少年の日々

はじめて考えるときのように

P.F.ドラッカー『イノベーションと企業家精神』_2

2010年11月22日 | Weblog

GR DIGITAL III

ドラッカーのレポートその2

---------------------------------------------------------------------------

ただ、イノベーションという言葉に対しては、私自身の先入観
(アインシュタインはそれを「18歳までにみにつけた偏見のコレクション」と言っているが・・・)で
「技術革新」というイメージが思い浮かんだ。

「技術」と「革新」が同時に出てくるため、当然「技術」が「革新」されることが
イノベーションであり、それは「セイの法則」にあるように「供給」主導の考え方だ。

 果たしてドラッカーは私をどの方向に連れていこうとしているのか、
不安と矛盾だらけの頭を整理しながら、真正面から真剣に本書と対話をしないと、

迷宮に誘い込まれ混沌とした世界にはまり込んでしまうのではないかという漠然とした感覚を、
初っ端から『イノベーションと企業家精神』は私に投げかけてきた。


 冒頭のセイの話に戻る。ドラッカーはセイの法則ではなく、
セイの規定する「企業家」について触れている。

なるほど、聞き慣れない企業家という言葉に説得力と信憑性を持たせるために
セイを挙げているにすぎない。

つまりはただの撒き餌であり、供給主導の思想を推しいたいわけでもないし、
ドラッカーが本質的に語りたい言葉はセイの言葉には無い。

それを念頭に置き、企業家はどのように定義されているかというと、大きくは4つ言われている。
 

①企業家はリスクを冒す

②企業家は秩序を破壊し、解体する者である。

③企業家は変化を当然かつ健全なものにする。
(変化を探し、変化に対応し、変化を機会として利用する。)

④企業家は、生産性が低く、成果の乏しい分野から、
生産性が高く成果の大きい分野に資源を動かす。