goo blog サービス終了のお知らせ 

忍者ツーリングなう。

ツーリング画像見て♪見て♪掲示板

カモノセキャビン

2025-06-07 22:33:42 | ツーリング




2025/06/07 吉川さん KLX230

林道に走りに行ったついでに、周山街道沿いの、いつも立ち寄るカフェまでツーリングです。

京都府京都市右京区。
『カフェ カモノセキャビン』さん。
国道162号線・周山街道沿にあります。

カレー(大)とコーヒーのセット 1500円





久しぶりに来ましたが、カモノセキャビンのこのカレーは、昔から周山街道を走るライダーさんの定番です。









大成古墳群 (ツーリング5 FIN)

2025-06-06 20:20:54 | ツーリング





2025/06/06 へなちょこライダーさん Ninja1000

丹後半島最後は、ちょっと面白い史跡に立ち寄ってみました。

京都府京丹後市。
『大成古墳群』(おおなるこふんぐん)
丹後半島北部海岸線の丘陵にある古墳群です。

6世紀~7世紀の古墳で石室も残っています。
石室に使用された石は、岩盤の柱状に割れた石を使っているそうですので、海岸線の下に見える柱状の岩がこのあたりの地質の特徴です。



久しぶりに丹後半島をツーリングしてみましたが、時間も時間なので今日はこの辺で帰ることにします。















碇高原 (ツーリング4)

2025-06-06 20:20:25 | ツーリング




2025/06/06 へなちょこライダーさん Ninja1000

京都府京丹後市。
『碇高原』(いかりこうげん)
丹後半島北部に位置する高原には、牧場が広がっています。

生乳や乳製品の加工会社やお店が多い丹後半島なので、乳牛だと思いますが、自然の環境で育った牛がのびのびして草を食んでいました。















近畿最北端 経ヶ岬 (ツーリング2)

2025-06-06 20:19:41 | ツーリング



2025/06/06 へなちょこライダーさん Ninja1000

丹後半島を左回り。
近畿最北端:経ヶ岬(きょうがみさき)まで走ってきました。

京都府京丹後市丹後町。
『経ヶ岬』(きょうがみさき)

経ヶ岬駐車場にバイクをとめたら、ここからは歩いて経ヶ岬灯台まで向かいます。
登山道が整備されていますが、灯台まで片道20分~25分の急こう配の山道を登山です。




こちらが近畿最北端の経ヶ岬に建つ経ヶ岬灯台です。
『経ヶ岬灯台』(きょうがみさきとうだい)




経ヶ岬灯台
地上高さ 12.4メートル
地上から灯火まで 9.0メートル
海面から灯火まで 148.0メートル
明治31年より点灯の灯台は、今も昔も日本海のこの付近を航行する船舶にとって重要な灯台となっております。






近畿最北端 経ヶ岬
初夏の穏やかな日本海でございます。












道の駅『舟屋の里伊根』 (ツーリング1)

2025-06-06 20:19:05 | ツーリング





2025/06/06 へなちょこライダーさん Ninja1000

有給消化で平日にお休みが取れたので、丹後半島までツーリングに行ってきました。

京都府伊根町。
道の駅『舟屋の里伊根』
舟屋の里公園

久しぶりに伊根まで来たので、舟屋を上から眺める道の駅から眺望のよい風景です。

いよいよ気温の上がってくるシーズンなので、アイスコーヒーで休憩です。





















ラーメン河

2025-06-01 23:19:16 | ツーリング




2025/06/01 元吉さん Ninja ZX-6R

久しぶりにラーメン河ツーリングです。

奈良県吉野町。
『ラーメン河』さん。
ミシュラン掲載。ライダー御用達。忍者御用達の、ウソっと思うようなこんな秘境の山奥にポツんとラーメン店が!有名になった行列のラーメン店さんです。

現在の営業開始時間はAM10:00前後ころだと思います。

今日はAM9:30に行って29組待ち。
待ち時間は1時間30分くらいでした。

塩ラーメンとまぐろ丼のセット 2000円





限りなくスッキリした旨みのある塩味のスープに、あっさりとした豚肉の煮豚(チャーシュー)が添えられています。
煮卵とメンマも、あっさりしたこだわり製法で美味しい塩ラーメンです。

まぐろ丼も元寿司職人のご主人の目利きで選んだ上質のまぐろを使ったまぐろ丼です。


通常はAM8:00前からお店に行って、順番待ちの名前を書く紙に名前を書いて、開店から順番がくるまで待つのが確実に食べられる感じです。
週末や休日は、開店前に売り切れになることが多いですので、ご注意下さい。

今日は40組いかないくらいで受付終了となっていましたので、開店時間前には受付終了です。








龍神スカイライン リアルタイム

2025-06-01 23:19:03 | ツーリング




2025/06/01 中谷さん Ninja ZX-6R

龍神スカイラインリアルタイム。

久しぶりに龍神スカイラインにツーリングに行ってきました。

標高が上がるにつれて、龍神スカイラインは雲の中。

道の駅『ごまさんスカイタワー』の駐車場も雲の中、霧の中で視界不良です。

見えにくいと思いますが、今日はライダーさんで満車。
たくさんのライダーさんが来られていました。















壷阪寺

2025-06-01 23:18:48 | ツーリング




2025/06/01 吉川さん GSX-8S

あじさいツーリングに今日は行ってきました。

奈良県高取町。
『壷阪寺』(つぼさかでら)さま。

入山料 800円

西国三十三所の6番札所にもなっている壷阪寺さまですが、この時期はあじさい大仏が見ごろとなっています。

大釈迦如来石像のまわりには、あじさいが綺麗に咲き、お参りされる人々を和ませていました。

















ソフトクリームスタンド アイム (ツーリング2 FIN)

2025-05-28 21:36:39 | ツーリング



2025/05/28
今西さん Ninja1000
松谷さん Ninja1000
天羽さん Ninja1000

串本町の海岸線の国道42号線沿いに、美味しいソフトクリームとカフェがあるのを教えてもらい立ち寄ってみました。

和歌山県串本町。
『SOFTCREAM STAND I'me』(ソフトクリームスタンド アイム)さん。
旧保育所の建物を利用した、ソフトクリームとシェイクの美味しいカフェです。





ブラッククリスピーコーンソフト 350円
フローラルトップコーンソフト 350円
I'm Shakeヨーグルト(ソフトクリームの入ったヨーグルトシェイク) 550円 








リーズナブルで美味しいソフトクリームとシェイクで、夏場のツーリングで立ち寄るにはオススメのお店です。
駐車場もありますので、国道42号線で串本町を走る際にはぜひ立ち寄ってみて下さい。

















まぐろ料理 竹原 (ツーリング1)

2025-05-28 21:36:24 | ツーリング


2025/05/28
今西さん Ninja1000
松谷さん Ninja1000
天羽さん Ninja1000

久しぶりに那智勝浦までまぐろツーリングに行ってきました。

和歌山県那智勝浦町。
『まぐろ料理 竹原』さん。
南紀勝浦のまぐろ料理の名店中の名店でございます。

まぐろ定食 1500円+税




まぐろの町、南紀勝浦の漁港に水揚げされた新鮮な生のマグロの良い部分を、惜しげもなく厚切りのお刺身で提供してくれる美味しい定食です。
極上のお刺身に、マグロの小鉢(タタキ)とご飯とお味噌汁とお漬物が付いています。


ご主人の意地と心意気の絶品のまぐろ定食ですので、ぜひ感謝しながら食べてみて下さい。












萩の夜 (ツーリング3 FIN)

2025-05-19 21:01:58 | ツーリング


2025/05/12 赤影さん Ninja1000

今夜のお泊りはこちら。

山口県萩市。
『萩ロイヤルインテリジェントホテル』さん。
萩でも大きなホテルさんで、駐車場が広いのでライダーさんもよく利用している便利なホテルです。

ここまで大阪から632km
1日でかなり走ったツーリングになりました。



1人なので、夕食はこちらの地元で人気の居酒屋さんで、萩の海の美味しいものをいただきます。







実は、1人でお店に入るのが苦手なので、この歳になって1人居酒屋は生まれて初めてです。
このビールがどれだけ美味しかったことでしょうか。

これからは、バイクでいろいろな地域に行って1人で居酒屋にハマりそうです。



今回は山陰の日本海側を走りたかっただけなので、翌日ここから帰阪します。













ドライブインオアシス (ツーリング2)

2025-05-19 21:01:36 | ツーリング



2025/05/12 赤影さん Ninja1000

島根県益田市。
『ドライブインオアシス』さん。
国道9号線沿いにある、今でもレトロ自販機の並ぶドライブインさんです。

最近テレビで放送されているのを見て、ぜひ立ち寄ってみました。

天ぷらうどん 500円
こちらのレトロ自販機の天ぷらうどんは、天ぷらがたくさん入って美味しいですよ。






ここから国道9号線を離れ、日本海側を走る国道191号線に進み、山口県を目指します。











石見銀山 世界遺産センター (ツーリング1)

2025-05-19 21:01:18 | ツーリング



2025/05/12 赤影さん Ninja1000

混雑するゴールデンウィークを避け、平日に1泊2日で山陰をツーリングに行ってきました。

ここまで米子から国道9号線を走っています。

島根県大田市。
『石見銀山 世界遺産センター』
石見銀山の全体模型や資料などが展示されています。




実際の銀山の中心は山の反対側の集落となるので、こちらと合わせて見学するとよかったんですが、とりあえず、ここだけでも見学させていただきました。













神子畑選鉱場跡

2025-05-19 21:01:00 | ツーリング







2025/05/11 へなちょこライダーさん Ninja1000

ちょっと面白い施設跡までツーリングに行ってきました。

兵庫県宍粟市(しそうし)
『神子畑選鉱場跡』(みこばたせんこうじょう)

かつて隣町にあった明延鉱山(あけのべこうざん)の選鉱場跡で、明延鉱山で採掘された、金・銀・銅・鉛・錫などをこちらの斜面に建てられた選鉱施設を利用して、仕分けされていました。

どういう原理で選鉱されていたか勉強不足でよくわかりませんが、比重選鉱と書かれていますので、重さで分類していたものと思います。




なかなか良いツーリングルートですよ。












GWツーリング 四国カルスト (ツーリング2 FIN)

2025-05-19 21:00:29 | ツーリング




2025/05/04 
川村さん Ninja650
あっちゃんさん ZRX1200DAEG

ゴールデンウィークツーリング。

ライダー憧れの四国カルストをツーリングです。

愛媛県久万高原町(くまこうげんちょう)
高知県梼原町(ゆすはらちょう)
県境。
『四国カルスト』

四国カルストは、愛媛県と高知県との県境にまたがるカルスト台地。
標高約1,400m


今日はこの場所にある宿泊施設を予約しています。