です。

梅雨明けしてツーリングにも行きたいところですが、大阪府民で簡単に万博に行ける場所に在住していますので、せっかくなので今回も遊びに行ってパビリオンをいろいろ攻略してきました。
実際に入場できた各国・各パビリオンの見どころをご紹介します。

自分の記録として残すのと同時に、遠方のみなさまにはぜひご覧いただけたらと思い編集しております。

万博に行く機会のあるみなさまは、ぜひ万博に行ってパビリオン巡りにチャレンジしてみて下さい。


というわけで、東ゲートから入場しましたが、今回は午前中に、西ゲートよりさらに西のエリアのフューチャーライフゾーンのパビリオンの予約となっていますので、一気に東ゲートの循環バス停から西エリアに移動します。

『e Mover』(会場内循環電気バス)
1回乗車 400円


会場の外周と大屋根リングの一部を走るバスで、この画像はなかなか見たことがないと思います。
e Moverの循環バスの中からの車窓をご紹介。




約10分で西ゲートのさらに西。
『西ゲート北ターミナル』に到着です。



東ゲート側と違い西ゲートよりさらに西のフューチャーライフゾーンは比較的のんびりの様子。
朝から大混雑しているのは大人気の『くら寿司 万博店』さんだけでございます。
『くら寿司』さんはこの位置にあるので、東ゲートから入場するとここまで歩くと1.5kmありますよ。



現在地はこちら。



最初はこちらから。
『モビリティエクスペリエンス』
空飛ぶ車の離発着場がここにありますが、プロペラ破損からまだデモ飛行は停止しており、今日やっとテスト飛行が実施されるみたいでした。
この時間は格納庫の中に別の機体が確認できました。





今日最初のパビリオンはこちら。
『フューチャーライフビレッジ』
予約無し・自由に入れます・待ち時間無し
大変面白い最新の技術や研究をされている企業の集まるビレッジです。
期間ごとに順次企業さんが入れ替わるので、毎回違う研究や技術を見ることができるそうですよ。



いくつも企業の技術を見ることができますが、気になった面白いところをご紹介します。
『JAXA』






『JASC ジャパン エンジェル ステムセル』さん。
こちらの企業さんで見かけたこれ。
ついに膝(ひざ)の痛いライダーさんに朗報ですよ!
重症性の変形性膝関節症に世界初!
詳しくは理解していませんが、なんと膝の軟骨が復活する自家幹細胞治療剤を用いた研究が進んでいます。
軟骨のすり減ったみなさま、これがみなさまを救うゲームチェンジャーになる日がそう遠くないかも知れません。



こういう情報を見て知るだけでも万博は面白いですね。



『未来の都市』
事前予約済み・待ち時間無し・予約無しでも並べば比較的スムースに入場可能みたいでした。
新しい未来社会のシュミレーションを体験できるパビリオンです。
業界を牽引する企業さんによる、未来を案内する展示がたくさん出展されています。インテックス大阪や東京ビックサイトの見本市風ですので、全部の企業をゆっくり巡っていろいろ見ると面白いですよ。
未来のバイクもこちらにありました。












ちょっと小休止。
こちらの西Bの休憩所は超オススメです。
爽やかな海風が吹き抜け、かなり涼しい休憩所です。
解放されていたらこちらでお弁当などいただくといいですよ。










その2へ
その1から順次ご覧いただくと面白いかと思います。









やまなみハイウェイ

2025-07-07 20:04:15 | ツーリング


2025/07/04 - 07/07 赤影さん Ninja1000

ひと足お先に夏休みツーリング。
里帰りとお墓参りも兼ねて、実家のある大分に大阪南港からフェリーに乗って、ついでにやまなみツーリングに行ってきました。というか帰ってきました。


やまなみハイウェイ:狭霧台(さぎりだい)



やまなみハイウェイ:飯田高原(はんだこうげん)



阿蘇大観峰より




久しぶりに阿蘇を走りましたが、夏草の育つ阿蘇は気持ちいいですね。




実家は中津なので、やまなみツーリングに行くには便利なんです。











うなぎ大門

2025-07-06 19:32:57 | ツーリング



2025/07/06 吉川さん GSX-8S

今日は午前中に自治会の用があり、ツーリングに出遅れたので、昼ころからランチツーリングに行ってきました。

奈良県大和郡山市。
『うなぎ大門』さん。
時々通う、美味しいうなぎがいただける人気のお店さんです。

いつも人気で今日は少し待ち時間がありましたが、1番人気のうなぎをいただきます。

うな重 上 3960円




一尾分のうなぎのお重はボリュームがあって美味しいうな重です。
お値段もあまり値上げされていないようですので、お値段以上の美味しいうなぎ重ですよ。

梅雨も明けてしまい真夏の気温ですので、うなぎのスタミナでいい暑気払いができました。






















大台ケ原

2025-06-29 21:48:45 | ツーリング


2025/06/30
川村さん Z900RS
あっちゃんさん ZRX1200DAEG

Z900RSの練習も兼ねて、涼を求めて大台ケ原ドライブウェイにツーリングに行ってきました。

奈良県上北山村。
『大台ケ原』(おおだいがはら)
『大台ケ原ドライブウェイ』

険しい大台ケ原ドライブウェイですが、一番上のビジターセンター駐車場は、標高1570メートル。
ここは下界との気温差10℃ほどとなり、かなり涼しい大台ヶ原です。